アカウント名:
パスワード:
CPUもそうだけど、消費電力の半分以上が熱に変わってるってことですよね。原因は何なんでしょうか?根本を解決することは現在のテクノロジーでは不可能なんですか?
情報そのものにはエネルギーは無く、情報を処理=物理的な状態を変化させることにエネルギーが消費されてます。
状態変化で使ったエネルギーの行き着く先のほとんどが熱で、一部は電磁波であったりするかもしれません。
『ファインマン計算機科学』はおもしろいよ。
CPUもそうだけど、消費電力の半分以上が熱に変わってるってことですよね。原因は何なんでしょうか?
・電子機器は電気で動いています・電気は金属の中を通りその際に熱を発します・熱はエネルギーの墓場です
# こんな場末で聞くよりググったほうが良いかと
物質に電気抵抗があるからだな電子が原子にぶつかる → 振動する(=熱を持つ)つまりジュール熱
物理法則のせいなので、超伝導体にでもしない限りはこの部分の劇的な効率向上は無理
解決策としては、回路を超電導にするか、根本的に原理の違うコンピュータの登場を待つか
# 超電導の話題って最近あんまり聞かない気がするがどうなんだ?
超伝導というと、ジョセフソン素子ですが、作動温度がヘリウムの沸点以下で運用コストがかかるため、研究用途の域を出ないまま早幾年といった感じですね
根本的に原理の違うコンピュータの登場を待つか
電子ではなく光子を使うフォトニクスプロセッサですかね
光子を留め置くのは物理的に厳しいのですが迂回路を作ったりすれば作成自体は可能です#重力で曲げるという荒業も可
問題は電子回路と違って光子回路は駆動エネルギーを送れないってとこが難点なんですよね
CPUではないですが光のLightPeakと銅のThunderbolt では送電機構が違っていたり
結局どっかで駆動用の電力は必要で熱は出てしまうことに変わりはないんですけどね
ほれ。https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/cebit03.htm [impress.co.jp]
エネルギーの種類を考えれば、PCの消費電力はほぼ熱だぞ。
10年たってこの製品はどうなったんでしょうか?
信号が伝わって配線がH→Lになると、配線をHレベルにするためにチャージされていた電荷がグランドに抜けて電力が消費されたということになる
PCに投入したエネルギー、元コメの人は熱以外の何になると思っているんだろう?音とか光とか?
萌も萌え光線、とかじゃないっすかね?
PCに投入したエネルギー、元コメの人は熱以外の何になると思っているんだろう?
嫁とかおかずとか発電用のエネルギーになるんですよ
> 熱を得るための装置ではない
PC「べ、別に、俺だって出したくて熱を出しているんじゃないし...」
PCの廃熱を炊飯や風呂焚きに使えないだろうか?
Pentium4の爆熱が話題になってた頃CPUの上に鉄板敷いて目玉焼き作るデモ、ってのが有ったなあ。
機械だって知恵熱は出る。
利用可能なエネルギーが利用不可能な熱になるエントロピー=理想的な演算能力
つまり100%熱になります。演算によって電力が消滅する事はありません。
なぜじゃない。極論をいえばパソコンは処理結果は、光、熱、電磁波にしかなりません。省電力を計算し、それが何のエネルギーで放出されたかです。演算結果を利用しないのであるなら暖房機です。
君と親の関係だとわかりやすい。君はパソコンで遊んでた楽しんでも親からすれば電気代が無駄に増えているだけにしか思えないわけですよ。たかし、早く寝なさいってことになるんですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
なぜ熱が出るのか? (スコア:0)
CPUもそうだけど、消費電力の半分以上が熱に変わってるってことですよね。
原因は何なんでしょうか?
根本を解決することは現在のテクノロジーでは不可能なんですか?
Re:なぜ熱が出るのか? (スコア:2)
情報そのものにはエネルギーは無く、
情報を処理=物理的な状態を変化させることにエネルギーが消費されてます。
状態変化で使ったエネルギーの行き着く先のほとんどが熱で、一部は電磁波であったりするかもしれません。
Re: (スコア:0)
『ファインマン計算機科学』はおもしろいよ。
Re:なぜ熱が出るのか? (スコア:1)
CPUもそうだけど、消費電力の半分以上が熱に変わってるってことですよね。
原因は何なんでしょうか?
・電子機器は電気で動いています
・電気は金属の中を通りその際に熱を発します
・熱はエネルギーの墓場です
# こんな場末で聞くよりググったほうが良いかと
Re: (スコア:0)
物質に電気抵抗があるからだな
電子が原子にぶつかる → 振動する(=熱を持つ)
つまりジュール熱
物理法則のせいなので、超伝導体にでもしない限りはこの部分の劇的な効率向上は無理
Re: (スコア:0)
解決策としては、回路を超電導にするか、根本的に原理の違うコンピュータの登場を待つか
# 超電導の話題って最近あんまり聞かない気がするがどうなんだ?
Re: (スコア:0)
超伝導というと、ジョセフソン素子ですが、作動温度がヘリウムの沸点以下で
運用コストがかかるため、研究用途の域を出ないまま早幾年といった感じですね
Re: (スコア:0)
根本的に原理の違うコンピュータの登場を待つか
電子ではなく光子を使うフォトニクスプロセッサですかね
光子を留め置くのは物理的に厳しいのですが
迂回路を作ったりすれば作成自体は可能です
#重力で曲げるという荒業も可
問題は電子回路と違って光子回路は
駆動エネルギーを送れない
ってとこが難点なんですよね
CPUではないですが
光のLightPeakと銅のThunderbolt では
送電機構が違っていたり
結局どっかで駆動用の電力は必要で
熱は出てしまうことに変わりはないんですけどね
Re: (スコア:0)
ほれ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/cebit03.htm [impress.co.jp]
エネルギーの種類を考えれば、PCの消費電力はほぼ熱だぞ。
Re: (スコア:0)
10年たってこの製品はどうなったんでしょうか?
Re: (スコア:0)
信号が伝わって配線がH→Lになると、配線をHレベルにするためにチャージされていた電荷がグランドに抜けて電力が消費されたということになる
Re: (スコア:0)
PCに投入したエネルギー、元コメの人は熱以外の何になると思っているんだろう?
音とか光とか?
Re: (スコア:0)
萌も萌え光線、とかじゃないっすかね?
Re: (スコア:0)
PCに投入したエネルギー、元コメの人は熱以外の何になると思っているんだろう?
嫁とかおかずとか発電用のエネルギーになるんですよ
Re: (スコア:0)
> 熱を得るための装置ではない
PC「べ、別に、俺だって出したくて熱を出しているんじゃないし...」
Re: (スコア:0)
PCの廃熱を炊飯や風呂焚きに使えないだろうか?
Re: (スコア:0)
Pentium4の爆熱が話題になってた頃
CPUの上に鉄板敷いて目玉焼き作るデモ、ってのが有ったなあ。
Re: (スコア:0)
機械だって知恵熱は出る。
Re: (スコア:0)
利用可能なエネルギーが利用不可能な熱になるエントロピー=理想的な演算能力
つまり100%熱になります。
演算によって電力が消滅する事はありません。
Re: (スコア:0)
なぜじゃない。
極論をいえばパソコンは処理結果は、光、熱、電磁波にしかなりません。
省電力を計算し、それが何のエネルギーで放出されたかです。
演算結果を利用しないのであるなら暖房機です。
君と親の関係だとわかりやすい。
君はパソコンで遊んでた楽しんでも
親からすれば電気代が無駄に増えているだけにしか思えないわけですよ。
たかし、早く寝なさいってことになるんですよ。