アカウント名:
パスワード:
シリコンメディアと比較しての磁気ディスクの長所って大容量が可能であること。 中低容量の記憶メディアが利便性の面でシリコンメディアに押されてほぼ置き換わってしまったため、シリコンメディアだと個人ユースでは手が出ない価格帯になるになるレベルの大容量HDDだけが生き残り、比率として増えているということだろう。 そして、シリコンメディアよりは安いといっても、大容量のものはHDDと言えども高価になるので、1台当たりの平均価格も上昇している、と。
10年くらい前の予想では、HDDは今頃市場から消えていてもおかしくないという感じだったけど、容量単価の下落が予想以上に進んで生き残っているというのが個人的な見解。 今や大容量HDDはライトワンス光学メディア媒体(BD-Rなど)より容量単価が安いんじゃないだろうか。
>今や大容量HDDはライトワンス光学メディア媒体(BD-Rなど)より容量単価が安いんじゃないだろうか。それがそうでもないです。
価格コムで一番安いBD-Rが50枚組で2,211円 = 0.57円/GB価格コムで一番容量単価が安いのがSeagate 8TB 5400RPMで13,950円 = 1.7円/GB
4回以上書き換えるならHDDが有利、それ以下ならBD-Rが有利です。(あくまでネタ考察なので、ディスクを物理的にスワップする人件費は考慮していません。)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
HDDの特徴を考えれば当然 (スコア:2)
シリコンメディアと比較しての磁気ディスクの長所って大容量が可能であること。
中低容量の記憶メディアが利便性の面でシリコンメディアに押されてほぼ置き換わってしまったため、シリコンメディアだと個人ユースでは手が出ない価格帯になるになるレベルの大容量HDDだけが生き残り、比率として増えているということだろう。
そして、シリコンメディアよりは安いといっても、大容量のものはHDDと言えども高価になるので、1台当たりの平均価格も上昇している、と。
10年くらい前の予想では、HDDは今頃市場から消えていてもおかしくないという感じだったけど、容量単価の下落が予想以上に進んで生き残っているというのが個人的な見解。
今や大容量HDDはライトワンス光学メディア媒体(BD-Rなど)より容量単価が安いんじゃないだろうか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
>今や大容量HDDはライトワンス光学メディア媒体(BD-Rなど)より容量単価が安いんじゃないだろうか。
それがそうでもないです。
価格コムで一番安いBD-Rが50枚組で2,211円 = 0.57円/GB
価格コムで一番容量単価が安いのがSeagate 8TB 5400RPMで13,950円 = 1.7円/GB
4回以上書き換えるならHDDが有利、それ以下ならBD-Rが有利です。(あくまでネタ考察なので、ディスクを物理的にスワップする人件費は考慮していません。)
Re:HDDの特徴を考えれば当然 (スコア:2)
10年後もふつうにIDE HDDすら問題なく読み込める環境はありそうなので,
コールドストレージすらもHDDのほうが有利,かもしれないけど。