アカウント名:
パスワード:
16ビットOSだとUSBドライバが整っていなくて最近のマザーボードだとセットアップすら厳しいのではないかな?その苦労の経験がないままOS移行してきているので、どのくらいの大変さかは実感していないのですが。
それでも「厳しいだけで非対応ではないから問題ない」って事でレガシーBIOSを排除できないのか。「仮想化で対応すればいいじゃん」とも思うけど、ネイティブで対応してくれないと困るものなんですかね?
未だに検証目的でWindows 9x/Meを扱う機会があるのですが、Windows 9x/Meは640MB以上のメモリを搭載していると起動できない、という大きな問題がありますから、今どきのマシンであれば「そもそも」のところで引っかかってしまいます。
なので、今後のマシンからBIOS互換を削除したところで、Windows 9x/Meとしては大きな問題にはならないでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
そもそも (スコア:2)
16ビットOSだとUSBドライバが整っていなくて最近のマザーボードだとセットアップすら厳しいのではないかな?
その苦労の経験がないままOS移行してきているので、どのくらいの大変さかは実感していないのですが。
それでも「厳しいだけで非対応ではないから問題ない」って事でレガシーBIOSを排除できないのか。
「仮想化で対応すればいいじゃん」とも思うけど、ネイティブで対応してくれないと困るものなんですかね?
Re:そもそも (スコア:1)
未だに検証目的でWindows 9x/Meを扱う機会があるのですが、
Windows 9x/Meは640MB以上のメモリを搭載していると起動できない、
という大きな問題がありますから、今どきのマシンであれば
「そもそも」のところで引っかかってしまいます。
なので、今後のマシンからBIOS互換を削除したところで、
Windows 9x/Meとしては大きな問題にはならないでしょう。