アカウント名:
パスワード:
恥ずかしい話だ
いやでも簡単に止められるのが正しいのかどうかも微妙っちゃ微妙か?悪用を考えると
>いやでも簡単に止められるのが正しいのかどうかも微妙っちゃ微妙か?流石に工作員が火をつけた上に消化器の使用を止めるなんて心配は要らないのでは?多分その暇が有るなら逃げるだろうし。
それともイタズラなんかで格納庫燃えて居る時に消化器止めて「ジョークだよジョーク!」とか言う様な兵隊さんが居るって前提?
悪用の異議が微妙なんで普通に停止ボタンが有ったり停止方法を明示していても良いと思うよ。
ほらなんか軍事施設ですし…燃えてなくなるぐらいなら消火剤漬けのほうがましなんかなとぼやを大ごとにしたくない人が止めちゃって火事が大きくなったりとか…派手に火事になったら弾薬がとか…いやそりゃ大丈夫なハズなわけですがねまー考えすぎか
充分に間違えないようなUIで停止出来ればそれで良いだろ。軍事基地なんだし、誤作動放置で有事の業務に支障ってのも困るよな。
酔っててそれどころじゃなかったと。
しかも長押しとか。パソコンとかじゃねえんだからさ。件の消火設備の設計した奴が慌てた人間が何するか完全に舐めてたんですよ。ナメナメの舐め太郎ですわ。消火剤噴射の作動が全自動なんだから人間が行うのは基本的に異常時の非常停止だけにするべきで、非常停止とか書かれた銘板の下にカバーされたキノコ型スイッチをバンって叩いて終わりにするべきなんです。
消火設備の動作自体が非常自体ですからねぇ・・・簡単な操作で止っちゃうのもそれはそれで考えもの。この場合消化設備の非常停止装置を設置するより、無害な消火液を採用する方が良かったのでは。
欧州で使えなくなった有害な奴を処分の為に日本で使ってんだよ。
ちゃんと環境対応の消火剤は有りますよ。米国本土や欧州の米軍は消火性能考えていないと言う認識でしょうか?
消火剤を撒く方が長押しなら、もっともな話なのですが。今回は消火を停止するスイッチなんだから今の実装で正しいんじゃないの?
それは「ボタン一つで実装するのが必須ならば」って奴だよな。作動スイッチの下にカバーされた停止スイッチが有っても問題ないというかそちらの方が合理的だと思う。この手のは単にコストの問題としてボタン減らされているってだけだよな。下手すりゃ動作系に1ビットしか入力が無かったりして。
消火の差動スイッチと、停止スイッチが兼用になってるなんて話はどこから出てきたの?
書いてあったら有事の時以外に読む機会がありそうだし、そこだけで教えるのではなく補足として書いてあるなら全然問題ないと思うけど
それに「非常停止」と書かれているのを読ませている時点で変わらないと思いますよ慌てて読み間違って必要な時に停止する可能性もあるでしょう
>慌てて読み間違って必要な時に停止する可能性もあるでしょう基本的には問題は無い。自動で起動するのが前提だから。手動で行わなくてはいけない時でも、押して見れば分かるものでそんなに迷う事は無い。
そんな押したくなるスイッチを用意するのもどうかとは思うが
捻って止めるレバーとかでは如何?
向こうのホテルの蛇口とか一見して強弱と温度調整をどうするか分からんのが結構あって、横にしっかり説明が書いてたりする。ホテルの蛇口ですら「そうじゃねえだろ……」と思うんだけど、パニック状態で使うモノに一読を要するUIって、そらアカンわ。
今回の事例だと自動系で正常に作動していたのでは?異常時の停止算段もちゃんと用意されている。ただUI的に当事者が直感的に分らなかったってだけの話。
スタートボタンはちゃんとあるのだから、間違ってストップボタンを押しても良いんだよ。止めちゃだめならもう一度起動するだけの話だから。
単にボタン一つで済まそうと思っただけだろう。
まあそのなんだ。終了するのにスタートってボタン押すOSもあったし...
しょっちゅうフリーズしてノーパソの電源ボタン長押ししてたや…
プリウスとかにも「Start」としか書いてなかったよーな。自分のホンダ車もそうだったはず。カタカナだったかも? でも「スタート」だよ。
んで、緊急停止は連続長押しか連打しろ、って取説には書いてあるんよね。わかんないよね。ひねるキーなら戻せばオフって直感的に分かるのにな。※そしてハンドルロックまでやっちゃってステア操作出来ずにあぼーんw
緊急停止なら引きちぎるとかぽちっとなボタンみたいなのもいいなぁ
本当に危ない(?)緊急停止ボタンは引っ張るとか、回すとかで作動するように作ってあるものがあります。
どう危ないのかは調べてください。
長押しつうのはある時間押して「離す」必要があるんだろうか?緊急時なら押しっぱなしでかかるべきな気もするが。
んで脳みそがクロックアップしてると長押し(離し)したつもりが単なるプッシュになったりして。
いずれにしてもUIとして出来がよろしくないのは同意。
>長押しつうのはある時間押して「離す」必要があるんだろうか?>緊急時なら押しっぱなしでかかるべきな気もするが。クソな実装だとボタン離した時にしか判断して居なかったりするのも多いから。せめてインジケーターでも有れば良いのだけども、こんなのケチる奴が付けてくれるわけも無し。
そりゃ「何か操作を始める」ためのボタンがスタートボタンだし逆にOS起動させるのにスタートボタン使うわけじゃないし
沖縄にいる海兵隊員は新兵が多く、訓練も浅い。特に基地内に住んでる海兵隊員たちは18歳から20歳ちょっとくらいの連中が多いんで、消火剤の止め方を知らなかったのも不思議じゃない。
ふぁ!?新兵は別に多くはないというか他と変わんないよ?海兵隊は元々、他の4軍(陸軍、空軍、海軍、宇宙軍)と比べれば平均年齢はわかいがそれは士官クラス以外は高卒が多いからだけど・・・訓練が浅いとか新兵が多いって初耳なんだが。
> 装置の作動から数分後に消火チームが駆け付けたものの、誰も停止方法を把握しておらず、基地外まで消火剤が流出した。だから、消火訓練はやってても実際に消化剤を使った訓練とかしてなかったんだと思う・・・問題の無い水とか使った訓練しかやってなかったんじゃね
ミサイルぶち込まれる可能性のある施設でそれはどうなんだか。平時においてはそれは本職そのものの気がするんだが。米軍はダメコンは重視すると聞いていたが。
> 米軍はダメコンは重視すると聞いていたが。 その点、伝統的ダメコン軽視の日本は格納庫自体がほぼないのでこのような事故は起きない。
自衛隊も格納庫はあるぞないのは掩体壕な
ついでに兵站軽視もつけといて
つまり、同様事故が起こっても、すぐに消火剤が底をついて問題化しない、とか?まあ厚生予算でウヨ本まとめ買いしてる癖に「トイレットペーパーが無い」とか言い出すくらいだからあり得るか。
そりゃ自衛隊が存在すると都合の悪い連中が予算削減叫びまくってるからな。
某社の大判プリンタは電源を切るとき電源ボタンを1秒長押しだった。ボタンの近辺にはそんな記述はなかった。だからテプラに「終了時はボタンを3秒長押し」と書いて貼った。
残念ながら、ここ3年位くらい販売されているA3/A4レーザー(LED)プリンタも、キヤノン/リコー/富士ゼロックス/沖データ/ブラザー/京セラは、主電源スイッチが押しボタン式で、「長押しで消せます」表示シールはないはずです。
HDD積んでる場合もあるので、切り方はシステム管理者に確認して欲しいです。わからないときはメニュー内に「シャットダウン」項目が無いことを確認してから、電源ボタンを1秒間くらい押して欲しいです。
色々なメーカーのプリンタを触っている、フィールドエンジニアより。
管理者です。いつもお世話になっております。
・ユーザさんが作業終了後自分で電源を切断する運用・マニュアルに「終了は電源ボタン1秒長押し」と書いてある
1秒長押ししたのに電源切れねえぞと電話が来ないよう2秒のマージンをとってあります。いくらなんでもマニュアルを読まないで「終了時はボタンを3秒長押し」とは書きません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
スイッチに書いてないものなのか (スコア:2)
恥ずかしい話だ
いやでも簡単に止められるのが正しいのかどうかも微妙っちゃ微妙か?
悪用を考えると
Re: (スコア:0)
>いやでも簡単に止められるのが正しいのかどうかも微妙っちゃ微妙か?
流石に工作員が火をつけた上に消化器の使用を止めるなんて心配は要らないのでは?
多分その暇が有るなら逃げるだろうし。
それともイタズラなんかで格納庫燃えて居る時に消化器止めて「ジョークだよジョーク!」とか言う様な兵隊さんが居るって前提?
悪用の異議が微妙なんで普通に停止ボタンが有ったり停止方法を明示していても良いと思うよ。
Re:スイッチに書いてないものなのか (スコア:2)
ほらなんか軍事施設ですし…
燃えてなくなるぐらいなら消火剤漬けのほうがましなんかなと
ぼやを大ごとにしたくない人が止めちゃって火事が大きくなったりとか…
派手に火事になったら弾薬がとか…いやそりゃ大丈夫なハズなわけですがね
まー考えすぎか
Re: (スコア:0)
充分に間違えないようなUIで停止出来ればそれで良いだろ。
軍事基地なんだし、誤作動放置で有事の業務に支障ってのも困るよな。
Re: (スコア:0)
酔っててそれどころじゃなかったと。
書いてあるのを読ませて操作させるのは非常用の操作機器として落第 (スコア:0)
しかも長押しとか。パソコンとかじゃねえんだからさ。
件の消火設備の設計した奴が慌てた人間が何するか完全に舐めてたんですよ。ナメナメの舐め太郎ですわ。
消火剤噴射の作動が全自動なんだから人間が行うのは基本的に異常時の非常停止だけにするべきで、非常停止とか書かれた銘板の下にカバーされたキノコ型スイッチをバンって叩いて終わりにするべきなんです。
Re:書いてあるのを読ませて操作させるのは非常用の操作機器として落第 (スコア:1)
消火設備の動作自体が非常自体ですからねぇ・・・簡単な操作で止っちゃうのもそれはそれで考えもの。
この場合消化設備の非常停止装置を設置するより、無害な消火液を採用する方が良かったのでは。
Re: (スコア:0)
欧州で使えなくなった有害な奴を処分の為に日本で使ってんだよ。
Re: (スコア:0)
消化性能最優先の設計から、環境性能重視にするのを提案するのはどうなんです・・・
Re: (スコア:0)
ちゃんと環境対応の消火剤は有りますよ。
米国本土や欧州の米軍は消火性能考えていないと言う認識でしょうか?
Re:書いてあるのを読ませて操作させるのは非常用の操作機器として落第 (スコア:1)
消火剤を撒く方が長押しなら、もっともな話なのですが。
今回は消火を停止するスイッチなんだから今の実装で正しいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
それは「ボタン一つで実装するのが必須ならば」って奴だよな。
作動スイッチの下にカバーされた停止スイッチが有っても問題ないというかそちらの方が合理的だと思う。
この手のは単にコストの問題としてボタン減らされているってだけだよな。
下手すりゃ動作系に1ビットしか入力が無かったりして。
Re: (スコア:0)
消火の差動スイッチと、停止スイッチが兼用になってるなんて話はどこから出てきたの?
Re: (スコア:0)
書いてあったら有事の時以外に読む機会がありそうだし、そこだけで教えるのではなく補足として書いてあるなら全然問題ないと思うけど
それに「非常停止」と書かれているのを読ませている時点で変わらないと思いますよ
慌てて読み間違って必要な時に停止する可能性もあるでしょう
Re: (スコア:0)
>慌てて読み間違って必要な時に停止する可能性もあるでしょう
基本的には問題は無い。
自動で起動するのが前提だから。
手動で行わなくてはいけない時でも、押して見れば分かるものでそんなに迷う事は無い。
Re: (スコア:0)
そんな押したくなるスイッチを用意するのもどうかとは思うが
捻って止めるレバーとかでは如何?
USは落第UIが多い (スコア:0)
向こうのホテルの蛇口とか一見して強弱と温度調整をどうするか分からんのが結構あって、横にしっかり説明が書いてたりする。
ホテルの蛇口ですら「そうじゃねえだろ……」と思うんだけど、パニック状態で使うモノに一読を要するUIって、そらアカンわ。
Re:書いてあるのを読ませて操作させるのは非常用の操作機器として落第 (スコア:2, すばらしい洞察)
今回の事例だと自動系で正常に作動していたのでは?
異常時の停止算段もちゃんと用意されている。
ただUI的に当事者が直感的に分らなかったってだけの話。
Re:書いてあるのを読ませて操作させるのは非常用の操作機器として落第 (スコア:2)
離れた位置の鍵穴にカギを刺して同時に回してからじゃないとストップボタンが作動しない設計よりはましかも
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re: (スコア:0)
スタートボタンはちゃんとあるのだから、間違ってストップボタンを押しても良いんだよ。
止めちゃだめならもう一度起動するだけの話だから。
単にボタン一つで済まそうと思っただけだろう。
Re: (スコア:0)
まあそのなんだ。終了するのにスタートってボタン押すOSもあったし...
Re:スイッチに書いてないものなのか (スコア:1)
しょっちゅうフリーズしてノーパソの電源ボタン長押ししてたや…
Re: (スコア:0)
「スタート」と書いておくのが一番確実に終了ボタンの存在を認知してもらえる
という結果が出たからそうしたわけでね
Re: (スコア:0)
プリウスとかにも「Start」としか書いてなかったよーな。
自分のホンダ車もそうだったはず。カタカナだったかも? でも「スタート」だよ。
んで、緊急停止は連続長押しか連打しろ、って取説には書いてあるんよね。
わかんないよね。
ひねるキーなら戻せばオフって直感的に分かるのにな。
※そしてハンドルロックまでやっちゃってステア操作出来ずにあぼーんw
Re:スイッチに書いてないものなのか (スコア:2)
緊急停止なら引きちぎるとかぽちっとなボタンみたいなのもいいなぁ
Re:スイッチに書いてないものなのか (スコア:1)
本当に危ない(?)緊急停止ボタンは
引っ張るとか、回すとかで作動するように
作ってあるものがあります。
どう危ないのかは調べてください。
maruken
Re: (スコア:0)
長押しつうのはある時間押して「離す」必要があるんだろうか?
緊急時なら押しっぱなしでかかるべきな気もするが。
んで脳みそがクロックアップしてると長押し(離し)したつもりが
単なるプッシュになったりして。
いずれにしてもUIとして出来がよろしくないのは同意。
Re: (スコア:0)
>長押しつうのはある時間押して「離す」必要があるんだろうか?
>緊急時なら押しっぱなしでかかるべきな気もするが。
クソな実装だとボタン離した時にしか判断して居なかったりするのも多いから。
せめてインジケーターでも有れば良いのだけども、こんなのケチる奴が付けてくれるわけも無し。
Re: (スコア:0)
そりゃ「何か操作を始める」ためのボタンがスタートボタンだし
逆にOS起動させるのにスタートボタン使うわけじゃないし
Re: (スコア:0)
沖縄にいる海兵隊員は新兵が多く、訓練も浅い。
特に基地内に住んでる海兵隊員たちは18歳から20歳ちょっとくらいの連中が多いんで、消火剤の止め方を知らなかったのも不思議じゃない。
Re:スイッチに書いてないものなのか (スコア:1)
ふぁ!?
新兵は別に多くはないというか他と変わんないよ?
海兵隊は元々、他の4軍(陸軍、空軍、海軍、宇宙軍)と比べれば平均年齢はわかいが
それは士官クラス以外は高卒が多いからだけど・・・訓練が浅いとか新兵が多いって初耳なんだが。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 装置の作動から数分後に消火チームが駆け付けたものの、誰も停止方法を把握しておらず、基地外まで消火剤が流出した。
だから、消火訓練はやってても実際に消化剤を使った訓練とかしてなかったんだと思う・・・
問題の無い水とか使った訓練しかやってなかったんじゃね
Re: (スコア:0)
ミサイルぶち込まれる可能性のある施設でそれはどうなんだか。
平時においてはそれは本職そのものの気がするんだが。
米軍はダメコンは重視すると聞いていたが。
Re:スイッチに書いてないものなのか (スコア:1)
// ダメ人間のコントロール
Re: (スコア:0)
> 米軍はダメコンは重視すると聞いていたが。
その点、伝統的ダメコン軽視の日本は格納庫自体がほぼないのでこのような事故は起きない。
Re: (スコア:0)
自衛隊も格納庫はあるぞ
ないのは掩体壕な
Re: (スコア:0)
ついでに兵站軽視もつけといて
Re: (スコア:0)
つまり、同様事故が起こっても、すぐに消火剤が底をついて問題化しない、とか?
まあ厚生予算でウヨ本まとめ買いしてる癖に「トイレットペーパーが無い」とか言い出すくらいだからあり得るか。
Re: (スコア:0)
そりゃ自衛隊が存在すると都合の悪い連中が予算削減叫びまくってるからな。
オフトピ(Re:スイッチに書いてないものなのか (スコア:0)
某社の大判プリンタは電源を切るとき電源ボタンを1秒長押しだった。
ボタンの近辺にはそんな記述はなかった。
だからテプラに「終了時はボタンを3秒長押し」と書いて貼った。
Re:オフトピ(Re:スイッチに書いてないものなのか (スコア:1)
残念ながら、ここ3年位くらい販売されているA3/A4レーザー(LED)プリンタも、キヤノン/リコー/富士ゼロックス/沖データ/ブラザー/京セラは、主電源スイッチが押しボタン式で、「長押しで消せます」表示シールはないはずです。
HDD積んでる場合もあるので、切り方はシステム管理者に確認して欲しいです。
わからないときはメニュー内に「シャットダウン」項目が無いことを確認してから、電源ボタンを1秒間くらい押して欲しいです。
色々なメーカーのプリンタを触っている、フィールドエンジニアより。
Re: (スコア:0)
管理者です。
いつもお世話になっております。
・ユーザさんが作業終了後自分で電源を切断する運用
・マニュアルに「終了は電源ボタン1秒長押し」と書いてある
1秒長押ししたのに電源切れねえぞと電話が来ないよう2秒のマージンをとってあります。
いくらなんでもマニュアルを読まないで「終了時はボタンを3秒長押し」とは書きません。