アカウント名:
パスワード:
Armv8の富嶽はオワコン
> 新しいベクタ処理として「SVE2」(Scalable Vector Extension 2)が実装。これはスパコン「富岳」に採用されているベクタ拡張のSVE(Scalable Vector Extension)をベースに構築されたもので (PC Watch)
とのことなので、富岳がArmv8をオワコンにしたという方が正確
SVE2なんてオプション機能でしょ?HPC向けARMなら載るかもしれないが、スマホや組み込みARMには乗らなさそう
Armのリリースには> SVE2 enhances the processing ability of 5G systems, virtual and augmented reality, and ML workloads running locally on CPUs, such as image processing and smart home applications.
って書いてあるから、まんまスマホ用CPUがターゲットなんじゃないですかね?
locallly on CPUとかsmart homeとか書いてて、スマホのSoCはGPUとかML用のコプロセッサ?とかグレードによって乗ってるから、”まんまターゲット”は微妙に違う可能性を感じる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
面白いツッコミ期待してます (スコア:0)
Armv8の富嶽はオワコン
Re: (スコア:0)
> 新しいベクタ処理として「SVE2」(Scalable Vector Extension 2)が実装。これはスパコン「富岳」に採用されているベクタ拡張のSVE(Scalable Vector Extension)をベースに構築されたもので (PC Watch)
とのことなので、富岳がArmv8をオワコンにしたという方が正確
Re: (スコア:0)
SVE2なんてオプション機能でしょ?
HPC向けARMなら載るかもしれないが、
スマホや組み込みARMには乗らなさそう
Re: (スコア:0)
Armのリリースには
> SVE2 enhances the processing ability of 5G systems, virtual and augmented reality, and ML workloads running locally on CPUs, such as image processing and smart home applications.
って書いてあるから、まんまスマホ用CPUがターゲットなんじゃないですかね?
Re:面白いツッコミ期待してます (スコア:0)
locallly on CPUとかsmart homeとか書いてて、
スマホのSoCはGPUとかML用のコプロセッサ?とかグレードによって乗ってるから、
”まんまターゲット”は微妙に違う可能性を感じる