アカウント名:
パスワード:
救出したいデータなら、もともとRAID構成やバックアップしてるでしょうし、そっちのほうが復旧にかかる時間もコストもマシなのでは。
完全に妄想ですが、メインのユーザー層はITに無頓着な中小企業、もしくは金のある個人って感じがしますね……
#RAIDは「連続稼働としてのバックアップ」を提供するだけで、操作ミスや破壊活動に対しては不向き
「連続稼働としてのバックアップ」というのは初めて目にする用語だな。
RAIDで救えるのは、ハードウェア故障くらいで、普通それをバックアップとは呼ばないね。バックアップと言うのであれば普通、論理破壊に対応できることが期待される。参考: RAID#注意点 [wikipedia.org]
コンピュータ業界以外における一般名詞としての「バックアップ」では。
少なくとも自分で「ITに無頓着な中小企業」みたいな言い方をするのであれば、ITの文脈ではIT用語は正しく使うべきでしょう。
・冗長性確保、助け合い的な意味の「バックアップ」・不慮の事態に備えてデータの複製を用意する事の「バックアップ」
これらを混同しがちですが、RAIDは前者の意味がメインで後者の機能は不完全ですよ〜(操作ミスやウイルスなどに弱い) って事を言いたかったんだろう恐らく
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
そこまでしてでも (スコア:0)
救出したいデータなら、もともとRAID構成やバックアップしてるでしょうし、そっちのほうが復旧にかかる時間もコストもマシなのでは。
Re: (スコア:0)
完全に妄想ですが、メインのユーザー層はITに無頓着な中小企業、もしくは金のある個人って感じがしますね……
#RAIDは「連続稼働としてのバックアップ」を提供するだけで、操作ミスや破壊活動に対しては不向き
Re: (スコア:2)
「連続稼働としてのバックアップ」というのは初めて目にする用語だな。
RAIDで救えるのは、ハードウェア故障くらいで、普通それをバックアップとは呼ばないね。
バックアップと言うのであれば普通、論理破壊に対応できることが期待される。
参考: RAID#注意点 [wikipedia.org]
Re: (スコア:1)
コンピュータ業界以外における一般名詞としての「バックアップ」では。
Re: (スコア:1)
少なくとも自分で「ITに無頓着な中小企業」みたいな言い方をするのであれば、ITの文脈ではIT用語は正しく使うべきでしょう。
Re:そこまでしてでも (スコア:0)
・冗長性確保、助け合い的な意味の「バックアップ」
・不慮の事態に備えてデータの複製を用意する事の「バックアップ」
これらを混同しがちですが、RAIDは前者の意味がメインで後者の機能は不完全ですよ〜(操作ミスやウイルスなどに弱い) って事を言いたかったんだろう恐らく