アカウント名:
パスワード:
「クライアントおよびデータセンターの両方で使える」って別にGPGPUなら基本両方で使えるんじゃない?単なるエンコード支援とかでもサーバーで使えたりすることもあるし。トランスコードとかはデータセンターよか自宅サーバーのイメージだけど。
なんだかそんな画期的な話じゃなくて、Intelが単独GPU出しますよ~って話に見える。まぁやろうと思えば出せるでしょ。価格破壊してくれればいいなぁ。本格的なレイトレチップを出荷しますとかも面白いけど、データセンター言うなら割と普通のGPUを作るつもりなんでしょ多分。
「まったく新しい」というのはLarrabeeに掛かるんだよ。もっと国語を勉強しとけばよかったな。
「…「Larrabee」の後継者ではなく、まったく新しいアーキテクチャのものになる…」でそれはおかしい。
なにが?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
そんなに新しいかな? (スコア:0)
「クライアントおよびデータセンターの両方で使える」って別にGPGPUなら基本両方で使えるんじゃない?
単なるエンコード支援とかでもサーバーで使えたりすることもあるし。トランスコードとかはデータセンターよか自宅サーバーのイメージだけど。
なんだかそんな画期的な話じゃなくて、Intelが単独GPU出しますよ~って話に見える。
まぁやろうと思えば出せるでしょ。
価格破壊してくれればいいなぁ。
本格的なレイトレチップを出荷しますとかも面白いけど、データセンター言うなら割と普通のGPUを作るつもりなんでしょ多分。
Re: (スコア:-1)
「まったく新しい」というのはLarrabeeに掛かるんだよ。もっと国語を勉強しとけばよかったな。
Re:そんなに新しいかな? (スコア:0)
「…「Larrabee」の後継者ではなく、まったく新しいアーキテクチャのものになる…」でそれはおかしい。
Re: (スコア:0)
なにが?