アカウント名:
パスワード:
大丈夫か?AMDに市場を取られつつあるみたいだけど。スペクターやメルトダウン関連は、解決したのか??
https://www.bloomberg.co.jp/quote/INTC:US [bloomberg.co.jp] https://www.bloomberg.co.jp/quote/AMD:US [bloomberg.co.jp] むしろ、これだけAMDにいいニュースが出てきてるのに株価が上がらないAMDの方が大丈夫か?シェアを奪われるも何もIntelが供給出来ないって言ってんだから当たり前だろIntelが供給出来ない分AMDが供給しているだけの話をシェアを奪えたとマジで思ってんの?
> 現状チャイナリスクにまみれたAMDの株を買おうとする奴はギャンブラーだけじゃないの
株価みたいにはっきりと数字の出ることについてさえ、そういう風に現実を反映してない見方しかできないようだとヤバいですよ。試しに、そのWebページでグラフの描画期間を1年に変えてみることをお勧めします。
うん、で?最近シェア奪ってるとかニュース出てても株価に反映されなくなってるよね?7月ぐらいは貿易戦争マジでやんの?ぐらいで最近ガッチガチになってきてるから言ってんだけどお前まず相手がどう言う前提で言っているのかも聞かずに自分の考えで押し付けるのやめた方がいいよ
> 最近シェア奪ってるとかニュース出てても株価に反映されなくなってるよね?
AMDがシェアを奪うことはずっと前に分かってることなので、現在程度のシェア上昇は既に織り込み済みってことでしょう。ホントに新しいニュースならともかく、現在程度のシェア上昇ならばその予想がついた時点で株価に反映されます。株ってそういうものです。
機関投資家とかそう言うのはな個人投資家なんかの買い注文が全然ないし安値で買いは入ってるよね伸びると推測されているなら高値の買い注文が入っているしAMDは四半期でそれほどではなかったとして既に失望売りされている。そこからシェアがって言うニュースが来ても株価は上昇フェーズの入って居ない
> 個人投資家なんかの買い注文が全然ないし安値で買いは入ってるよね
個人投資家も同じですし買ってますよよ。儲けようと思って株買ってるわけですから、当然業績予想は注視してます。
> AMDは四半期でそれほどではなかったとして既に失望売りされている。> そこからシェアがって言うニュースが来ても株価は上昇フェーズの入って居ない
ここ数ヶ月での株価の底は10月末で、その後は上下しつつも全体としては上昇トレンドです。グラフぐらいちゃんと見た方がいいと思いますが…
全体としてみると下降フェーズなんですがギャグですか?
一ヶ月でみると未だ右肩下がり、1年で見てもそう、5年で見ても。1日出来てまぁ真っ直ぐかなぐらいなんだけどグラフ見てる?
上がるって思うならお前さっさと買えよお前からしたら上がる有望株なんだろう?俺からしたら下がる株なんですわ。上がると思ってるなら買えるよな
> 一ヶ月でみると未だ右肩下がり、1年で見てもそう、5年で見ても。> 1日出来てまぁ真っ直ぐかなぐらいなんだけどグラフ見てる?
ええっ?1年前と比べると株価は2倍、5年前と比べると株価は5倍になってますよ。
あなたのことがホントに心配になってきました。大丈夫ですか?
それは5年前を基準とした今の株価だろ今現在の株価が下降フェーズか上昇フェーズか調整フェーズかっちゅー話にn年前のm倍だって何を言ってんだ現在のグラフの移動の話であってn年前に比べるならグラフから読み取る必要はねぇよ
小学校の社会科からやり直してこい
> 今現在の株価が下降フェーズか上昇フェーズか調整フェーズかっちゅー話に> n年前のm倍だって何を言ってんだ
いやあhttps://www.bloomberg.co.jp/quote/AMD:US [bloomberg.co.jp]のグラフの「5年」のボタンをクリックして、これを「5年で見ても未だ右肩下がり」だと主張する人がいるとはよもや思いませんでした。私とは、そしておそらくは大多数の投資家とは、違ったグラフの解釈をされる方のようです。
あなたのようなトレンドの理解の仕方だと、人と話が通じないことも多々あるかと思いますが、頑張って生きてくださいね。
いやこれ1年の方はデッドクロスが出てるよね?5年でも大きく行ってこいしてるからトレンド転換を警戒するよね?あんたがどこ見てるのか不安になってきた
なんでいってる事変わるん?センターで数学満点だったんだろ?なのに今度は株の移動平均の見方で語るの?お前理系で数学満点だったのに何言ってること変わってんだ?
で、グラフ読解は社会科ってわかったかね?大学である教育課程取らんかったの?
うん、そんなに自信があるなら株式買えば良いじゃん。儲かるんだろ?SBI証券とかならアメリカ株買えるから、さっさと口座開いて買ってこいよ
「5年前の位置」と比べたら上がってるよ?そりゃな。「5年のレンジで見た場合に現在は右肩下がりである」って間違ってないよね?5年レンジにしても右肩に下がってるよね?お前は何を言っているんだ?年内はほぼほぼ下降フェーズで年明けに新製品がちょこちょこ出てきて上がるかどうかだよ?
> 私とは、そしておそらくは大多数の投資家とは、違ったグラフの解釈をされる方のようです。そうやって権威付けに他人を持ってくるのは好きにすれば良いんだけど、大多数の投資家って誰?大多数の投資家が買い注文をいれてるなら上がるんだけど下がってる理由はじゃあなんなの?で、大多数の投資家って具体的に誰なのか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
最近、Intelシェア落ちてるけど (スコア:0, 荒らし)
大丈夫か?AMDに市場を取られつつあるみたいだけど。
スペクターやメルトダウン関連は、解決したのか??
Re: (スコア:0)
https://www.bloomberg.co.jp/quote/INTC:US [bloomberg.co.jp]
https://www.bloomberg.co.jp/quote/AMD:US [bloomberg.co.jp]
むしろ、これだけAMDにいいニュースが出てきてるのに株価が上がらないAMDの方が大丈夫か?
シェアを奪われるも何もIntelが供給出来ないって言ってんだから当たり前だろ
Intelが供給出来ない分AMDが供給しているだけの話をシェアを奪えたとマジで思ってんの?
Re: (スコア:0)
> 現状チャイナリスクにまみれたAMDの株を買おうとする奴はギャンブラーだけじゃないの
株価みたいにはっきりと数字の出ることについてさえ、そういう風に現実を反映してない見方しかできないようだとヤバいですよ。
試しに、そのWebページでグラフの描画期間を1年に変えてみることをお勧めします。
Re: (スコア:0)
うん、で?
最近シェア奪ってるとかニュース出てても株価に反映されなくなってるよね?
7月ぐらいは貿易戦争マジでやんの?ぐらいで最近ガッチガチになってきてるから言ってんだけど
お前まず相手がどう言う前提で言っているのかも聞かずに自分の考えで押し付けるのやめた方がいいよ
Re: (スコア:0)
> 最近シェア奪ってるとかニュース出てても株価に反映されなくなってるよね?
AMDがシェアを奪うことはずっと前に分かってることなので、現在程度のシェア上昇は既に織り込み済みってことでしょう。
ホントに新しいニュースならともかく、現在程度のシェア上昇ならばその予想がついた時点で株価に反映されます。
株ってそういうものです。
Re: (スコア:0)
機関投資家とかそう言うのはな
個人投資家なんかの買い注文が全然ないし安値で買いは入ってるよね
伸びると推測されているなら高値の買い注文が入っているし
AMDは四半期でそれほどではなかったとして既に失望売りされている。
そこからシェアがって言うニュースが来ても株価は上昇フェーズの入って居ない
Re: (スコア:0)
> 個人投資家なんかの買い注文が全然ないし安値で買いは入ってるよね
個人投資家も同じですし買ってますよよ。
儲けようと思って株買ってるわけですから、当然業績予想は注視してます。
> AMDは四半期でそれほどではなかったとして既に失望売りされている。
> そこからシェアがって言うニュースが来ても株価は上昇フェーズの入って居ない
ここ数ヶ月での株価の底は10月末で、その後は上下しつつも全体としては上昇トレンドです。
グラフぐらいちゃんと見た方がいいと思いますが…
Re: (スコア:0)
全体としてみると下降フェーズなんですがギャグですか?
一ヶ月でみると未だ右肩下がり、1年で見てもそう、5年で見ても。
1日出来てまぁ真っ直ぐかなぐらいなんだけどグラフ見てる?
上がるって思うならお前さっさと買えよ
お前からしたら上がる有望株なんだろう?俺からしたら下がる株なんですわ。
上がると思ってるなら買えるよな
Re: (スコア:0)
> 一ヶ月でみると未だ右肩下がり、1年で見てもそう、5年で見ても。
> 1日出来てまぁ真っ直ぐかなぐらいなんだけどグラフ見てる?
ええっ?
1年前と比べると株価は2倍、
5年前と比べると株価は5倍
になってますよ。
あなたのことがホントに心配になってきました。
大丈夫ですか?
Re: (スコア:0)
それは5年前を基準とした今の株価だろ
今現在の株価が下降フェーズか上昇フェーズか調整フェーズかっちゅー話に
n年前のm倍だって何を言ってんだ
現在のグラフの移動の話であってn年前に比べるならグラフから読み取る必要はねぇよ
小学校の社会科からやり直してこい
Re:最近、Intelシェア落ちてるけど (スコア:0)
> 今現在の株価が下降フェーズか上昇フェーズか調整フェーズかっちゅー話に
> n年前のm倍だって何を言ってんだ
いやあ
https://www.bloomberg.co.jp/quote/AMD:US [bloomberg.co.jp]
のグラフの「5年」のボタンをクリックして、
これを「5年で見ても未だ右肩下がり」だと主張する人がいるとはよもや思いませんでした。
私とは、そしておそらくは大多数の投資家とは、違ったグラフの解釈をされる方のようです。
あなたのようなトレンドの理解の仕方だと、人と話が通じないことも多々あるかと
思いますが、頑張って生きてくださいね。
Re: (スコア:0)
いやこれ1年の方はデッドクロスが出てるよね?
5年でも大きく行ってこいしてるからトレンド転換を警戒するよね?
あんたがどこ見てるのか不安になってきた
Re: (スコア:0)
なんでいってる事変わるん?
センターで数学満点だったんだろ?なのに今度は株の移動平均の見方で語るの?
お前理系で数学満点だったのに何言ってること変わってんだ?
で、グラフ読解は社会科ってわかったかね?
大学である教育課程取らんかったの?
Re: (スコア:0)
うん、そんなに自信があるなら株式買えば良いじゃん。
儲かるんだろ?SBI証券とかならアメリカ株買えるから、さっさと口座開いて買ってこいよ
「5年前の位置」と比べたら上がってるよ?そりゃな。
「5年のレンジで見た場合に現在は右肩下がりである」って間違ってないよね?
5年レンジにしても右肩に下がってるよね?お前は何を言っているんだ?
年内はほぼほぼ下降フェーズで年明けに新製品がちょこちょこ出てきて上がるかどうかだよ?
> 私とは、そしておそらくは大多数の投資家とは、違ったグラフの解釈をされる方のようです。
そうやって権威付けに他人を持ってくるのは好きにすれば良いんだけど、大多数の投資家って誰?
大多数の投資家が買い注文をいれてるなら上がるんだけど下がってる理由はじゃあなんなの?
で、大多数の投資家って具体的に誰なのか