アカウント名:
パスワード:
SSDは、電源切ってしばらく放置するとデータが消えてしまうむかしの微細化されてないころのNANDだと、メーカーのカタログスペックで10年、実際は20年以上とか持ったけど、いまどきの微細化されたNANDは、電源切った状態でのデータ保持能力がかなり落ちてる
>いまどきの微細化されたNANDEEPROMですら保持期間は10年程度だしなぁ。。。
最近のNANDだと自然放電による欠損は3年程度のはず。(ただこの3年というのは、1ブロックの話で、結果としてデータはエラー復元により復元可能なので見た目の寿命は長い)
SSDなどのFlashNANDデバイスにデータを長期保持したいなら一定温度、一定の磁界強度、一定の湿度を保って、衝撃は厳禁にするとよいです
SSDなどのFlashNANDデバイスにデータを長期保持したいなら
数年おきに、その時点での最新デバイスを買って全コピーする、ってのはいかがでしょう。
NANDデバイスは新しいほど寿命が短くなっていって、PLCではそろそろ書き換え回数がCD-R並みになりそうなのが…。
一般的なユーザーでPCに内蔵されているドライブで容量が十分な人なら、OneDrive (Office365) とか Dropbox とかの有料プランを契約してシンクロさせれば良いと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
電源切ってデータが保持される期間も考慮してほしい (スコア:2, 興味深い)
SSDは、電源切ってしばらく放置するとデータが消えてしまう
むかしの微細化されてないころのNANDだと、メーカーのカタログスペックで10年、実際は20年以上とか持ったけど、
いまどきの微細化されたNANDは、電源切った状態でのデータ保持能力がかなり落ちてる
Re:志村けんさん、これまでありがとうございました。ドリフターズは永遠に不滅です。 (スコア:0)
>いまどきの微細化されたNAND
EEPROMですら保持期間は10年程度だしなぁ。。。
最近のNANDだと自然放電による欠損は3年程度のはず。
(ただこの3年というのは、1ブロックの話で、結果としてデータはエラー復元により復元可能なので見た目の寿命は長い)
SSDなどのFlashNANDデバイスにデータを長期保持したいなら
一定温度、一定の磁界強度、一定の湿度を保って、衝撃は厳禁
にするとよいです
1兆目、1兆目、ワーオ!(1兆バイト ≒ 1TB) (スコア:2)
数年おきに、その時点での最新デバイスを買って全コピーする、ってのはいかがでしょう。
Re: (スコア:0)
NANDデバイスは新しいほど寿命が短くなっていって、PLCではそろそろ書き換え回数がCD-R並みになりそうなのが…。
Re: (スコア:0)
一般的なユーザーでPCに内蔵されているドライブで容量が十分な人なら、OneDrive (Office365) とか Dropbox とかの有料プランを契約してシンクロさせれば良いと思います。