アカウント名:
パスワード:
普段使いの買い物用途なら100km未満のバッテリーのEV車、休暇や帰省などの県外まで移動する際にはハイクラスのバッテリーのEV車、とつかいわけるんでないかな。AutoPilotな自動運転車になると所有欲も薄れるだろうから、シェアエコノミーとかが最適解になりそう
ただ、現代日本の「みんな一斉に長期休暇」な習慣だと、ハイクラスバッテリーEV車がレンタカーなりなんなりで求められるのが1年の数週間に集中するから、閑散期に業者の在庫がだぶついて不経済だわな。需要の分散のために「長期休暇は各自バラバラにとっておK」な社会に変わらんと無理やな
どうだろ>最適解
近距離用のEVと遠距離用のレンタカーという使い分けが良さそうな、すなわち公共交通機関が衰退してる地域って大抵レンタカー屋も衰退してるのよね。カーシェアに至っては進出すらしてなかったり。
最適解っぽく見える、存在しない解かもしれない。
個人的に自家用車とレンタカーの類は別ジャンルだと思ってる。レンタサイクルがあるからと言って、それだけで自分で自転車持たなくていいやって人はおらんでしょう。最初から自転車なくても暮らしていけたり、自転車が趣味でもない人が持たない。車は維持費が高いから惑わされがちだけど、本質はそういうことでしょ。そういう人がレンタカーなんてめんどくさいシステムをちょっとお出かけ程度で使うかどうか#「より便利」がコストに見合うかどうか
じゃあレンタカーって何ぞやっていうと、レンタサイクル同様、旅先の移動手段かそれ自体がレジャーってやつでメインでしょうね。#レンタカーでロードスターやコペンがあるとすごい人気が出ると聞いたことある
自動運転がバリバリになってくればレンタカーと言っても家や駅まで迎えに来てくれるようになると思うそうなったら今の「レンタカー」よりは自家用車に近い扱いになるんじゃないかなぁ
それはないと思う。みんなが駅前に自動運転車を出前させたら、出前ラッシュの車で駅前が大渋滞になって、通勤通学の邪魔になるから。
駅前への自動運転レンタカーの乗り入れ禁止とか、レンタカー会社までピストン輸送する自動運転バスの導入とか、なんかいろんな制度が整備されていくんじゃね。
いやぁ駅にはいかんやろ…会社近くに行くんでは都会じゃ渋滞でそれどころじゃないだろうけど
会社まで車通勤できる田舎の話よ
近い扱いになってもイコールにはならんでしょ。自分の都合で、自分の好きな時に、自分以外の都合に振り回されず、が重要なんで、「車使いたいから呼ぶか」となってる時点でもう別物だと思われ。
っていうかその想定ってレンタカーというより「自動運転によるタクシー/コミーュターバス」の類では…#ただのドライブ目的なら車種も相当重要なんで、ますます他人の都合に振り回されることに
車が自動で来てくれたらめんどくささが減って自家用車の所有がさらに減るなとは思うが、確かにその前にレンタカーの方が駆逐されるな、自動運転タクシー/コミーュターバスにに。
> 自分の都合で、自分の好きな時に、自分以外の都合に振り回されず、が重要 めっちゃそのとおり。でもEVだと出先の充電で「自分以外の都合に振り回されず」が達成できないんだよね。
そうなるとレンタカーが爆発的に利用されるような気がする。何しろ店舗まで借りに行ってまた返しに行くのが面倒くさいからね。年に数回レベルの使用頻度じゃなきゃやってられない。
他の方も書いているけど、それ単なるタクシーですよね。現時点でタクシーを家まで配車させて最寄り駅までって使い方はお年寄り以外に普及してないですよね。まず配車に時間がかかるし、雨の日は出払ってたりするし、料金も高い。要は需要がないから供給もない感じかなと。それって自動運転になっても同じで、大都市のごく一部以外は何の恩恵も受けず、引きつづき自家用車で移動するんじゃないですかね。
実際年寄りから普及すんじゃねタクシーよりは安くなるだろうし(ならなきゃ価値がないというか)サブスクになりそうでもあるな
雨の日は出払ってるとかいうのがあるなら「晴れの日乗り放題プラン」とかになるのかもUbarみたいに隣家の自動運転車が契約してそこから来るからすぐ来るかもしれんし平日は社用車休日は家庭用とかもあるかもわからん
まだどうなるかはわからんとおもうで
とはいえ完全に代替する、ってことは自分も無いと思う
田舎のレンタカー屋は空港前の旅行者&出張者向けを除けば、引っ越し用トラックと団体旅行用マイクロバスが人気車種。自家用車は一人一台持ってて、お父さんは長距離対応のセダンやミニバン、お母さんは買い物用の軽やコンパクトカーのパターン。なのでEVが普及したところで、夫婦で長距離用と短距離用の2台持つことには変わらんと思う。
そしてレンタカーを借りて「ガソリンってどうやって入れるの?」ってなる未来。
ガソリンスタンドに入れる手順が書いてなかったっけ?自分は人から教えてもらった覚えがないな。
自動運転がシェアカーを広げるという予想はよく見ますが、自動運転により車内での活動の自由度が上がれば、むしろ自分の部屋のように占有して自分の活動をしやすくする、内装を自分好みにする方向に向かう気もします。価格の問題で一時はシェアカーになっても、結局は所有したいと考えるのでは。
ボディやキャビンなどの上部とシャーシや足回りの下部に分離するような構造にして、デザインや居住性を自分好みにした上部だけ所有し、下部はその時々に最適なものをレンタル、という方式とかどうだろう。下駄用の短距離軽量シャーシなら所有してもいいかもしれない。
自動車の設計を軽く考えすぎ。おそらく、そんなギミックを実現しようとすると、普通の材料では強度の問題から上部構造だけで普通のエンジン車丸ごとぐらいの価格と重量になる。もちろん、バッテリやモーターを積んだ下部構造も似たような重量に。これはバッテリーがくそ重たいというEVの特性もあるが、合わせたら同クラスの現行のエンジン車の倍近い重量になると予想される。
電気自動車の容量は「一日何キロ移動するか」と「一行程を何時間で切るか」の二本立てで途中で充電しないなら1日分のバッテリーと劣化や冷暖房分のバッファがあればよくて高速ならPAで休憩する毎にフル(80%)充電するからその間隔をどう取るかの問題になるわけ
アメリカ横断24時間チャレンジだからハッパキメて時速300キロで飛ばし続けたいみたいな使い方じゃなけりゃ充電一回の航続距離が1000000kmあっても仕方ないんだ
そこで問題です!高速SAのガソリンスタンド、先客が3台いました。さて、何分後に満タン給油が完了するでしょう?
高速SAの充電設備、先客が3台いました。さて、とりあえず60%までの急速充電が完了するとして、何分後でしょう?
ガソリンスタンドの場合は最低でも15分後電気の方は先客がいるSAを通過するから0分後かな
SAをスルーしたら最後、バッテリー切れになるだけじぇね。話にならんよな。GSのように回転率がよくないのだから、実際は待ち行列が発生して待ってる間にバッテリー切れだろうけど。
課金充電器は使用状況とか故障有無をAPIで取得できるんだわだからまともなEVなら手前で充電指示が出て混んでる所はスルーさせられる
その手前が空いてるといいねぇ。
SAのガソリンスタンドってわりとスッカスカなんで(高いからみんなできるだけ避ける)、3台待ちとか結構異常事態、つまり混雑期に指かけてるEVが少ない今だからそういう調整が役に立つけど、数が増えてきてたら…って前から言われてるね
「そんときには充電スタンドがもっと増えてるよ!」?…ウフフ、確かに「充電スタンドという店舗」の数は全国的には絶対増えてるだろうけど、はたして「1SAに設置される充電設備」は増えてるかな…?もっと言えば、そこまでの大電力量を1施設に引き込む契約をするほどの体力があるSAってどれだけあるかな?#オノレ電気族議員ドモメ……
EVの充電器はガソリンスタンドみたいな高回転ドライブスルーじゃなくて駐車場に設置するのが常識腐るほど設置しなきゃEV転換は無理だけど具体的にどうすんの? って話ならそれはその通り
駐車場に並べる前提だからこそ「15分くらい休憩すればいいだけ」が成立する
契約の体力ということなら後払いだし従量課金で問題ないでしょう。それこそ専用プランなんかも用意されるだろうし。
設備投資の問題でしょ?SAの駐車場全部とは言わないまでもかなりの割合に高速充電の設備を設置するとなると、受電設備がどれだけの規模になるか……。
急速充電は30分充電がルールだから、充電器1台で自分が4台目なら自分が充電終了するのは、まあ1時間半後から2時間後だね。
行列ができるほど普及したなら駐車スペースに充電器設置が当たり前になるんじゃないかな?もっと進んで、地面にコイルを埋め込んだ無線充電とかになっているかも。
ガンダムのコロニー内のエレカー運用ってそんな感じに見える。
短距離むけの安価なEVとガソリン車を主体としたレンタカーの商機になりそうな気はしますね。車の利用の9割をEVにできれば、CO2問題は概ね全EV化と同レベルの結果は得られるでしょうから。全EVは愚かと思うので、頭のおかしい完璧主義の政治家をなんとか説得してほしい。
100kmは使い物にならんだろ。メーカーが力入れて出したEVの試乗企画ですら予測距離を大きく割り込んで瀕死になったりするくらい [srad.jp]なのに、低価格帯の車がスペックどおり走れる訳が無い。スペックと実際の乖離、バッテリ劣化、エアコン併用、直線距離と路面距離の差、復路分。安全に行動できる距離って半径にして10km行けるかね?んでもって充電が時間食うので、連続で2回外出したらもう詰み。電池をスタンドで交換するサブスク形式でインフラ整備でもしないと100kmでは何もできなくなるに一票。
「カタログスペック建前100kmで十分」じゃなくて「航続距離は100kmで十分」だぞ「新品工場出荷時で100km達成すれば十分」じゃなくて「航続距離は100kmで十分」だぞ
例えば10年で20%劣化して高速やエアコン利用で2/3になるからマージン見込んで公称300km必要だとするそれでも「航続距離100km」は「航続距離100km」だぞ
例えば10年で20%劣化して高速やエアコン利用で2/3になるからマージン見込んで公称300km必要だとする
その想定だとカタログスペック180kmのSAKURAは「まるでダメ」という結論にならんか。
以下推測。エアコン使用で2割減とすれば180kmは144km。ギリまで使う訳ないので、130kmくらいが現実的な限界。高速普通に走れば100kmですかね。実質100km〜130kmは、100kmで十分説にはまあ適合してる感じ。ちなみにサクラの急速充電は30kWまで。90kWはおろか、50kWも使いきれない。説明では、警告灯表示から急速充電80%まで40分。80%だとまあ80km高速走行分? 30分で入るのは実質60〜70km分くらいですかね。
製品企画で想定されていた利用条件から外れた運用をしようと思ったらまるで駄目だと思いますが。ようするに汎用性が低いと。
700m先の畑や2km先の食料品店に行くのにも車を使い、主な用途は10km先の職場への往復自分の足で路上を歩くことはしない、というような軽自動車一人一台の田舎向けの用途を考えているんだろ。こういうのなら100kmもあれば十分だ。自宅に帰ってきたら200VのEVコンセントに繋げばいいんだから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
シェアやレンタカーが主流になるのでは (スコア:2, すばらしい洞察)
普段使いの買い物用途なら100km未満のバッテリーのEV車、休暇や帰省などの県外まで移動する際にはハイクラスのバッテリーのEV車、とつかいわけるんでないかな。AutoPilotな自動運転車になると所有欲も薄れるだろうから、シェアエコノミーとかが最適解になりそう
ただ、現代日本の「みんな一斉に長期休暇」な習慣だと、ハイクラスバッテリーEV車がレンタカーなりなんなりで求められるのが1年の数週間に集中するから、閑散期に業者の在庫がだぶついて不経済だわな。
需要の分散のために「長期休暇は各自バラバラにとっておK」な社会に変わらんと無理やな
Re:シェアやレンタカーが主流になるのでは (スコア:3, すばらしい洞察)
どうだろ>最適解
近距離用のEVと遠距離用のレンタカーという使い分けが良さそうな、すなわち公共交通機関が衰退してる地域って大抵レンタカー屋も衰退してるのよね。
カーシェアに至っては進出すらしてなかったり。
最適解っぽく見える、存在しない解かもしれない。
Re:シェアやレンタカーが主流になるのでは (スコア:2)
個人的に自家用車とレンタカーの類は別ジャンルだと思ってる。
レンタサイクルがあるからと言って、それだけで自分で自転車持たなくていいやって人はおらんでしょう。
最初から自転車なくても暮らしていけたり、自転車が趣味でもない人が持たない。
車は維持費が高いから惑わされがちだけど、本質はそういうことでしょ。
そういう人がレンタカーなんてめんどくさいシステムをちょっとお出かけ程度で使うかどうか
#「より便利」がコストに見合うかどうか
じゃあレンタカーって何ぞやっていうと、
レンタサイクル同様、旅先の移動手段かそれ自体がレジャーってやつでメインでしょうね。
#レンタカーでロードスターやコペンがあるとすごい人気が出ると聞いたことある
Re:シェアやレンタカーが主流になるのでは (スコア:2, 興味深い)
自動運転がバリバリになってくればレンタカーと言っても家や駅まで迎えに来てくれるようになると思う
そうなったら今の「レンタカー」よりは自家用車に近い扱いになるんじゃないかなぁ
Re: (スコア:0)
それはないと思う。
みんなが駅前に自動運転車を出前させたら、出前ラッシュの車で
駅前が大渋滞になって、通勤通学の邪魔になるから。
駅前への自動運転レンタカーの乗り入れ禁止とか、レンタカー会社
までピストン輸送する自動運転バスの導入とか、なんかいろんな
制度が整備されていくんじゃね。
Re: (スコア:0)
いやぁ駅にはいかんやろ…会社近くに行くんでは
都会じゃ渋滞でそれどころじゃないだろうけど
会社まで車通勤できる田舎の話よ
Re: (スコア:0)
近い扱いになってもイコールにはならんでしょ。
自分の都合で、自分の好きな時に、自分以外の都合に振り回されず、が重要なんで、
「車使いたいから呼ぶか」となってる時点でもう別物だと思われ。
っていうかその想定ってレンタカーというより「自動運転によるタクシー/コミーュターバス」の類では…
#ただのドライブ目的なら車種も相当重要なんで、ますます他人の都合に振り回されることに
あー (スコア:2)
車が自動で来てくれたらめんどくささが減って自家用車の所有がさらに減るなとは思うが、
確かにその前にレンタカーの方が駆逐されるな、自動運転タクシー/コミーュターバスにに。
Re: (スコア:0)
> 自分の都合で、自分の好きな時に、自分以外の都合に振り回されず、が重要
めっちゃそのとおり。
でもEVだと出先の充電で「自分以外の都合に振り回されず」が達成できないんだよね。
Re: (スコア:0)
そうなるとレンタカーが爆発的に利用されるような気がする。
何しろ店舗まで借りに行ってまた返しに行くのが面倒くさいからね。
年に数回レベルの使用頻度じゃなきゃやってられない。
Re: (スコア:0)
他の方も書いているけど、それ単なるタクシーですよね。
現時点でタクシーを家まで配車させて最寄り駅までって使い方はお年寄り以外に普及してないですよね。
まず配車に時間がかかるし、雨の日は出払ってたりするし、料金も高い。
要は需要がないから供給もない感じかなと。
それって自動運転になっても同じで、大都市のごく一部以外は何の恩恵も受けず、引きつづき自家用車で移動するんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
実際年寄りから普及すんじゃね
タクシーよりは安くなるだろうし(ならなきゃ価値がないというか)
サブスクになりそうでもあるな
雨の日は出払ってるとかいうのがあるなら「晴れの日乗り放題プラン」とかになるのかも
Ubarみたいに隣家の自動運転車が契約してそこから来るからすぐ来るかもしれんし
平日は社用車休日は家庭用とかもあるかもわからん
まだどうなるかはわからんとおもうで
とはいえ完全に代替する、ってことは自分も無いと思う
Re: (スコア:0)
田舎のレンタカー屋は空港前の旅行者&出張者向けを除けば、引っ越し用トラックと団体旅行用マイクロバスが人気車種。
自家用車は一人一台持ってて、お父さんは長距離対応のセダンやミニバン、お母さんは買い物用の軽やコンパクトカーのパターン。
なのでEVが普及したところで、夫婦で長距離用と短距離用の2台持つことには変わらんと思う。
そしてレンタカーを借りて「ガソリンってどうやって入れるの?」ってなる未来。
Re: (スコア:0)
ガソリンスタンドに入れる手順が書いてなかったっけ?
自分は人から教えてもらった覚えがないな。
Re: (スコア:0)
自動運転がシェアカーを広げるという予想はよく見ますが、自動運転により車内での活動の自由度が上がれば、むしろ自分の部屋のように占有して自分の活動をしやすくする、内装を自分好みにする方向に向かう気もします。価格の問題で一時はシェアカーになっても、結局は所有したいと考えるのでは。
Re: (スコア:0)
ボディやキャビンなどの上部とシャーシや足回りの下部に分離するような構造にして、デザインや居住性を自分好みにした上部だけ所有し、下部はその時々に最適なものをレンタル、という方式とかどうだろう。
下駄用の短距離軽量シャーシなら所有してもいいかもしれない。
Re: (スコア:0)
自動車の設計を軽く考えすぎ。
おそらく、そんなギミックを実現しようとすると、普通の材料では強度の問題から上部構造だけで普通のエンジン車丸ごとぐらいの価格と重量になる。
もちろん、バッテリやモーターを積んだ下部構造も似たような重量に。これはバッテリーがくそ重たいというEVの特性もあるが、合わせたら同クラスの現行のエンジン車の倍近い重量になると予想される。
Re: (スコア:0)
電気自動車の容量は「一日何キロ移動するか」と「一行程を何時間で切るか」の二本立てで
途中で充電しないなら1日分のバッテリーと劣化や冷暖房分のバッファがあればよくて
高速ならPAで休憩する毎にフル(80%)充電するからその間隔をどう取るかの問題になるわけ
アメリカ横断24時間チャレンジだからハッパキメて時速300キロで飛ばし続けたいみたいな使い方じゃなけりゃ
充電一回の航続距離が1000000kmあっても仕方ないんだ
Re: (スコア:0)
そこで問題です!
高速SAのガソリンスタンド、先客が3台いました。
さて、何分後に満タン給油が完了するでしょう?
高速SAの充電設備、先客が3台いました。
さて、とりあえず60%までの急速充電が完了するとして、何分後でしょう?
Re:シェアやレンタカーが主流になるのでは (スコア:1)
ガソリンスタンドの場合は最低でも15分後
電気の方は先客がいるSAを通過するから0分後かな
Re: (スコア:0)
SAをスルーしたら最後、バッテリー切れになるだけじぇね。
話にならんよな。
GSのように回転率がよくないのだから、実際は待ち行列が発生して待ってる間にバッテリー切れだろうけど。
Re: (スコア:0)
課金充電器は使用状況とか故障有無をAPIで取得できるんだわ
だからまともなEVなら手前で充電指示が出て混んでる所はスルーさせられる
Re: (スコア:0)
その手前が空いてるといいねぇ。
SAのガソリンスタンドってわりとスッカスカなんで(高いからみんなできるだけ避ける)、3台待ちとか結構異常事態、つまり混雑期に指かけてる
EVが少ない今だからそういう調整が役に立つけど、数が増えてきてたら…って前から言われてるね
「そんときには充電スタンドがもっと増えてるよ!」?
…ウフフ、確かに「充電スタンドという店舗」の数は全国的には絶対増えてるだろうけど、
はたして「1SAに設置される充電設備」は増えてるかな…?
もっと言えば、そこまでの大電力量を1施設に引き込む契約をするほどの体力があるSAってどれだけあるかな?
#オノレ電気族議員ドモメ……
Re:シェアやレンタカーが主流になるのでは (スコア:1)
EVの充電器はガソリンスタンドみたいな高回転ドライブスルーじゃなくて駐車場に設置するのが常識
腐るほど設置しなきゃEV転換は無理だけど具体的にどうすんの? って話ならそれはその通り
駐車場に並べる前提だからこそ「15分くらい休憩すればいいだけ」が成立する
Re: (スコア:0)
契約の体力ということなら後払いだし従量課金で問題ないでしょう。
それこそ専用プランなんかも用意されるだろうし。
Re: (スコア:0)
設備投資の問題でしょ?
SAの駐車場全部とは言わないまでもかなりの割合に高速充電の設備を設置するとなると、受電設備がどれだけの規模になるか……。
Re: (スコア:0)
急速充電は30分充電がルールだから、充電器1台で自分が4台目なら自分が充電終了するのは、まあ1時間半後から2時間後だね。
Re: (スコア:0)
行列ができるほど普及したなら駐車スペースに充電器設置が当たり前になるんじゃないかな?
もっと進んで、地面にコイルを埋め込んだ無線充電とかになっているかも。
Re: (スコア:0)
ガンダムのコロニー内のエレカー運用ってそんな感じに見える。
Re: (スコア:0)
短距離むけの安価なEVとガソリン車を主体としたレンタカーの商機になりそうな気はしますね。
車の利用の9割をEVにできれば、CO2問題は概ね全EV化と同レベルの結果は得られるでしょうから。
全EVは愚かと思うので、頭のおかしい完璧主義の政治家をなんとか説得してほしい。
Re: (スコア:0)
100kmは使い物にならんだろ。
メーカーが力入れて出したEVの試乗企画ですら予測距離を大きく割り込んで瀕死になったりするくらい [srad.jp]なのに、低価格帯の車がスペックどおり走れる訳が無い。
スペックと実際の乖離、バッテリ劣化、エアコン併用、直線距離と路面距離の差、復路分。
安全に行動できる距離って半径にして10km行けるかね?
んでもって充電が時間食うので、連続で2回外出したらもう詰み。
電池をスタンドで交換するサブスク形式でインフラ整備でもしないと100kmでは何もできなくなるに一票。
Re: (スコア:0)
「カタログスペック建前100kmで十分」じゃなくて「航続距離は100kmで十分」だぞ
「新品工場出荷時で100km達成すれば十分」じゃなくて「航続距離は100kmで十分」だぞ
例えば10年で20%劣化して高速やエアコン利用で2/3になるからマージン見込んで公称300km必要だとする
それでも「航続距離100km」は「航続距離100km」だぞ
Re: (スコア:0)
例えば10年で20%劣化して高速やエアコン利用で2/3になるからマージン見込んで公称300km必要だとする
その想定だとカタログスペック180kmのSAKURAは「まるでダメ」という結論にならんか。
サクラの実用限界 (スコア:2)
以下推測。エアコン使用で2割減とすれば180kmは144km。ギリまで使う訳ないので、130kmくらいが現実的な限界。高速普通に走れば100kmですかね。実質100km〜130kmは、100kmで十分説にはまあ適合してる感じ。
ちなみにサクラの急速充電は30kWまで。90kWはおろか、50kWも使いきれない。説明では、警告灯表示から急速充電80%まで40分。80%だとまあ80km高速走行分? 30分で入るのは実質60〜70km分くらいですかね。
Re: (スコア:0)
製品企画で想定されていた利用条件から外れた運用をしようと思ったらまるで駄目だと思いますが。
ようするに汎用性が低いと。
Re: (スコア:0)
700m先の畑や2km先の食料品店に行くのにも車を使い、主な用途は10km先の職場への往復
自分の足で路上を歩くことはしない、
というような軽自動車一人一台の田舎向けの用途を考えているんだろ。こういうのなら100kmもあれば十分だ。
自宅に帰ってきたら200VのEVコンセントに繋げばいいんだから。