アカウント名:
パスワード:
電解コンデンサーは足が長い方が+だと
全然関係ないけど、「電解キャパシタ」っていう言い方はあるんですか?
コンデンサと呼ぶ方が少数派だから、中国あたりから入ってきた文書に電解キャパシタと書いてあっても不思議じゃないけど。
キャパシタで話が通じる人は多いかもしれないけど、「capacitor」の日本語訳はあくまで「コンデンサ」であり、
electrolytic capacitor を電解コンデンサではなく電解キャパシタと訳すのは、sodium chloride を塩化ナトリウムではなく塩化ソディウムと訳してるような違和感がありますね。
ただの偏見だが新技術と一緒に入ってくる外来語ってだいたい英語なので、ドイツ語やフランス語由来の単語は何となく泥臭く感じてしまう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
だから (スコア:0)
電解コンデンサーは足が長い方が+だと
Re: (スコア:0, オフトピック)
全然関係ないけど、「電解キャパシタ」っていう言い方はあるんですか?
Re: (スコア:0)
コンデンサと呼ぶ方が少数派だから、中国あたりから入ってきた文書に電解キャパシタと書いてあっても不思議じゃないけど。
Re: (スコア:5, 参考になる)
キャパシタで話が通じる人は多いかもしれないけど、
「capacitor」の日本語訳はあくまで「コンデンサ」であり、
electrolytic capacitor を電解コンデンサではなく電解キャパシタと訳すのは、
sodium chloride を塩化ナトリウムではなく塩化ソディウムと訳してるような
違和感がありますね。
Re: Re:だから (スコア:0)
ただの偏見だが新技術と一緒に入ってくる外来語ってだいたい英語なので、ドイツ語やフランス語由来の単語は何となく泥臭く感じてしまう。