アカウント名:
パスワード:
NAOMI基板が現役だった当時、Dreamcastのビジュアルメモリが挿せる筐体がありましたね。格ゲーだったりバーチャロンだったり、キャラの色をカスタマイズして使えたのを思い出します。まぁ大体真っ黒だったり肌色だったりしたんですけどね…。
DDR(踏みゲーの方)は家庭用のメモリーカードを挿して自作譜面をアーケードで踏めたりしましたね。なので家庭用との連動は昔から割とあったのではないでしょうか。
ただ、あれはチートの温床になってしまって、運用面の課題も大きかったのですよね家庭用のデータを持ち込めるというのはなかなか難しいものがあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
NAOMIよ (スコア:0)
NAOMI基板が現役だった当時、Dreamcastのビジュアルメモリが挿せる筐体がありましたね。
格ゲーだったりバーチャロンだったり、キャラの色をカスタマイズして使えたのを思い出します。
まぁ大体真っ黒だったり肌色だったりしたんですけどね…。
Re: (スコア:0)
DDR(踏みゲーの方)は家庭用のメモリーカードを挿して自作譜面をアーケードで踏めたりしましたね。
なので家庭用との連動は昔から割とあったのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
ただ、あれはチートの温床になってしまって、運用面の課題も大きかったのですよね
家庭用のデータを持ち込めるというのはなかなか難しいものがあります。