アカウント名:
パスワード:
となると次はLA音源の出番かな?D-50を期待したいところだが変化球でMT-32でも可。
VA音源のVL1はその次ぐらいかな?
となると次はLA音源の出番かな?
リンク先を見るとわかるのですがDX7の次にFM音源が登録されてたりします。
DX7は高くて手が出なかったそれで買ったのはjuno-106なのだがタッチレスポンスがないのは寂しいものだったでも音は好き
>DX7は高くて手が出なかった
自分は桁違いに高い GX-1 を見た時の驚きが記憶に残っています。「ポリフォニックシンセサイザー」と呼ばれていたかと。
椅子を取っ払った GX-1 を立って演奏する 故 キース・エマーソンの演奏を今でも時々視聴します。
# YAMAHA のサイトを見て「アナログシンセサイザー」だと、今 知ってまた驚くと共に GX-1 が今回の対象にならない事を納得 https://jp.yamaha.com/products/contents/music_production/synth_40th/ch... [yamaha.com]
DX7IIが高くて手が出なかったのでDX7s買ったんだけどモノ音源な以外は同じだったんで結構マスターキーボードとして重宝しました。
まぁメインは同時に買ったWX-7の方なんですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
DX7キター(AA略) (スコア:0)
となると次はLA音源の出番かな?
D-50を期待したいところだが変化球でMT-32でも可。
VA音源のVL1はその次ぐらいかな?
Re: (スコア:0)
となると次はLA音源の出番かな?
リンク先を見るとわかるのですがDX7の次にFM音源が登録されてたりします。
Re: (スコア:0)
DX7は高くて手が出なかった
それで買ったのはjuno-106なのだがタッチレスポンスがないのは寂しいものだった
でも音は好き
Re: (スコア:0)
>DX7は高くて手が出なかった
自分は桁違いに高い GX-1 を見た時の驚きが記憶に残っています。
「ポリフォニックシンセサイザー」と呼ばれていたかと。
椅子を取っ払った GX-1 を立って演奏する 故 キース・エマーソンの演奏を今でも時々視聴します。
# YAMAHA のサイトを見て「アナログシンセサイザー」だと、今 知ってまた驚くと共に GX-1 が今回の対象にならない事を納得
https://jp.yamaha.com/products/contents/music_production/synth_40th/ch... [yamaha.com]
Re: (スコア:0)
DX7IIが高くて手が出なかったのでDX7s買ったんだけどモノ音源な以外は同じだったんで結構マスターキーボードとして重宝しました。
まぁメインは同時に買ったWX-7の方なんですが。