アカウント名:
パスワード:
ナイトモードにはしてないが常時TrueToneにはしてる。ブルーライト怖いので。
ただ、日本人の目にはTrueToneもNightShiftも黄色く見えすぎるて話もあるので、海外製品はチューニングが難しいんだろうな。自国では標準的な色合いだと尿液晶とか言われて欠陥品扱いだし。
True Toneはその名の通り環境光に合わせて色を調整する機能で、ブルーライトを減らすわけじゃないよ。ブルーライト怖いならナイトの方を使うのがいいんじゃないか。
True Tone無効だと色温度が振り切ってる状態なので必然的にブルーライトは減るよ。室内だとナイトモードより低いくらい。
それはどうかな、室内でも辺りに電球色の蛍光灯がついてたりしたら、True Toneはむしろ青色分を増やすはずだが。正確な色に近づけるからね。
ナブルーライト怖いので。
ブルーライト怖いなら日光の射さない岩戸の中に引きこもるか黄泉の国に逝ったほうがよいかと
ネタならもう少しわかりやすいボケにしていただけないとそんなん地球人やめたいってのと同義でしょうに
本当そう。少し前に公開された小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見 [nichigan.or.jp]でも、ブルーライトをそこまで避ける必要はないということが述べられている。
従って 、夕方以降にブルーライトをカットすることには、一定の効果が見込まれる可能性はあります。しかしながら、その他の点はエビデンスに乏しく 、いくつかの問題点があります。①デジタル端末の液晶画面から発せられるブルーライトは、曇天や窓越しの自然光よりも少なく*1、網膜に障害を生じることはないレベルであり、いたずらにブルーライトを恐れる必要はないと報告されています*2
ブルーライトがそんな危険なものでは無さそうだというのは同意なんだが、少なくとも一時期できる限り減らすべきというのが常識であったことは確かで、常識もまたアップデートして行かなければならないというだけの事でしょ。
それを自分はアップデートしてるからとアップデート前の人をことさらに嘲弄するようなことを言わずに、それは更新された常識ですよと伝えられたら世界は少し良くなると思いますよ。
> 少なくとも一時期できる限り減らすべきというのが常識であったことは確か
電磁波防止エプロンとおんなじで、そんなの信じてる人100人のオフィスフロアで2-3人だったよ。常識であったというのはちょっと信じがたい。
根拠なしにそんな数出されても。。100人にアンケートでも取ったんですかね。それこそにわかには信じがたい。
少なくともブルーライトカットを謳う商品がどこの量販店にも必ず置かれる程度には認知されてたし今でも探すのに労はない。そういったものであえてコストかけてまで気にするのはそれこそ2,3%かもしれないが、「減らしたほうがいい」が常識であったと言うことに私としては疑念はないな
「巷に出回る商品の宣伝文句において、常識として扱われていた」のは確かですねブルーベリーで視力回復とか、マイナスイオン(……というか名を変えてナノイオンとかなんとか)とか、クレベリンやらが同様であるようにもちろん「アルコールが除菌に効果的」とか「プロテインなら太らない」とも同様にこのあたり、「科学的な意味で常識」とは別の線引きですな
個人的にはブルーライトカットは当時から「マイナスイオンドライヤーで髪サラサラ」みたいな、嘘じゃないけど当を得てない宣伝文句だろうなぁと思ってました(「電気的なアレで髪をサラサラになる」ということはあるだろうけど「マイナスイオン」のせいなのか検証してないやろ、とか、「ブルーライトカット」は期せずしてブルーライト以外もある程度カットするんやからそりゃ光量抑えりゃ効果はあってもおかしくないとか、そもそもPCディスプレイとかなら眼鏡かけてないで設定調整しろよ、とか)
電磁波は安全であるとも安全でないとも、どちらも証拠が見つかっていない状態。
歴史的にもX線やγ線も発見された時は危険性が判明してなくて多くの研究者が犠牲になってる。で、電離作用がある電磁波は危険って「常識」ができたものの、今度は電離作用のない紫外線も発がんに関与してることが明らかになるとか、常識は常に変化してる。どこまで波長が長ければ安全か?は「分からない」のが実情。ただし、強い電磁波は水を振動させて熱を発生させるので、何らかの閾値を超える電磁波は人体に危険なことは判明してる。
携帯端末程度の電磁波なら「得られる利益」と比較して気にする必要はないと思うが、基地局レベルの強度になったら周辺住民が反対するのは当然だよ。
何を以て「当然」と考えるかは主観の問題なので置いておきますが。基地局や高圧電線の近くで受ける程度の電磁波で人体に危害を与えたエビデンスは見たことが無いですね。
あと水分子を振動させるのは主に2.45GHz付近の周波数帯なので、電磁波全てに適用するのは無理があるかと。
基地局周辺の発がん率の高さは統計的に明らかになっててスイスとか5G計画を凍結させたはずだけど。日本でも埼玉あたりの基地局密集地域で原因不明の体調不良が問題になってるとか未解明な部分が多い。
あと水の固有振動数と一致しなくても熱作用は持ってる。アメリカは電子レンジに900MHzを使ってる。
たしか以前スラドのストーリーにあったと思うけど、
ある地域に電波塔が建ってから、周辺住民が次々に体の不調をきたした。住民は電波が原因であるとしてその会社を訴えたが、調査の結果、電波塔を立てたものの実際は使っておらず、電波は発信していなかったそう。
多分風による低周波振動から来る体調不良だったのでしょうね。
であったとしても、統計上有意な数値が出てたら反対運動の理由としては十分だろう。
そもそも端末側は「SAR値」って形で世界各国が規制掛けてるので、立法上は電磁波は安全とは言い切れないという立場。
> どこまで波長が長ければ安全か?は「分からない」のが実情。> 電磁波は安全であるとも安全でないとも、どちらも証拠が見つかっていない状態。
安全もなにも、500THz 前後の電磁波が遮断されたらみんな生活できないじゃないですか。マイクロ波の波長はそれより長いし、ガンマ線の波長はそれより短いわけだけど。
危険性が周波数だけで変わるのか?も現代科学では完全に解明されてはいないよ。500THz前後の電磁波も位相が揃ってると危険物に変わるし。
元コメはまさにそういう態度を諌めてるんだが重ねてくるところにどうしょうもない隔絶を感じるね
JINS PCが200万本を超える大ヒットになったのは確かだけど、ブルーライトを減らすべきというのは当時でも常識かなあ。それなら遺伝子組み換え食品は危険なのも常識だし、HPVワクチンが危険なのも常識だよね。今なら新型コロナワクチンが危険なのも常識だよね。日本でも200万人ぐらいは危険だと思ってそうだし。
まあまあ、他人に迷惑を掛けないうちは、好きなように生きさせてあげればいいじゃん。個人持ちのデバイスの設定をどうしようが、その人がそれで幸せならいいっしょ。
国よりもボスの年齢問題じゃないだいたい年寄ると目が黄色く濁って黄色っぽいものを好むようになると言われている
加齢で水晶体が黄変するので黄色系の色は見辛くなるよ。青とか緑の純色系が見えやすくなる。(逆に若いと眩しい感じで見辛い)
あと高齢者が黄色とか茶色、あと灰色とかが好きってのはただのステレオタイプ。団塊以降だと逆に老人くさいとかって理由で嫌う傾向が強い。
黄色が見えにくくなるのでホワイトバランスの基準点が黄色にズレるという話逆に青色や緑色は不必要に強く見えて調和が悪いと感じるようになるという話
逆じゃなくて?
黄色系(ブラウン系)のサングラスをかけると青色が物足りなくて、青色系(グレー系)のサングラスをかけると黄や赤が弱く感じるけれど、水晶体の変化とサングラスでは効果が逆になるの?
そもそも誰かの水晶体が変色しても世界が変色する訳ではないので、結果がどうであれ色順応のアナロジーでメカニズムを語ること自体がナンセンスでは。
逆に錐体は短波長のほうから衰退するからバランスが取れるということはないのか
実際のところブルーライトって何が怖いの?まともな話を聞いたことないので教えて欲しい。
波長が短い電磁波は高エネルギーなのでタンパク質を変性させるのが怖いという話。
そういう意味では紫や紫外線はもっと危険なんだが、こっちは物量がそれほど多いわけでもないし、オゾン層や大気、地上まで届いても角膜や水晶体で大半が吸収されるのであまり問題視されてはいない。# が、水晶体を濁らせるので長期的な視力低下の原因にはなってるし、強度の強い紫外線は# 即失明するのでオゾンホールで到達量が増えたらブルーライトどころの騒ぎじゃなくなる。
で、網膜まで届く最も短波長な電磁波=ブルーライトのエネルギーが問題になってくる。蛍光灯やLED照明等の人工の光に多く含まれているし、ディスプレイのような「凝視する対象」から放出されるのは今まで存在していなかった問題なので。
しかし、紫が足りないと近視が進むという。
ところで、ブルーライトでどのたんぱく質のどの部分が変化するかはもう知られているの?教えて偉い人!
どうぞ、論文の一覧ですよhttp://blue-light.biz/paper/ [blue-light.biz]
中でも特に、ブルーライトが危険と言う根拠となった、JINSからお金を貰って書かれた論文です。https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/ceo.12253 [wiley.com]
ブルーライトって本当に怖いですね。だって慶応大学の先生がそう論文に書いてんだもん。
最近のyoutuberやテレビでもそうですけど、最新の論文を 科学として紹介する様なコンテンツの弊害だと思います。STAP細胞みたいに、良く検証もされていない説が 事実として流布されてしまう。
> そういう意味では紫や紫外線はもっと危険なんだが
まあディスプレイの紫は青と赤を同時に発色させてるだけで、別に青より波長が短いわけじゃないからね。
ただ、ディスプレイと太陽光では強さが段違いないので、ディスプレイのブルーライトを恐れるなら、そもそも屋外で活動できないだろうとは思う。
今まで存在していなかった問題?テレビが普及してから何十年経つと思ってるの?
て言うか、太陽光にはスマホ・PC・TVの画面以上にブルーライトが含まれてるよね。つまり、スマホのブルーライトを気にするんであれば、スマホを見るとき以外もサングラスを常用しろ、という主張なんじゃないかしら。
お前は太陽光を見つめて生活してるのかと。
まぁ、反射光だけでもしゃれになってない赤道直下とかはサングラス必須だけどな。
いやいや、赤道直下だけの問題じゃないよ。実際、日本でも白内障予防にサングラスやUVカットメガネが推奨 [tyojyu.or.jp]されている。ブルーライトでは無いけどね。
まーほら、テレビを20cmも離れていない場所から凝視し続けるなんてほぼ無かったわけだしさ・・・
テレビから2mは離れろってのは昔から言われてたことだしね。原因は分からなくても近くで見ると目が悪くなるってのを経験的に学習してた。
原因は分からなくても近くで見ると目が悪くなるってのを経験的に学習してた。
そーゆーのは、正しい学習とは言えないでしょう。例えば、数百例を元に「経験的に学習し」たのなら話は別ですが。
ヒトダマ?
そもそもは「疲れやすいからそれを軽減する」が始まりだったのに、FUD的な商売する奴が増えてきていつのまにか「ブルーライトは怖い」とかわけのわからないことになった
ただそれだけです
商売用の謳い文句なので、実際の害に関してはまともな話はありません。聞いたことがなくて当然です。
ブルーライト怖いので。
横浜には来ないでね。いしだ あゆみブルー・ライト・ヨコハマ [youtu.be]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
TrueTone (スコア:0)
ナイトモードにはしてないが常時TrueToneにはしてる。ブルーライト怖いので。
ただ、日本人の目にはTrueToneもNightShiftも黄色く見えすぎるて話もあるので、
海外製品はチューニングが難しいんだろうな。
自国では標準的な色合いだと尿液晶とか言われて欠陥品扱いだし。
Re:TrueTone (スコア:1)
True Toneはその名の通り環境光に合わせて色を調整する機能で、ブルーライトを減らすわけじゃないよ。
ブルーライト怖いならナイトの方を使うのがいいんじゃないか。
Re: (スコア:0)
True Tone無効だと色温度が振り切ってる状態なので必然的にブルーライトは減るよ。
室内だとナイトモードより低いくらい。
Re: (スコア:0)
それはどうかな、室内でも辺りに電球色の蛍光灯がついてたりしたら、True Toneはむしろ青色分を増やすはずだが。
正確な色に近づけるからね。
Re:TrueTone (スコア:2)
ディスプレイの質が上がった結果、ブルーライトカットの恩恵が無くなっただけかもしんない。
Re:TrueTone (スコア:1, すばらしい洞察)
ナブルーライト怖いので。
ブルーライト怖いなら
日光の射さない岩戸の中に引きこもるか
黄泉の国に逝ったほうがよいかと
ネタならもう少しわかりやすいボケにしていただけないと
そんなん地球人やめたいってのと同義でしょうに
Re:TrueTone (スコア:2, すばらしい洞察)
本当そう。少し前に公開された小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見 [nichigan.or.jp]でも、ブルーライトをそこまで避ける必要はないということが述べられている。
Re:TrueTone (スコア:2, すばらしい洞察)
ブルーライトがそんな危険なものでは無さそうだというのは同意なんだが、
少なくとも一時期できる限り減らすべきというのが常識であったことは確かで、
常識もまたアップデートして行かなければならないというだけの事でしょ。
それを自分はアップデートしてるからとアップデート前の人をことさらに嘲弄するようなことを言わずに、それは更新された常識ですよと伝えられたら世界は少し良くなると思いますよ。
Re:TrueTone (スコア:2)
> 少なくとも一時期できる限り減らすべきというのが常識であったことは確か
電磁波防止エプロンとおんなじで、そんなの信じてる人
100人のオフィスフロアで2-3人だったよ。
常識であったというのはちょっと信じがたい。
Re:TrueTone (スコア:2)
正直ブルーライト云々はとりあえず「正しい色が表示されている」前提での話だとは思うんだけどねえ。
AppleのようなTruetoneを搭載してから言いやがれ、みたいな。結局その辺りが曖昧かつふわっとしてるから、オカルトの域を出なかったというか。
単純に色温度を下げる設定であればまだいいんですけど、そこらがバサッと青成分カットする馬鹿なモニタもあって大笑い、みたいな。
Re: (スコア:0)
根拠なしにそんな数出されても。。
100人にアンケートでも取ったんですかね。
それこそにわかには信じがたい。
少なくともブルーライトカットを謳う商品がどこの量販店にも必ず置かれる程度には認知されてたし今でも探すのに労はない。
そういったものであえてコストかけてまで気にするのはそれこそ2,3%かもしれないが、
「減らしたほうがいい」が常識であったと言うことに私としては疑念はないな
Re: (スコア:0)
「巷に出回る商品の宣伝文句において、常識として扱われていた」のは確かですね
ブルーベリーで視力回復とか、マイナスイオン(……というか名を変えてナノイオンとかなんとか)とか、クレベリンやらが同様であるように
もちろん「アルコールが除菌に効果的」とか「プロテインなら太らない」とも同様に
このあたり、「科学的な意味で常識」とは別の線引きですな
個人的にはブルーライトカットは当時から「マイナスイオンドライヤーで髪サラサラ」みたいな、嘘じゃないけど当を得てない宣伝文句だろうなぁと思ってました
(「電気的なアレで髪をサラサラになる」ということはあるだろうけど「マイナスイオン」のせいなのか検証してないやろ、とか、「ブルーライトカット」は期せずしてブルーライト以外もある程度カットするんやからそりゃ光量抑えりゃ効果はあってもおかしくないとか、そもそもPCディスプレイとかなら眼鏡かけてないで設定調整しろよ、とか)
Re: (スコア:0)
電磁波は安全であるとも安全でないとも、どちらも証拠が見つかっていない状態。
歴史的にもX線やγ線も発見された時は危険性が判明してなくて多くの研究者が犠牲になってる。
で、電離作用がある電磁波は危険って「常識」ができたものの、今度は電離作用のない紫外線も
発がんに関与してることが明らかになるとか、常識は常に変化してる。
どこまで波長が長ければ安全か?は「分からない」のが実情。ただし、強い電磁波は水を振動させて
熱を発生させるので、何らかの閾値を超える電磁波は人体に危険なことは判明してる。
携帯端末程度の電磁波なら「得られる利益」と比較して気にする必要はないと思うが、
基地局レベルの強度になったら周辺住民が反対するのは当然だよ。
Re:TrueTone (スコア:2)
何を以て「当然」と考えるかは主観の問題なので置いておきますが。
基地局や高圧電線の近くで受ける程度の電磁波で人体に危害を与えたエビデンスは見たことが無いですね。
あと水分子を振動させるのは主に2.45GHz付近の周波数帯なので、電磁波全てに適用するのは無理があるかと。
Re: (スコア:0)
基地局周辺の発がん率の高さは統計的に明らかになっててスイスとか5G計画を凍結させたはずだけど。
日本でも埼玉あたりの基地局密集地域で原因不明の体調不良が問題になってるとか未解明な部分が多い。
あと水の固有振動数と一致しなくても熱作用は持ってる。アメリカは電子レンジに900MHzを使ってる。
Re: (スコア:0)
たしか以前スラドのストーリーにあったと思うけど、
ある地域に電波塔が建ってから、周辺住民が次々に体の不調をきたした。
住民は電波が原因であるとしてその会社を訴えたが、
調査の結果、電波塔を立てたものの実際は使っておらず、電波は発信していなかったそう。
Re:TrueTone (スコア:1)
Re: (スコア:0)
多分風による低周波振動から来る体調不良だったのでしょうね。
Re: (スコア:0)
であったとしても、統計上有意な数値が出てたら反対運動の理由としては十分だろう。
そもそも端末側は「SAR値」って形で世界各国が規制掛けてるので、立法上は電磁波は安全とは言い切れないという立場。
Re:TrueTone (スコア:1)
> どこまで波長が長ければ安全か?は「分からない」のが実情。
> 電磁波は安全であるとも安全でないとも、どちらも証拠が見つかっていない状態。
安全もなにも、500THz 前後の電磁波が遮断されたらみんな生活できないじゃないですか。
マイクロ波の波長はそれより長いし、ガンマ線の波長はそれより短いわけだけど。
Re: (スコア:0)
危険性が周波数だけで変わるのか?も現代科学では完全に解明されてはいないよ。
500THz前後の電磁波も位相が揃ってると危険物に変わるし。
Re: (スコア:0)
元コメはまさにそういう態度を諌めてるんだが重ねてくるところにどうしょうもない隔絶を感じるね
Re: (スコア:0)
JINS PCが200万本を超える大ヒットになったのは確かだけど、ブルーライトを減らすべきというのは当時でも常識かなあ。
それなら遺伝子組み換え食品は危険なのも常識だし、HPVワクチンが危険なのも常識だよね。
今なら新型コロナワクチンが危険なのも常識だよね。
日本でも200万人ぐらいは危険だと思ってそうだし。
Re: (スコア:0)
まあまあ、他人に迷惑を掛けないうちは、好きなように生きさせてあげればいいじゃん。
個人持ちのデバイスの設定をどうしようが、その人がそれで幸せならいいっしょ。
Re: (スコア:0)
国よりもボスの年齢問題じゃない
だいたい年寄ると目が黄色く濁って黄色っぽいものを好むようになると言われている
Re: (スコア:0)
加齢で水晶体が黄変するので黄色系の色は見辛くなるよ。
青とか緑の純色系が見えやすくなる。(逆に若いと眩しい感じで見辛い)
あと高齢者が黄色とか茶色、あと灰色とかが好きってのはただのステレオタイプ。
団塊以降だと逆に老人くさいとかって理由で嫌う傾向が強い。
Re:TrueTone (スコア:1)
黄色が見えにくくなるのでホワイトバランスの基準点が黄色にズレるという話
逆に青色や緑色は不必要に強く見えて調和が悪いと感じるようになるという話
Re: (スコア:0)
逆じゃなくて?
黄色系(ブラウン系)のサングラスをかけると青色が物足りなくて、
青色系(グレー系)のサングラスをかけると黄や赤が弱く感じるけれど、
水晶体の変化とサングラスでは効果が逆になるの?
Re: (スコア:0)
そもそも誰かの水晶体が変色しても世界が変色する訳ではないので、
結果がどうであれ色順応のアナロジーでメカニズムを語ること自体がナンセンスでは。
Re: (スコア:0)
逆に錐体は短波長のほうから衰退するからバランスが取れるということはないのか
Re: (スコア:0)
実際のところブルーライトって何が怖いの?
まともな話を聞いたことないので教えて欲しい。
Re: (スコア:0)
波長が短い電磁波は高エネルギーなのでタンパク質を変性させるのが怖いという話。
そういう意味では紫や紫外線はもっと危険なんだが、こっちは物量がそれほど多いわけでもないし、
オゾン層や大気、地上まで届いても角膜や水晶体で大半が吸収されるのであまり問題視されてはいない。
# が、水晶体を濁らせるので長期的な視力低下の原因にはなってるし、強度の強い紫外線は
# 即失明するのでオゾンホールで到達量が増えたらブルーライトどころの騒ぎじゃなくなる。
で、網膜まで届く最も短波長な電磁波=ブルーライトのエネルギーが問題になってくる。
蛍光灯やLED照明等の人工の光に多く含まれているし、ディスプレイのような「凝視する対象」から
放出されるのは今まで存在していなかった問題なので。
Re:TrueTone (スコア:2)
しかし、紫が足りないと近視が進むという。
ところで、ブルーライトでどのたんぱく質のどの部分が変化するかはもう知られているの?
教えて偉い人!
Re:TrueTone (スコア:1)
どうぞ、論文の一覧ですよ
http://blue-light.biz/paper/ [blue-light.biz]
中でも特に、ブルーライトが危険と言う根拠となった、JINSからお金を貰って書かれた論文です。
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/ceo.12253 [wiley.com]
ブルーライトって本当に怖いですね。
だって慶応大学の先生がそう論文に書いてんだもん。
最近のyoutuberやテレビでもそうですけど、最新の論文を 科学として紹介する様なコンテンツの弊害だと思います。
STAP細胞みたいに、良く検証もされていない説が 事実として流布されてしまう。
Re:TrueTone (スコア:1)
> そういう意味では紫や紫外線はもっと危険なんだが
まあディスプレイの紫は青と赤を同時に発色させてるだけで、
別に青より波長が短いわけじゃないからね。
ただ、ディスプレイと太陽光では強さが段違いないので、
ディスプレイのブルーライトを恐れるなら、
そもそも屋外で活動できないだろうとは思う。
Re: (スコア:0)
今まで存在していなかった問題?
テレビが普及してから何十年経つと思ってるの?
Re:TrueTone (スコア:1)
て言うか、太陽光にはスマホ・PC・TVの画面以上にブルーライトが含まれてるよね。
つまり、スマホのブルーライトを気にするんであれば、スマホを見るとき以外もサングラスを常用しろ、という主張なんじゃないかしら。
Re: (スコア:0)
お前は太陽光を見つめて生活してるのかと。
まぁ、反射光だけでもしゃれになってない赤道直下とかはサングラス必須だけどな。
Re:TrueTone (スコア:1)
いやいや、赤道直下だけの問題じゃないよ。
実際、日本でも白内障予防にサングラスやUVカットメガネが推奨 [tyojyu.or.jp]されている。
ブルーライトでは無いけどね。
Re: (スコア:0)
まーほら、テレビを20cmも離れていない場所から凝視し続けるなんて
ほぼ無かったわけだしさ・・・
Re: (スコア:0)
テレビから2mは離れろってのは昔から言われてたことだしね。
原因は分からなくても近くで見ると目が悪くなるってのを経験的に学習してた。
Re:TrueTone (スコア:1)
原因は分からなくても近くで見ると目が悪くなるってのを経験的に学習してた。
そーゆーのは、正しい学習とは言えないでしょう。
例えば、数百例を元に「経験的に学習し」たのなら話は別ですが。
Re: (スコア:0)
ヒトダマ?
Re: (スコア:0)
そもそもは「疲れやすいからそれを軽減する」が始まりだったのに、FUD的な商売する奴が増えてきていつのまにか「ブルーライトは怖い」とかわけのわからないことになった
ただそれだけです
Re: (スコア:0)
商売用の謳い文句なので、実際の害に関してはまともな話はありません。
聞いたことがなくて当然です。
Re: (スコア:0)
ブルーライト怖いので。
横浜には来ないでね。
いしだ あゆみブルー・ライト・ヨコハマ [youtu.be]