アカウント名:
パスワード:
いやもう「静岡県が『サクラエビの不良の原因なのだ』って言っている」はもうおなか一杯
まず「獲りすぎ」ってまず考えられる条件を否定するせめて状況証拠をください秋田のハタハタを前例にすると数年禁漁かな
オフトピですが、伊勢湾(三河湾含む)のイカナゴ漁 [aichi.jp]小規模試験びきで禁漁を決めていますね。そこの資料だと平成28年から平成31年まで最低4年連続で禁漁だとか。
話を元に戻すと、大井川の水流が激減とありますけど単純にダムに貯水したり水力発電に使っただけなら最終的に同じ河川に戻るので激減することはほぼありません。工業用水・農業用水などの分は当然減るわけですが、これらによる水量減少が問題視されることはあまりないですね。三重県の宮川ダムの発電だと広義の分水嶺を抜けるトンネルで伊勢湾ではなく熊野灘に放水して元の河川に戻さない分があるのでその分は確実に減っています。大井川は途中でトンネルを通しても最終的に川口発電所 [wikipedia.org]で戻していますので微々たる影響しかないように思います。大井川なんて江戸時代の東海道では川越人足が歩いて渡してた河川なんだから、大雨の直後以外はそもそも水が少ないのが普通なんですよ。東海道で歩いて渡れないので海路となっていた七里の渡し [wikipedia.org]の木曽三川下流部なんて、上流がダムだらけでも水が多くて今でも歩いて渡るなんてできませんというか、流れが穏やかでも時々水死者が出ます。
そういう意味不明な言い分の延長がリニアモーターカーのトンネルを掘ると [toyokeizai.net]、ですよね。バカもいい加減にしろと思うわけですが、大井川で渡し船が不変われなかった理由が川越人足の既得権益者を守るため [edojidai.info]と書いている陰謀史観者さんがいらっしゃるぐらい静岡県の水利には謎が多いようです。上記の七里の渡しは東海道の難所で渡船場の両側は旅籠屋数でそれぞれ東海道における1位と2位になったそうでなので、渡し船にしたらしたで経営者はそっちに鞍替えするだけだろクソダボがって感じ。普通に考えたら流れが急 [shimada-ta.jp]で渡し船だと下流に流されてしまうからの結論に達するだろと。ウィキペディアに何処かのタクシーみたいにぼったくりが続出したので渡渉の統制化が強化された [wikipedia.org]というようなことが書かれていて、陰謀論に比べれるのが申し訳なくなる説得力がありますね。
大井川の近くに富士山静岡空港 [wikipedia.org]という誰が利用するのかよくわからない空港があって、ウィキペディアに「富士山山頂までは直線距離で約80km離れている。羽田空港(国際線ターミナルビル)から富士山山頂までは直線距離で約96kmであり、さほど違いはない」と書かれていて草。「一方で、2018年度だけで370億円の経済効果があった」という毎日1億円もの経済効果の主張にも草。利用者1人が平均5万円程度落としていくってか?運賃を経済効果といえばそうなのかもしれんが。空港の地下に新幹線の新駅を作れという要望を2009年にJR東海に出したが拒否されたと。リニアモーターカーのトンネル反対は新幹線地下駅拒否に対する報復行為だったりしてね。
報復以外の何がある
長野県に続いて、静岡県もワガママ県の仲間入りですね。
>大井川の近くに富士山静岡空港 [wikipedia.org]という誰が利用するのかよくわからない空港があって、
主に中国人が利用してるんじゃ?
中国人が多いみたいだけど最近は年間で70万人くらい乗降客がいるようなので、「誰が使うかよくわからん」レベルで客が少ないわけではなさそうです。
まぁ新幹線の空港駅については、県内アクセスなら新幹線が欲しい距離でもないし、東京や名古屋なら始めからそっちにある空港使った方が明らかに便利なので、なんであの知事(先代も)がゴリ押しするのかマジでわからん。
ググればわかることすら調べず妄想ぶちあげてw恥知らずですねぇ
>大井川は途中でトンネルを通しても最終的に川口発電所で戻していますので微々たる影響しかないように思います。大井川なんて江戸時代の東海道では川越人足が歩いて渡してた河川なんだから、大雨の直後以外はそもそも水が少ないのが普通なんですよ。馬鹿も休み休み言って。https://doi.org/10.3178/jjshwr.20.303 [doi.org]
大井川の水流が激減とありますけど単純にダムに貯水したり水力発電に使っただけなら最終的に同じ河川に戻るので激減することはほぼありません。
何その最終的に帳尻が合ってればいいというクソみたいな考え。減水区間のこととか考えねぇのかよ!見ろよこの無残な姿をよぉ! 塩郷ダム(1974) [gsi.go.jp]
書いてある事がすべて
・根拠なし・事実なし・妄想のみ
なんですけどど、あなた何を言いたいんですか?お上が言う事は科学的根拠や合理性がなくても正しいのだから、地元の環境を犠牲にしてお国の為に奉公せよとか言いたい感じですか?
>まず「獲りすぎ」ってまず考えられる条件を否定するせめて状況証拠をください自分で調べりゃ良いじゃん。全国ニュースで普通に流れてる話ですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
駿河湾サクラエビの不漁の原因との指摘も (スコア:2)
産業廃棄物の汚泥の不法投棄疑惑とか
ダム自体が堆砂で満杯になっていて、雨水調整機能を果たしてなく、
下流で洪水が起こる恐れがるとか
いろいろ問題がありそうですね。
Re:駿河湾サクラエビの不漁の原因との指摘も (スコア:4, すばらしい洞察)
いやもう「静岡県が『サクラエビの不良の原因なのだ』って言っている」はもうおなか一杯
まず「獲りすぎ」ってまず考えられる条件を否定するせめて状況証拠をください
秋田のハタハタを前例にすると数年禁漁かな
Re:駿河湾サクラエビの不漁の原因との指摘も (スコア:4, 興味深い)
オフトピですが、伊勢湾(三河湾含む)のイカナゴ漁 [aichi.jp]小規模試験びきで禁漁を決めていますね。そこの資料だと平成28年から平成31年まで最低4年連続で禁漁だとか。
話を元に戻すと、大井川の水流が激減とありますけど単純にダムに貯水したり水力発電に使っただけなら最終的に同じ河川に戻るので激減することはほぼありません。工業用水・農業用水などの分は当然減るわけですが、これらによる水量減少が問題視されることはあまりないですね。三重県の宮川ダムの発電だと広義の分水嶺を抜けるトンネルで伊勢湾ではなく熊野灘に放水して元の河川に戻さない分があるのでその分は確実に減っています。大井川は途中でトンネルを通しても最終的に川口発電所 [wikipedia.org]で戻していますので微々たる影響しかないように思います。大井川なんて江戸時代の東海道では川越人足が歩いて渡してた河川なんだから、大雨の直後以外はそもそも水が少ないのが普通なんですよ。東海道で歩いて渡れないので海路となっていた七里の渡し [wikipedia.org]の木曽三川下流部なんて、上流がダムだらけでも水が多くて今でも歩いて渡るなんてできませんというか、流れが穏やかでも時々水死者が出ます。
そういう意味不明な言い分の延長がリニアモーターカーのトンネルを掘ると [toyokeizai.net]、ですよね。バカもいい加減にしろと思うわけですが、大井川で渡し船が不変われなかった理由が川越人足の既得権益者を守るため [edojidai.info]と書いている陰謀史観者さんがいらっしゃるぐらい静岡県の水利には謎が多いようです。上記の七里の渡しは東海道の難所で渡船場の両側は旅籠屋数でそれぞれ東海道における1位と2位になったそうでなので、渡し船にしたらしたで経営者はそっちに鞍替えするだけだろクソダボがって感じ。普通に考えたら流れが急 [shimada-ta.jp]で渡し船だと下流に流されてしまうからの結論に達するだろと。ウィキペディアに何処かのタクシーみたいにぼったくりが続出したので渡渉の統制化が強化された [wikipedia.org]というようなことが書かれていて、陰謀論に比べれるのが申し訳なくなる説得力がありますね。
大井川の近くに富士山静岡空港 [wikipedia.org]という誰が利用するのかよくわからない空港があって、ウィキペディアに「富士山山頂までは直線距離で約80km離れている。羽田空港(国際線ターミナルビル)から富士山山頂までは直線距離で約96kmであり、さほど違いはない」と書かれていて草。「一方で、2018年度だけで370億円の経済効果があった」という毎日1億円もの経済効果の主張にも草。利用者1人が平均5万円程度落としていくってか?運賃を経済効果といえばそうなのかもしれんが。空港の地下に新幹線の新駅を作れという要望を2009年にJR東海に出したが拒否されたと。リニアモーターカーのトンネル反対は新幹線地下駅拒否に対する報復行為だったりしてね。
Re:駿河湾サクラエビの不漁の原因との指摘も (スコア:2, 参考になる)
報復以外の何がある
Re: (スコア:0)
長野県に続いて、静岡県もワガママ県の仲間入りですね。
Re: (スコア:0)
>大井川の近くに富士山静岡空港 [wikipedia.org]という誰が利用するのかよくわからない空港があって、
主に中国人が利用してるんじゃ?
Re: (スコア:0)
中国人が多いみたいだけど最近は年間で70万人くらい乗降客がいるようなので、「誰が使うかよくわからん」レベルで客が少ないわけではなさそうです。
まぁ新幹線の空港駅については、県内アクセスなら新幹線が欲しい距離でもないし、東京や名古屋なら始めからそっちにある空港使った方が明らかに便利なので、なんであの知事(先代も)がゴリ押しするのかマジでわからん。
Re: (スコア:0)
ググればわかることすら調べず妄想ぶちあげてw
恥知らずですねぇ
Re: (スコア:0)
>大井川は途中でトンネルを通しても最終的に川口発電所で戻していますので微々たる影響しかないように思います。大井川なんて江戸時代の東海道では川越人足が歩いて渡してた河川なんだから、大雨の直後以外はそもそも水が少ないのが普通なんですよ。
馬鹿も休み休み言って。
https://doi.org/10.3178/jjshwr.20.303 [doi.org]
Re: (スコア:0)
大井川の水流が激減とありますけど単純にダムに貯水したり水力発電に使っただけなら最終的に同じ河川に戻るので激減することはほぼありません。
何その最終的に帳尻が合ってればいいというクソみたいな考え。
減水区間のこととか考えねぇのかよ!見ろよこの無残な姿をよぉ!
塩郷ダム(1974) [gsi.go.jp]
Re: (スコア:0)
書いてある事がすべて
・根拠なし
・事実なし
・妄想のみ
なんですけどど、あなた何を言いたいんですか?
お上が言う事は科学的根拠や合理性がなくても正しいのだから、地元の環境を犠牲にしてお国の為に奉公せよとか言いたい感じですか?
Re: (スコア:0)
>まず「獲りすぎ」ってまず考えられる条件を否定するせめて状況証拠をください
自分で調べりゃ良いじゃん。全国ニュースで普通に流れてる話ですよ。