アカウント名:
パスワード:
恥ずかしい話だ
いやでも簡単に止められるのが正しいのかどうかも微妙っちゃ微妙か?悪用を考えると
しかも長押しとか。パソコンとかじゃねえんだからさ。件の消火設備の設計した奴が慌てた人間が何するか完全に舐めてたんですよ。ナメナメの舐め太郎ですわ。消火剤噴射の作動が全自動なんだから人間が行うのは基本的に異常時の非常停止だけにするべきで、非常停止とか書かれた銘板の下にカバーされたキノコ型スイッチをバンって叩いて終わりにするべきなんです。
消火設備の動作自体が非常自体ですからねぇ・・・簡単な操作で止っちゃうのもそれはそれで考えもの。この場合消化設備の非常停止装置を設置するより、無害な消火液を採用する方が良かったのでは。
欧州で使えなくなった有害な奴を処分の為に日本で使ってんだよ。
ちゃんと環境対応の消火剤は有りますよ。米国本土や欧州の米軍は消火性能考えていないと言う認識でしょうか?
消火剤を撒く方が長押しなら、もっともな話なのですが。今回は消火を停止するスイッチなんだから今の実装で正しいんじゃないの?
それは「ボタン一つで実装するのが必須ならば」って奴だよな。作動スイッチの下にカバーされた停止スイッチが有っても問題ないというかそちらの方が合理的だと思う。この手のは単にコストの問題としてボタン減らされているってだけだよな。下手すりゃ動作系に1ビットしか入力が無かったりして。
消火の差動スイッチと、停止スイッチが兼用になってるなんて話はどこから出てきたの?
書いてあったら有事の時以外に読む機会がありそうだし、そこだけで教えるのではなく補足として書いてあるなら全然問題ないと思うけど
それに「非常停止」と書かれているのを読ませている時点で変わらないと思いますよ慌てて読み間違って必要な時に停止する可能性もあるでしょう
>慌てて読み間違って必要な時に停止する可能性もあるでしょう基本的には問題は無い。自動で起動するのが前提だから。手動で行わなくてはいけない時でも、押して見れば分かるものでそんなに迷う事は無い。
そんな押したくなるスイッチを用意するのもどうかとは思うが
捻って止めるレバーとかでは如何?
向こうのホテルの蛇口とか一見して強弱と温度調整をどうするか分からんのが結構あって、横にしっかり説明が書いてたりする。ホテルの蛇口ですら「そうじゃねえだろ……」と思うんだけど、パニック状態で使うモノに一読を要するUIって、そらアカンわ。
今回の事例だと自動系で正常に作動していたのでは?異常時の停止算段もちゃんと用意されている。ただUI的に当事者が直感的に分らなかったってだけの話。
スタートボタンはちゃんとあるのだから、間違ってストップボタンを押しても良いんだよ。止めちゃだめならもう一度起動するだけの話だから。
単にボタン一つで済まそうと思っただけだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
スイッチに書いてないものなのか (スコア:2)
恥ずかしい話だ
いやでも簡単に止められるのが正しいのかどうかも微妙っちゃ微妙か?
悪用を考えると
書いてあるのを読ませて操作させるのは非常用の操作機器として落第 (スコア:0)
しかも長押しとか。パソコンとかじゃねえんだからさ。
件の消火設備の設計した奴が慌てた人間が何するか完全に舐めてたんですよ。ナメナメの舐め太郎ですわ。
消火剤噴射の作動が全自動なんだから人間が行うのは基本的に異常時の非常停止だけにするべきで、非常停止とか書かれた銘板の下にカバーされたキノコ型スイッチをバンって叩いて終わりにするべきなんです。
Re:書いてあるのを読ませて操作させるのは非常用の操作機器として落第 (スコア:1)
消火設備の動作自体が非常自体ですからねぇ・・・簡単な操作で止っちゃうのもそれはそれで考えもの。
この場合消化設備の非常停止装置を設置するより、無害な消火液を採用する方が良かったのでは。
Re: (スコア:0)
欧州で使えなくなった有害な奴を処分の為に日本で使ってんだよ。
Re: (スコア:0)
消化性能最優先の設計から、環境性能重視にするのを提案するのはどうなんです・・・
Re: (スコア:0)
ちゃんと環境対応の消火剤は有りますよ。
米国本土や欧州の米軍は消火性能考えていないと言う認識でしょうか?
Re:書いてあるのを読ませて操作させるのは非常用の操作機器として落第 (スコア:1)
消火剤を撒く方が長押しなら、もっともな話なのですが。
今回は消火を停止するスイッチなんだから今の実装で正しいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
それは「ボタン一つで実装するのが必須ならば」って奴だよな。
作動スイッチの下にカバーされた停止スイッチが有っても問題ないというかそちらの方が合理的だと思う。
この手のは単にコストの問題としてボタン減らされているってだけだよな。
下手すりゃ動作系に1ビットしか入力が無かったりして。
Re: (スコア:0)
消火の差動スイッチと、停止スイッチが兼用になってるなんて話はどこから出てきたの?
Re: (スコア:0)
書いてあったら有事の時以外に読む機会がありそうだし、そこだけで教えるのではなく補足として書いてあるなら全然問題ないと思うけど
それに「非常停止」と書かれているのを読ませている時点で変わらないと思いますよ
慌てて読み間違って必要な時に停止する可能性もあるでしょう
Re: (スコア:0)
>慌てて読み間違って必要な時に停止する可能性もあるでしょう
基本的には問題は無い。
自動で起動するのが前提だから。
手動で行わなくてはいけない時でも、押して見れば分かるものでそんなに迷う事は無い。
Re: (スコア:0)
そんな押したくなるスイッチを用意するのもどうかとは思うが
捻って止めるレバーとかでは如何?
USは落第UIが多い (スコア:0)
向こうのホテルの蛇口とか一見して強弱と温度調整をどうするか分からんのが結構あって、横にしっかり説明が書いてたりする。
ホテルの蛇口ですら「そうじゃねえだろ……」と思うんだけど、パニック状態で使うモノに一読を要するUIって、そらアカンわ。
Re:書いてあるのを読ませて操作させるのは非常用の操作機器として落第 (スコア:2, すばらしい洞察)
今回の事例だと自動系で正常に作動していたのでは?
異常時の停止算段もちゃんと用意されている。
ただUI的に当事者が直感的に分らなかったってだけの話。
Re:書いてあるのを読ませて操作させるのは非常用の操作機器として落第 (スコア:2)
離れた位置の鍵穴にカギを刺して同時に回してからじゃないとストップボタンが作動しない設計よりはましかも
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re: (スコア:0)
スタートボタンはちゃんとあるのだから、間違ってストップボタンを押しても良いんだよ。
止めちゃだめならもう一度起動するだけの話だから。
単にボタン一つで済まそうと思っただけだろう。