アカウント名:
パスワード:
SSDは、電源切ってしばらく放置するとデータが消えてしまうむかしの微細化されてないころのNANDだと、メーカーのカタログスペックで10年、実際は20年以上とか持ったけど、いまどきの微細化されたNANDは、電源切った状態でのデータ保持能力がかなり落ちてる
フラッシュメモリに無期限にデータが保持されるとは思わないし、微細化や多値化がマイナスに働くだろうこともまあ納得はできるのですが、電源入れてる・入れてないも関係するんですか?
電源が入っている(利用されている) ≒ メモリセルの更新が起こっている、ということなのでしょうか。
そんなことしてません、元コメが単なるデマです。むしろ電源入れない方がデータ化けが減ります。
最近特に問題なのが、Read Disturbと呼ばれる、書き込みしなくても読み込みしたときに隣のセルのデータが化ける現象。もちろんエラー訂正等で十分に問題ないレベルに抑えられてますが、Readだけでもしない方がデータ保持には有利です。
時代やメーカーにもよるかもしれないけど、そんなことをしているところはしてますよ。Read disturbが起こるのは事実だけど、エラー訂正を抜きにした素のNANDのdata retentionが弱くなったのも事実。なので、どちらか一方を無視するのではなく、いい塩梅でバランスを取ります。
Data retentionは3D化で少し盛り返したので、今のところ2D末期が最弱。
エラー訂正は電源入れてようが入れてなかろうが、読みだすときには働くから関係ないかと。
メモリセルのリフレッシュをここ数年のNANDフラッシュでやってますか?書き換え可能回数が少ないNANDフラッシュではしないと思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
電源切ってデータが保持される期間も考慮してほしい (スコア:2, 興味深い)
SSDは、電源切ってしばらく放置するとデータが消えてしまう
むかしの微細化されてないころのNANDだと、メーカーのカタログスペックで10年、実際は20年以上とか持ったけど、
いまどきの微細化されたNANDは、電源切った状態でのデータ保持能力がかなり落ちてる
Re: (スコア:3)
フラッシュメモリに無期限にデータが保持されるとは思わないし、微細化や多値化がマイナスに働くだろうこともまあ納得はできるのですが、電源入れてる・入れてないも関係するんですか?
電源が入っている(利用されている) ≒ メモリセルの更新が起こっている、ということなのでしょうか。
Re: (スコア:0)
そんなことしてません、元コメが単なるデマです。
むしろ電源入れない方がデータ化けが減ります。
最近特に問題なのが、Read Disturbと呼ばれる、書き込みしなくても読み込みしたときに隣のセルのデータが化ける現象。
もちろんエラー訂正等で十分に問題ないレベルに抑えられてますが、Readだけでもしない方がデータ保持には有利です。
Re: (スコア:0)
時代やメーカーにもよるかもしれないけど、そんなことをしているところはしてますよ。
Read disturbが起こるのは事実だけど、エラー訂正を抜きにした素のNANDのdata retentionが弱くなったのも事実。
なので、どちらか一方を無視するのではなく、いい塩梅でバランスを取ります。
Data retentionは3D化で少し盛り返したので、今のところ2D末期が最弱。
Re: (スコア:0)
エラー訂正は電源入れてようが入れてなかろうが、読みだすときには働くから関係ないかと。
メモリセルのリフレッシュをここ数年のNANDフラッシュでやってますか?
書き換え可能回数が少ないNANDフラッシュではしないと思うけど。
Re:電源切ってデータが保持される期間も考慮してほしい (スコア:1)
// やっと見つけた! とはいえ eMMC でもやっているところはやっているので(どこかのデータシートで見た…)