アカウント名:
パスワード:
単なる架空のネタっぽい話だと思うが、電源を切ったら再投入するまで一定時間のインターバルを置いた方が良いというのは本当(というかそうした方が良い電源回路・保護回路がある)あと、コンプレッサ使った装置でも再投入までかなりのインターバルを要するものがある
こういう一個ずつスイッチのついてる「節電」テーブルタップがゴロゴロ売ってる時点で、架空の話とは全く思えないがな。それが有効かどうかは別にして、小まめにスイッチを切って「節電」するのも、それなりに知られているテクニック。https://www.amazon.co.jp/dp/B07PF3DY7F/ [amazon.co.jp]https://www.amazon.co.jp/dp/B07PJ88L72/ [amazon.co.jp]
なんでネタと思ったんだろう。
商品があるのは、効果があるがゆえではなくて、買う人がいるだろうと踏んでのことでしょ。架空の話だろうが関係なく、そう思い込ませれば買うという時点で商品化は成り立つ。そもそも物理的には節電にはなることは確かなわけで、問題はその節電によって、寿命が短くなったり修理が必要になったりすると浮いた費用を簡単に飛び越えて金銭的には損失になってしまうということだけ。
最近 USBハブで個別スイッチ付のもありますよね
あれ何か怖いのだけど大丈夫なのかなぁ
何処ぞの工場でクソ高いライン組み込みバーコードリーダーが使えなくなった理由がその手のUSBハブだった。設置位置をズラしてケーブル足りなくなったからと言って事務所に有ったのを持ってきたと。全く使えないならともかく何故かデータが一日に数件バケた。
で、当然の様に「何もしていないのに」と言って来ていた。
まあそんなことを予想する奴は居ないだろうしなあ通信エラーが多くて訂正できなくなったとかなのかね?
通信はそこまで化けないと思う。
普通の一次元バーコードは印刷品質悪いとチェックディジットが有っても読み取りミスは起きるし、結構繊細だよ。QRコードみたいな強力なエラー訂正はあまり期待できない。
電力不足とか、電源にノイズが載ってレーザーの発振やミラーの駆動が不安定になったとかの方があり得る。読み取りタイミングに電力不足で暗くなると明なのに暗と判定されるとか、ミラーが一定速度じゃないのでバーコードの幅が化けるとかね。# 高いのは複数回読み込んで、偶発的エラーを弾いたり、チェックディジットが不正なら無視するとか設定可能だけど、どんな設定で動かしてるかは知らん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
単なる架空のネタっぽい話 (スコア:0)
単なる架空のネタっぽい話だと思うが、電源を切ったら再投入するまで一定時間のインターバルを置いた方が良いというのは本当(というかそうした方が良い電源回路・保護回路がある)
あと、コンプレッサ使った装置でも再投入までかなりのインターバルを要するものがある
節電タップの存在 (スコア:0)
こういう一個ずつスイッチのついてる「節電」テーブルタップがゴロゴロ売ってる
時点で、架空の話とは全く思えないがな。それが有効かどうかは別にして、小まめに
スイッチを切って「節電」するのも、それなりに知られているテクニック。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PF3DY7F/ [amazon.co.jp]
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PJ88L72/ [amazon.co.jp]
なんでネタと思ったんだろう。
Re: (スコア:0)
商品があるのは、効果があるがゆえではなくて、買う人がいるだろうと踏んでのことでしょ。
架空の話だろうが関係なく、そう思い込ませれば買うという時点で商品化は成り立つ。
そもそも物理的には節電にはなることは確かなわけで、問題はその節電によって、寿命が短くなったり修理が必要になったりすると浮いた費用を簡単に飛び越えて金銭的には損失になってしまうということだけ。
Re: (スコア:0)
最近 USBハブで個別スイッチ付のもありますよね
あれ何か怖いのだけど大丈夫なのかなぁ
Re:節電タップの存在 (スコア:0)
何処ぞの工場でクソ高いライン組み込みバーコードリーダーが使えなくなった理由がその手のUSBハブだった。
設置位置をズラしてケーブル足りなくなったからと言って事務所に有ったのを持ってきたと。
全く使えないならともかく何故かデータが一日に数件バケた。
で、当然の様に「何もしていないのに」と言って来ていた。
Re: (スコア:0)
まあそんなことを予想する奴は居ないだろうしなあ
通信エラーが多くて訂正できなくなったとかなのかね?
Re: (スコア:0)
通信はそこまで化けないと思う。
普通の一次元バーコードは印刷品質悪いとチェックディジットが有っても読み取りミスは起きるし、結構繊細だよ。
QRコードみたいな強力なエラー訂正はあまり期待できない。
電力不足とか、電源にノイズが載ってレーザーの発振やミラーの駆動が不安定になったとかの方があり得る。
読み取りタイミングに電力不足で暗くなると明なのに暗と判定されるとか、ミラーが一定速度じゃないのでバーコードの幅が化けるとかね。
# 高いのは複数回読み込んで、偶発的エラーを弾いたり、チェックディジットが不正なら無視するとか設定可能だけど、どんな設定で動かしてるかは知らん。