アカウント名:
パスワード:
真冬でヒーターガンガンに使うとか、数年たってバッテリがヘタったら130kmがいいとこ。って事は片道50kmのドライブしか使えない。日常のアシにはいいんだろうけど、お出かけには怖くて使えませんね。
あと、一軒家ならともかく集合住宅だと日常の充電もままならない。この辺が解消されない限り私には使えません。ほんとに東京都でガソリン車全廃するなら、充電インフラどうするのよ?
逆に中国で爆売れしてるらしい「原チャリと軽自動車の間ぐらいの町中専用のEV」みたいな規格が有っても良いと思う。今の「自動車」の規格が多くのユーザにとってオーバー・スペックな可能性は無いのかな?
あるぞ。 超小型モビリティという。https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000043.html [mlit.go.jp]
トヨタが官公庁向け? に出してる。C+pod。https://toyota.jp/cpod/index.html [toyota.jp]
それを全力てdisってる記事。https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2112/27/news011.html [itmedia.co.jp]https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2201/31/news076.html [itmedia.co.jp]
要するに、衝突安全性などを軽自動車並にしようとすると無理が出すぎてマトモな乗り物にならない、ってことらしい。中国の爆売れしてるソレはおそらく安全性と引き換えの便利さなのだろうなー。
個人的には、キャノピー付き3輪電動アシスト自転車(またはフル電動自転車,フル電動も免許無しで乗れるようになったはず)の方が良さげな気がする。買い物の足としてね。
トラバントみたいにガワを紙で作って軽量化、発泡ウレタンで周囲を囲って時速25kmまでしか出ないようにして、山手線の内側の道はそういうのしか走ってはいけないようにする。
軽くて遅ければ衝突安全性はそのままでも高いし、自動運転のハードルもだだ下がりする。そうやって使うものだよね。今の大きな自動車と一緒にはしらせようという了見が間違ってる。
馬鹿か、物流どうするんだよ。
じゃあプロ(緑ナンバー)は良しで
山手線の内側ならば、青ナンバー(外交官ナンバー)車の需要も結構ある。
青ナンバーは運転してるのが普通の外交官だったりするからあかんな紙の車に乗ってもらおう
そしてブレーキフィールを悪くすることに貢献しているのが前後のサスペンションだ。とにかく固めてあって動かない。ブレーキを掛けた瞬間つっかい棒のように突っ張る前足のせいで、フロントタイヤの接地感がペダル越しに分からないことでさらにブレーキフィールをおかしく感じる。
おそらくディメンションがダメなのだろう。車両サイズが規定するタイヤの配置位置、つまりホイルベースとトレッドが、全高に対してどちらも足りていない。マイクロカー規格そのものの問題のような気がする。所与の条件が厳しいことは理解するが、ホイールベースが短いものだから当然、路面の凹凸による前後のピッチングもかなり厳しい。マイクロカーはダメかもしれない。
試乗する前に開発者とも話しているので、当人の顔が思い浮かんで、非常に気は重かったが、とはいえ、読者に本当のことを伝えないなら原稿を書く意味がないので、そこはもう正直に忖度(そんたく)なく書かせてもらった。
その結果、モーター出力も足りない。車高に対してトレッドもホイールベースも足りないという、クルマとして基本がおかしい規格ができ上がった。
そうやって無理矢理小さくしても、車道の端を走って他
> いびつなディメンションのクルマを時速60キロで走らせるという条件で、無策に設計すれば転倒するに決まっている。 でも、メルツェデスの会社が作ってる似たようなサイズのSmartはほめるんでしょう?堅い足が軽快なハンドリングにつながってるとかなんとか。
そりゃsmartは軽規格超えてるからねあれをして「似たようなサイズ」と呼ぶような無責任がまさに行政の無策の原因なんじゃない
C+pod全長 2,490mm全幅 1,290mm全高 1,550mm
初代スマート全長 2,500mm全幅 1,510mm全高 1,500mm
横からみればほぼ同じシルエット。でも幅が22cm違えば安定感は違うか。
> 横からみればほぼ同じシルエット。> でも幅が22cm違えば安定感は違うか。 欧州車信者からすれば、その差がとてつもなく大きいのでしょう。責任を持って違いを感じてるはずです。
普通乗用車でも22cmの差ってけっこうな違いだし、幅が狭い車なので比率でいえば17%も違う。さらに幅の割に背が高めなので、これで違いが出ない方がおかしいってくらい違うはずだよ。
「フィール」とか気にする人が載るわけじゃないからどうでもよくね?って気がする
>中国の爆売れしてるソレはおそらく安全性と引き換えの便利さなのだろうなー。電動キックスクーターとか安全性皆無の物をゴリ押ししてんだから、合理的な一定の基準示せばよいと思うんだがな。中国のあの手の奴だって現状許容されている原付カーよりはずっと安全に見えるぞ。
これは車を複数台所有する家庭向けではないですか。家族で乗れる普通車と、買い物通勤用の軽を両方使ってる家庭向け。
都市部だと複数台持つのが難しいし、地方だと意外に距離走るから買い物・通勤でもちょっと不安になるよ。
#都市部に住む車に乗らない人向けかな。週末ドライブのようなプチ長距離走ることもないし、通勤でも使わない。ごくたまに買い物などで市内走るみたいな。そういう人って割と多い
地方で日常の足に使う場合に、片道100kmも走ったりしませんよ北海道民なら知らん
余裕もって使わないとダメ。そうしないとちょっとしたことで詰む片道100km走ったら(途中充電しなきゃ)帰りにはバッテリー切れて立ち往生だよwエアコンとか寒さとかあるから余裕もってバッテリー使用半分以下(往復100km)に抑えた方がいい。そうすると片道50km。実際に片道50kmだと日課充電を忘れるだけで翌日出勤で使うのが怖くなってくる。だからその半分の片道25km程度。
#急速充電とかあっても、充電忘れに気づくのは車に乗ったとき。気づくの遅すぎて充電する時間なんてない
なんでこういう人って「俺の考える要件を満たさないとダメ」という理論なんだ?道具なんだから「自分の条件に合う」人が使うものなんだよ。
埼玉千葉などの戸建には需要がありそう自宅充電が前提でショッピングモールまで行ければよいので
ソーラーの時と同じで補助金込みで割安な今か、だいぶ先の技術等々がこなれた数年後がタイミングでしょうかね
首都圏での通勤用途なら片道30kmもあれば十分に使えますよね。ただし集合住宅だと充電施設的に問題あるから戸建て居住者って事になると思いますが。
田舎民は遠乗り用は別に持ってるんよ「日常の足として使う」なら片道100kmなんて走らないって言ってるんよそして寒さだのはトウホグだの、道産子だのだから別の話って言ってるんよ
// イオンが遠くにある地域だけど、それでも片道10km未満
都市部ってのがガレージや駐車スペースのある住宅街なら片道最大90kmで十分だし機械式駐車場しか無いような本当の都市部は自然放電があるEVは無理でしょごくたまに引っ張り出して毎度駆動バッテリーが上がってるようじゃどうしようもない
一番刺さるのは他コメでも言われてるけど「ガソリンスタンドが遠い田舎」だよ遠回りしてスタンドに寄る、スタンドを目的地として移動するという手間が無くなる
通勤用途こそメインターゲットでしょう。あとは休日の買い物程度。それ以外?都市部なら既に「カーシェアとかレンタルで良いじゃん」って人々も多く、必要なら借りれば済む訳で。でも使用頻度が高く手元に車が欲しいって人が選択肢とするんではないでしょうか。
都市部は公共交通とかシェアカー/レンタカーを使えばいいんじゃないですかね?地方は生活の足として車が必要ですが、充電設備の設置も容易で下駄車の所有も珍しくありません。
カーボンニュートラルは生活費用なり生活水準なりで痛みを伴うのは仕方がありません。
今は楽天モバイルみたいにニッチ向け。はまる人はあんまりいない。将来は充電設備を用意できない人は車の維持が大変になるか、水素自動車の時代なるんじゃね?
田舎だと1人1台状態だから、夫婦の場合、自分の車は軽で相方の車は乗用車てパターンかなりある。軽は通勤のみ、遠出は乗用車。そういうパターンならいけるかな。
>自分の車は軽で相方の車は乗用車てパターンかなりある。
もっと絞られてミニヴァン+軽のパターンが多そう。旦那さんの通勤は軽で、奥さんの日ごろの買い物や家族で遠出はミニヴァンで。#通勤と買い物は入れ替わるかもしれないが、そこは力関係と子供の年齢などで(笑)
都内(区内)で、(外交官を除いて)自家用乗用車いるか?陛下ですら電車で移動する事が多いのに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
メーカー公称190kmでしょう? (スコア:0)
真冬でヒーターガンガンに使うとか、数年たってバッテリがヘタったら130kmがいいとこ。って事は片道50kmのドライブしか使えない。
日常のアシにはいいんだろうけど、お出かけには怖くて使えませんね。
あと、一軒家ならともかく集合住宅だと日常の充電もままならない。この辺が解消されない限り私には使えません。ほんとに東京都でガソリン車全廃するなら、充電インフラどうするのよ?
Re:メーカー公称190kmでしょう? (スコア:2)
逆に中国で爆売れしてるらしい「原チャリと軽自動車の間ぐらいの町中専用のEV」みたいな規格が有っても良いと思う。
今の「自動車」の規格が多くのユーザにとってオーバー・スペックな可能性は無いのかな?
Re:メーカー公称190kmでしょう? (スコア:1)
あるぞ。 超小型モビリティという。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000043.html [mlit.go.jp]
トヨタが官公庁向け? に出してる。C+pod。
https://toyota.jp/cpod/index.html [toyota.jp]
それを全力てdisってる記事。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2112/27/news011.html [itmedia.co.jp]
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2201/31/news076.html [itmedia.co.jp]
要するに、衝突安全性などを軽自動車並にしようとすると無理が出すぎてマトモな乗り物にならない、ってことらしい。
中国の爆売れしてるソレはおそらく安全性と引き換えの便利さなのだろうなー。
個人的には、キャノピー付き3輪電動アシスト自転車(またはフル電動自転車,フル電動も免許無しで乗れるようになったはず)の方が良さげな気がする。買い物の足としてね。
Re:メーカー公称190kmでしょう? (スコア:1)
トラバントみたいにガワを紙で作って軽量化、発泡ウレタンで周囲を囲って時速25kmまでしか出ないようにして、山手線の内側の道はそういうのしか走ってはいけないようにする。
軽くて遅ければ衝突安全性はそのままでも高いし、自動運転のハードルもだだ下がりする。
そうやって使うものだよね。今の大きな自動車と一緒にはしらせようという了見が間違ってる。
Re: (スコア:0)
馬鹿か、物流どうするんだよ。
Re: (スコア:0)
じゃあプロ(緑ナンバー)は良しで
Re: (スコア:0)
山手線の内側ならば、青ナンバー(外交官ナンバー)車の需要も結構ある。
Re: (スコア:0)
青ナンバーは運転してるのが普通の外交官だったりするからあかんな
紙の車に乗ってもらおう
Re: (スコア:0)
そしてブレーキフィールを悪くすることに貢献しているのが前後のサスペンションだ。とにかく固めてあって動かない。ブレーキを掛けた瞬間つっかい棒のように突っ張る前足のせいで、フロントタイヤの接地感がペダル越しに分からないことでさらにブレーキフィールをおかしく感じる。
おそらくディメンションがダメなのだろう。車両サイズが規定するタイヤの配置位置、つまりホイルベースとトレッドが、全高に対してどちらも足りていない。マイクロカー規格そのものの問題のような気がする。所与の条件が厳しいことは理解するが、ホイールベースが短いものだから当然、路面の凹凸による前後のピッチングもかなり厳しい。マイクロカーはダメかもしれない。
試乗する前に開発者とも話しているので、当人の顔が思い浮かんで、非常に気は重かったが、とはいえ、読者に本当のことを伝えないなら原稿を書く意味がないので、そこはもう正直に忖度(そんたく)なく書かせてもらった。
その結果、モーター出力も足りない。車高に対してトレッドもホイールベースも足りないという、クルマとして基本がおかしい規格ができ上がった。
そうやって無理矢理小さくしても、車道の端を走って他
Re: (スコア:0)
> いびつなディメンションのクルマを時速60キロで走らせるという条件で、無策に設計すれば転倒するに決まっている。
でも、メルツェデスの会社が作ってる似たようなサイズのSmartはほめるんでしょう?
堅い足が軽快なハンドリングにつながってるとかなんとか。
Re: (スコア:0)
そりゃsmartは軽規格超えてるからね
あれをして「似たようなサイズ」と呼ぶような無責任がまさに行政の無策の原因なんじゃない
Re: (スコア:0)
C+pod
全長 2,490mm
全幅 1,290mm
全高 1,550mm
初代スマート
全長 2,500mm
全幅 1,510mm
全高 1,500mm
横からみればほぼ同じシルエット。
でも幅が22cm違えば安定感は違うか。
Re: (スコア:0)
> 横からみればほぼ同じシルエット。
> でも幅が22cm違えば安定感は違うか。
欧州車信者からすれば、その差がとてつもなく大きいのでしょう。
責任を持って違いを感じてるはずです。
Re: (スコア:0)
普通乗用車でも22cmの差ってけっこうな違いだし、
幅が狭い車なので比率でいえば17%も違う。
さらに幅の割に背が高めなので、これで違いが出ない方がおかしいってくらい違うはずだよ。
Re: (スコア:0)
「フィール」とか気にする人が載るわけじゃないからどうでもよくね?って気がする
Re: (スコア:0)
>中国の爆売れしてるソレはおそらく安全性と引き換えの便利さなのだろうなー。
電動キックスクーターとか安全性皆無の物をゴリ押ししてんだから、合理的な一定の基準示せばよいと思うんだがな。
中国のあの手の奴だって現状許容されている原付カーよりはずっと安全に見えるぞ。
Re: (スコア:0)
これは車を複数台所有する家庭向けではないですか。
家族で乗れる普通車と、買い物通勤用の軽を両方使ってる家庭向け。
Re: (スコア:0)
都市部だと複数台持つのが難しいし、地方だと意外に距離走るから買い物・通勤でもちょっと不安になるよ。
#都市部に住む車に乗らない人向けかな。週末ドライブのようなプチ長距離走ることもないし、通勤でも使わない。ごくたまに買い物などで市内走るみたいな。そういう人って割と多い
Re: (スコア:0)
地方で日常の足に使う場合に、片道100kmも走ったりしませんよ
北海道民なら知らん
Re: (スコア:0)
余裕もって使わないとダメ。そうしないとちょっとしたことで詰む
片道100km走ったら(途中充電しなきゃ)帰りにはバッテリー切れて立ち往生だよw
エアコンとか寒さとかあるから余裕もってバッテリー使用半分以下(往復100km)に抑えた方がいい。そうすると片道50km。
実際に片道50kmだと日課充電を忘れるだけで翌日出勤で使うのが怖くなってくる。だからその半分の片道25km程度。
#急速充電とかあっても、充電忘れに気づくのは車に乗ったとき。気づくの遅すぎて充電する時間なんてない
Re:メーカー公称190kmでしょう? (スコア:2, すばらしい洞察)
なんでこういう人って「俺の考える要件を満たさないとダメ」という理論なんだ?
道具なんだから「自分の条件に合う」人が使うものなんだよ。
Re: (スコア:0)
埼玉千葉などの戸建には需要がありそう
自宅充電が前提でショッピングモールまで行ければよいので
ソーラーの時と同じで補助金込みで割安な今か、
だいぶ先の技術等々がこなれた数年後がタイミングでしょうかね
Re: (スコア:0)
首都圏での通勤用途なら片道30kmもあれば十分に使えますよね。
ただし集合住宅だと充電施設的に問題あるから戸建て居住者って事になると思いますが。
Re: (スコア:0)
田舎民は遠乗り用は別に持ってるんよ
「日常の足として使う」なら片道100kmなんて走らないって言ってるんよ
そして寒さだのはトウホグだの、道産子だのだから別の話って言ってるんよ
// イオンが遠くにある地域だけど、それでも片道10km未満
Re: (スコア:0)
都市部ってのがガレージや駐車スペースのある住宅街なら片道最大90kmで十分だし
機械式駐車場しか無いような本当の都市部は自然放電があるEVは無理でしょ
ごくたまに引っ張り出して毎度駆動バッテリーが上がってるようじゃどうしようもない
一番刺さるのは他コメでも言われてるけど「ガソリンスタンドが遠い田舎」だよ
遠回りしてスタンドに寄る、スタンドを目的地として移動するという手間が無くなる
Re: (スコア:0)
通勤用途こそメインターゲットでしょう。
あとは休日の買い物程度。
それ以外?
都市部なら既に「カーシェアとかレンタルで良いじゃん」って人々も多く、必要なら借りれば済む訳で。
でも使用頻度が高く手元に車が欲しいって人が選択肢とするんではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
都市部は公共交通とかシェアカー/レンタカーを使えばいいんじゃないですかね?
地方は生活の足として車が必要ですが、充電設備の設置も容易で下駄車の所有も珍しくありません。
カーボンニュートラルは生活費用なり生活水準なりで痛みを伴うのは仕方がありません。
Re: (スコア:0)
今は楽天モバイルみたいにニッチ向け。
はまる人はあんまりいない。
将来は充電設備を用意できない人は車の維持が大変になるか、水素自動車の時代なるんじゃね?
Re: (スコア:0)
田舎だと1人1台状態だから、夫婦の場合、自分の車は軽で相方の車は乗用車てパターンかなりある。
軽は通勤のみ、遠出は乗用車。
そういうパターンならいけるかな。
Re: (スコア:0)
>自分の車は軽で相方の車は乗用車てパターンかなりある。
もっと絞られてミニヴァン+軽のパターンが多そう。
旦那さんの通勤は軽で、奥さんの日ごろの買い物や家族で遠出はミニヴァンで。
#通勤と買い物は入れ替わるかもしれないが、そこは力関係と子供の年齢などで(笑)
Re: (スコア:0)
都内(区内)で、(外交官を除いて)自家用乗用車いるか?
陛下ですら電車で移動する事が多いのに。