アカウント名:
パスワード:
そんなものは存在しない・動かせるからもう動かしている・動かす予定だけど来年か再来年くらいまでかかる(島根とか女川とか)・電力会社がやらかして動かせない(柏崎刈羽とか審査に進めてないもろもろ)・廃炉予定しかない
早く動かしたいなら2番目か3番目を前倒しでできるよう、電力会社のケツ叩くしかないんだけどめちゃめちゃコストかかるだろうなぁ
今年なんとかしろとは言わないが、新設するとかして改善に向けた努力はして欲しいわ。
遠くに設置しようとすると揉める話なのでまずは、巨大消費地域の近くに発電施設と廃棄物処理施設を作ることから計画しよう。
https://srad.jp/comment/4140693 [srad.jp]
Re:原発反対論者はもっと省電力を呼びかけたほうがいいのでは? (スコア:0, 興味深い)by AnamesonCraft (46460) on 2021年10月27日 13時18分 (#4140693) ホームページ 日記してやったりとか思ってそう書いたんだろうが、現状の原子力発電所の立地は過去にそう決めたからでしかなく、 https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/50/3/50_968/_pdf/-char/ja [jst.go.jp] 都市部に多い地質の第四紀地層へ建設する方法も検討されているし、 https://atomica.jaea.go.jp/data/detail/dat_detail_02-02-01-06.html [jaea.go.jp] なんなら沖合いに海上立地浮体式原子力発電所を建設する方法だってあるんだなあ。 https://atomic [jaea.go.jp]
結局、「原発動かして欲しいが自分の住んでる近くでは嫌だ」「俺が電力をいっぱい使いたいから、(地方の人に)オマエらリスクを全面的に引き受けろ」ということなんですね。原発推進派って。
沖縄の米軍基地も似たようなものですか。「日本の安全のために必要だが、自分の近くに置くのは嫌だ。沖縄がリスクを引き受けろ」って。
原発反対の人も、沖縄基地反対の人も結局は「俺達以外のオマエラが全面的に引き受けろ」って事なんですね。反対反対言って他人に押し付けようとしているんだそうなんだ
https://srad.jp/comment/3069720 [srad.jp]
Re:都民はちゃんと責任とれ (スコア:0, 荒らし)by AnamesonCraft (46460) on 2016年08月25日 15時43分 (#3069720) ホームページ 日記「都会に搾取される地方」って構図は右も左も大好きだけどさ、実のところ戦後というか農地改革後の地方てのは農家の9割程が自身のための農地を持ってる即ち生産財を独占してるブルジョワジーなんだよな。片や都会の住民の殆どは企業従業員でプロレタリアートだ。つまりだ。戦後の都市部工業地帯と農業地帯の関係は最近まではこうなる。 食料生産を人質に取られた都市部工業地帯住民が、公害に喘ぎ
Re:都民はちゃんと責任とれ (スコア:0, 荒らし)by AnamesonCraft (46460) on 2016年08月25日 15時43分 (#3069720) ホームページ 日記「都会に搾取される地方」って構図は右も左も大好きだけどさ、実のところ戦後というか農地改革後の地方てのは農家の9割程が自身のための農地を持ってる即ち生産財を独占してるブルジョワジーなんだよな。片や都会の住民の殆どは企業従業員でプロレタリアートだ。つまりだ。戦後の都市部工業地帯と農業地帯の関係は最近まではこうなる。
食料生産を人質に取られた都市部工業地帯住民が、公害に喘ぎ
沖縄の件から逃げたのはなぜ?
逃げたというか、そもそも関係ない話じゃね?
ウクライナの原発が攻撃されたこと、日本を取り巻く安保上の懸念も鑑みて、少なくともロシア側、中国側の海沿い以外の原発だよりからぬけだすことを真剣に検討してほしいものだ
ミサイルで撃って来る相手に太平洋側も日本海側も関係無いだろ
>ミサイルで撃って来る相手に太平洋側も日本海側も関係無いだろ
放射性物質の拡散方向を考えると日本海側か太平洋側化は大きな違いだろう。
攻撃されたとて、大きな事故にはなってないじゃん。
原子炉破壊したらロシア側も被害受けるから手加減してるに決まってるじゃんw日本の原発だったらむしろ被害拡大を狙って原子炉に砲撃してくる。
放射脳というのは痴呆症の別名なんだと思う
そうだね。どんなに原発がコスト破綻していると説明されてもあるいは運用がデタラメで会った事実がどれほど出て来ても無視して原発動かせとか、マジで放射脳はビョーキとしか思えん。
原発の新設って稼働するまで10年以上かかるよ。その間に日本の人口は1000万人以上減る。はっきり言って非現実的。https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/npu/policy09/pdf/20111125/siryo6-1.pdf [cas.go.jp]
日本の人口は減るだろうけど、電力使用量も減るの?CO2削減とか電気自動車の増加とか、人口減による国力担保のための工業誘致とかを織り込んだうえで「非現実的」って判断したの?
例えばエアコンやパソコンの電気使用量は新製品ほど年々減ってるように、電気自動車も減っていくはずだよ。
老朽化して騙し騙し使っている火力発電所とかの廃炉とか、CO2排出削減のために石炭石油を使う発電所は止めましょうとか、そういう未来を見ているとは思えない意見だったもので、一応ね。
ところでエアコンはともかく、パソコンは効率化すればした分だけ性能向上分に電力が割り当てられてトータルで減っているとは思えない。特にビデオカード。
ていうかねぇ政府も2030年までに電力需要が10%減ると見てるんだよね。現実に発電量は右肩下がり。なので再稼働はともかく新設なんてありえないよ。
設計時の想定を越える運転延長を可能にしたとはいえいずれ寿命は来る訳で、新設(リプレイス)しないと使える原発無くなっちゃうよ?# ちょっと前の時論公論で見た可動原発数の予想グラフ [nhk.or.jp]が衝撃的## なぜ比較的安全な新しい方から再稼動させないのか、ずっと疑問に思っているAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
『すぐ動かせる原発を動かせ!』という人が出てくるだろうけど (スコア:5, 参考になる)
そんなものは存在しない
・動かせるからもう動かしている
・動かす予定だけど来年か再来年くらいまでかかる(島根とか女川とか)
・電力会社がやらかして動かせない(柏崎刈羽とか審査に進めてないもろもろ)
・廃炉予定
しかない
早く動かしたいなら2番目か3番目を前倒しでできるよう、電力会社のケツ叩くしかないんだけど
めちゃめちゃコストかかるだろうなぁ
Re:『すぐ動かせる原発を動かせ!』という人が出てくるだろうけど (スコア:1)
今年なんとかしろとは言わないが、新設するとかして改善に向けた努力はして欲しいわ。
Re: (スコア:0)
遠くに設置しようとすると揉める話なので
まずは、巨大消費地域の近くに発電施設と廃棄物処理施設を作ることから計画しよう。
なんどめだ (スコア:0)
https://srad.jp/comment/4140693 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
結局、「原発動かして欲しいが自分の住んでる近くでは嫌だ」「俺が電力をいっぱい使いたいから、(地方の人に)オマエらリスクを全面的に引き受けろ」ということなんですね。
原発推進派って。
沖縄の米軍基地も似たようなものですか。
「日本の安全のために必要だが、自分の近くに置くのは嫌だ。沖縄がリスクを引き受けろ」って。
Re:なんどめだ (スコア:1)
原発反対の人も、沖縄基地反対の人も結局は「俺達以外のオマエラが全面的に引き受けろ」って事なんですね。
反対反対言って他人に押し付けようとしているんだ
そうなんだ
なんどめだ (スコア:0)
https://srad.jp/comment/3069720 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
沖縄の件から逃げたのはなぜ?
Re: (スコア:0)
逃げたというか、そもそも関係ない話じゃね?
Re: (スコア:0)
ウクライナの原発が攻撃されたこと、
日本を取り巻く安保上の懸念も鑑みて、
少なくともロシア側、中国側の海沿い以外の原発だよりから
ぬけだすことを真剣に検討してほしいものだ
Re: (スコア:0)
ミサイルで撃って来る相手に太平洋側も日本海側も関係無いだろ
Re: (スコア:0)
>ミサイルで撃って来る相手に太平洋側も日本海側も関係無いだろ
放射性物質の拡散方向を考えると日本海側か太平洋側化は
大きな違いだろう。
Re: (スコア:0)
攻撃されたとて、大きな事故にはなってないじゃん。
Re: (スコア:0)
原子炉破壊したらロシア側も被害受けるから手加減してるに決まってるじゃんw
日本の原発だったらむしろ被害拡大を狙って原子炉に砲撃してくる。
Re: (スコア:0)
放射脳というのは痴呆症の別名なんだと思う
Re: (スコア:0)
そうだね。どんなに原発がコスト破綻していると説明されても
あるいは運用がデタラメで会った事実がどれほど出て来ても
無視して原発動かせとか、マジで放射脳はビョーキとしか思えん。
Re: (スコア:0)
今年なんとかしろとは言わないが、新設するとかして改善に向けた努力はして欲しいわ。
原発の新設って稼働するまで10年以上かかるよ。その間に日本の人口は1000万人以上減る。はっきり言って非現実的。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/npu/policy09/pdf/20111125/siryo6-1.pdf [cas.go.jp]
Re: (スコア:0)
日本の人口は減るだろうけど、電力使用量も減るの?
CO2削減とか電気自動車の増加とか、人口減による国力担保のための工業誘致とかを織り込んだうえで「非現実的」って判断したの?
Re: (スコア:0)
例えばエアコンやパソコンの電気使用量は新製品ほど年々減ってるように、電気自動車も減っていくはずだよ。
Re: (スコア:0)
老朽化して騙し騙し使っている火力発電所とかの廃炉とか、CO2排出削減のために石炭石油を使う発電所は止めましょうとか、そういう未来を見ているとは思えない意見だったもので、一応ね。
ところでエアコンはともかく、パソコンは効率化すればした分だけ性能向上分に電力が割り当てられてトータルで減っているとは思えない。特にビデオカード。
Re: (スコア:0)
老朽化して騙し騙し使っている火力発電所とかの廃炉とか、CO2排出削減のために石炭石油を使う発電所は止めましょうとか、そういう未来を見ているとは思えない意見だったもので、一応ね。
ていうかねぇ政府も2030年までに電力需要が10%減ると見てるんだよね。現実に発電量は右肩下がり。
なので再稼働はともかく新設なんてありえないよ。
Re: (スコア:0)
老朽化して騙し騙し使っている火力発電所とかの廃炉とか、CO2排出削減のために石炭石油を使う発電所は止めましょうとか、そういう未来を見ているとは思えない意見だったもので、一応ね。
ていうかねぇ政府も2030年までに電力需要が10%減ると見てるんだよね。現実に発電量は右肩下がり。
なので再稼働はともかく新設なんてありえないよ。
設計時の想定を越える運転延長を可能にしたとはいえいずれ寿命は来る訳で、新設(リプレイス)しないと使える原発無くなっちゃうよ?
# ちょっと前の時論公論で見た可動原発数の予想グラフ [nhk.or.jp]が衝撃的
## なぜ比較的安全な新しい方から再稼動させないのか、ずっと疑問に思っているAC
Re: (スコア:0)
日本で最も新しい原発は泊3号機だけど、これは最新の安全基準に合格できないポンコツだから再稼働させてはいけない。