アカウント名:
パスワード:
ここ数年にわたり、PCにおける一般的な搭載メモリ量が2GB~4GB程度で十分、それ以上は各種コンテンツ編集やビルド作業、仮想マシン起動などの重たい作業をしない限りは不要というのが続いていますね
スマホOSにおいては、フラッシュメモリをストレージにする前提からメモリが足りなくなったときにスワップアウトはさせずアプリをステートセーブして終了させる + 次回はステートロードしつつ起動させるという実装になっている点が異なりますが、これが大きく影響するのは
「重たいゲームを複数同時に起動し、さらに裏でゲームが終了していることも許さない」
状況だけというのが実際のところでしょうポケモンやってる知り合いいわく、位置情報ゲームではとくに重要とのことです
Androidの場合には利用者が好きな機種を選ぶことができますので、ゲーム多重起動に向いた大容量(6GBや8GBなど)のメモリ搭載機種があってもいいのではないかと思います
iPhoneにおいてはこのような利用ケースごとのメモリ要求量のバラつきはとても困った要素になりますねラインナップが少ないということは自由が少ないということ、まさにその通りになります
> iPhoneにおいてはこのような利用ケースごとのメモリ要求量のバラつきはとても困った要素になりますね> ラインナップが少ないということは自由が少ないということ、まさにその通りになります
毎度毎度、なんかAppleを貶さないと気が済まないみたいだがw、違うOSでメモリの量を比べても意味があるまい。iOSのメモリ利用効率はAndroidよりはるかに良い [cultofmac.com]ので、もともとそんなにメモリが要らないという話だよ。
Androidはそもそもの成り立ちがLinuxの上にJava乗っけてという変態構造の上に、JITが走ったり、GCが走ったりと裏でやってることが多く、メモリとプロセッサパワー食いな体質のOSだ。
Linuxの上にJavaって別に変態とは言えないでしょう。携帯Javaとかも基本そんな構成ですよ。ちなみにAndroidは今はAOTですし。
リンク先の記事ではAndroidはGCがあるのでメモリがたくさんいると書いてありますが、要はメモリが多めだと開放するまでに時間が稼げるという話であって二倍の内容が保存できるという話ではありません。そんな魔法の技術はありません。そしてGCが働くために必要な余計なメモリなんてギガバイト単位の話ではありません。なにしろ(Java用の)メモリ2MBとかでも機能していたのですよ?加えてJavaではGCがあるというなら、ネイティブならメモリリークがあります。
携帯Javaとかも基本そんな構成ですよ。
それはアプリの実行環境としてJavaVMが載っているという話だろう。Androidの場合はアプリ実行とは関わらない、OSそのものの機能の多くがJavaで書かれていて、Linuxの上で動くVMの上で動いている。そんなのは他ではあまり見かけないが。
加えてJavaではGCがあるというなら、ネイティブならメモリリークがあります。プログラマーが努力すればメモリ効率は上げられますが、Javaでもこまめにメモリを開放すれば同じことができます。
いや、プログラマの技量の落ち度や、「努力すればできる」みたいな話まで持ちこんでくるのはちょっと違うんじゃないかなw
将来的な互換性を重視する実装では最初から仮想マシンをかましているのはそこそこあるXBOX ONE とかもそんなん
それ、最近のXBox Oneになってから出てきた話だろうにwしかもXBoxの場合は、仮想マシンの上で動くのは丸ごと完全なOSだ。AndroidみたいにOSの機能の半分はLinux、半分はJavaVMの方で動いているというのは、やはり変態的だ。
なんか話が変わってない?Java仮想マシンみたいなのと仮想マシン上でOSが走ってるってのは全然別よ。でも初めて知ったから驚いた。凄いな。Windows 10でHyper-Vを有効にすると目の前のWindows 10までなんだか知らん内に仮想化されるようなもんか。
まぁ他なんてそんなにないですけど、WndowsのUWPやWPFなら結構.NET Frameworkですよね。確かに今でもネイティブで書かれている部分が多いですけど、Androidも下層はそれなりにネイティブですよ。多分。ちょっとやり過ぎかとは思いますが変態ってのは言いすぎかと。
言いたかったのはそういう話じゃなくて、
Linuxの上にJava乗っけてという変態構造
という表現が変で、Linuxの上に乗っけないならどうするの?という違和感ということです。
プログラマの技量の落ち度や
JavaアプリのAPIとして選ぶんじゃなくて、ネイティブなアプリが動くようにすればよかったんでねーの?Oracleと喧嘩しなくて済んだしさw
> ちなみにAndroidは今はAOTですし。
うんにゃ、NougatからまたJITに戻ったよ。OSのセキュリティーアップデートかけるたびに、全部アプリをリコンパイルしなおすんで、えらく時間がかかって不評だったから。
JITに戻ったのではなくAOTとのハイブリッドだよ
ttps://www.infoq.com/jp/news/2016/04/android-n-aot-jit
ハイブリッドと言うことは、やはりアプリの実行中に裏で動いている部分があるということではないかね?
> ハイブリッドと言うことは、やはりアプリの実行中に裏で動いている部分があるということではないかね?
記事読めよ
「後でデバイスがアイドル状態で充電中のとき」
と明記されてる
記事を読むのは君の方だ。アプリの実行中に裏でプロファイラがアプリの実行状態を解析して記録していることが書かれているだろうに。
> 記事を読むのは君の方だ。
お前が話の流れも無視して顔真っ赤にしてAndroid叩きしたがってるだけだ
#3270597 を見ればわかるとおり、今話の焦点なのはJIT/AOT「コンパイル」の部分だ
そしてこれはAndroid Nにおいてもアプリの実行中には基本的には発生しない(アプリインストール直後、AOTコンパイルが終わってない間に即アプリを起動して使っている状況のみ除く)
自分の間違いを指摘されたからって勝手に話を広げて逃げようとすんなよ見苦しいんだよ
ハイブリッドと言うことをうけて、JITコンパイラでなくとも
> やはりアプリの実行中に裏で動いている部分がある
と言う話をしているんだよ。そもそも、アプリの実行の裏で色々仕事をしているからメモリを食うと言う話が始まりなのに。
> なるほど、アプリの実行中にアプリのクラッシュなどを判断する処理が動いているiOSは最低ということだね
それはAndroidだって動いているだろうにw
>それはAndroidだって動いているだろうにwあたりまえ。そんなあたりまえの機能と同程度の負荷かもしれないのに、> やはりアプリの実行中に裏で動いている部分があること自体を問題視した発言だったから、#3270666 みたいな書き方したんじゃないかね。
くやしいのうww
> 被害妄想お疲れ様です
いやいやw 君の様に、書かれてない事を勝手に妄想してるんじゃないから。「 iPhoneにおいてはこのような利用ケースごとのメモリ要求量のバラつきはとても困った要素になりますね」というのはiPhone貶し以外の何なの?w
iPhoneのメモリ利用効率はAndroidの倍 [cultofmac.com]というんだから、iPhoneで3GB積んでいれば、それはAndroidでのRAM最大搭載機と同じレベルという話。「重いゲームを何本も同時に起動したい」と言う用途にも十分でしょ?
> あ、実際の回答はしなくていいです。興味ないですので
「反論できないので」でしょ?w
> iPhoneで3GB積んでいれば、> それはAndroidでのRAM最大搭載機と同じレベルという話。
残念ながら、Android の RAM最大搭載機は ZenFone AR の 8GB みたいですよ。
> つまり通常用途では2倍もオーバースペックなマシン
キャリアが売ってる機種で言えば、ドコモ、au、SBすべて、iPhoneもAndroidも2倍はオーバースペックでしょうね
ただ、Appleが外圧でキャリアに大量のiPhoneを押し付けていること、それに対する負け役としてキャリアが用意できるのは意図的に高くて売れないように設定されたAndroidしかないことから、利用者が本当に必要十分とする端末をキャリアから買うことはできなくなっています
かしこい人ほどiPhoneや高額Androidには見向きもしなくなり、適当な中古スマホやSIMフリーAndroidスマホにしているのが現状ですね
iPhoneだってメモリの搭載容量が違う機種はありますよ。iPhone 6s, SE, 7は2GB、7Plusは3GBです。1GBで十分と言うなら5sもまだ手に入りますよ。
それに、PCやスマホなど上でアプリを動かすような使い方をする多目的デバイスは、買う前からはっきり使い道が決まっていたりしないものですよ。買う前はスマホでゲームなんて絶対やらないと思っていても、気が付いたらゲームで端末があふれかえっていたなんてこともあるでしょう?
> iPhoneだってメモリの搭載容量が違う機種はありますよ。iPhone 6s, SE, 7は2GB、7Plusは3GBです。> 1GBで十分と言うなら5sもまだ手に入りますよ。
ユーザA「しばらくサポートがある最新機種でメモリは1GBで」ユーザB「重いゲームを複数起動して遊ぶからメモリ6GB以上で」ユーザC「画面が小さいやつでメモリは4GBはほしい」
AndroidにはRAM容量以外のスペックはそのまま同じで、搭載RAMの容量違いだけで選べるという機種があるの?
反論できなくなるとすぐ切れるな、君はw
> 反論できなくなるとすぐ切れるな、君はw
自己紹介おつかれさまです
最近それ気に入ったみたいだねw
> ゲームの画像や音楽データなどはiOSでもAndroidでもサイズはそんなに変わりません
それはRAMが効いてくるもんじゃないだろう。ストレージとRAMの区別もついていないのか?w
話を理解していないのはそちらなのに。
#3270514 [srad.jp]のメモリの利用効率 [cultofmac.com]という話はRAMの話だよ?「ゲームの画像や音楽データ」が置かれているのはメモリはメモリでもストレージメモリだよ?
それのどこが「それを踏まえて書かれてる」の?w
音楽データなんて今演奏している物がメモリにロードされるだけだろうに。
スマホOSにおいては、フラッシュメモリをストレージにする前提からメモリが足りなくなったときにスワップアウトはさせず
AndroidはKitkatからZRAMが実装され、圧縮されたRAMディスクをスワップ領域として使うというのをやってるよ。
そのZRAMってroot化が必須でしかもビルドによっては仕様できないんじゃないんでしたっけ※個人的な質問です
何処のうわさでそんな話を聞いてきたのか知らないがw、ユーザーが端末買ってから自分で有効にするようなもんじゃなくて、OSに最初から機能として組み込まれて有効化されているんだよ。
カスタムROMなんかのフォーラムの話を聞きかじって混同してない?ZRAMでググって出てきたリンクに書かれていたことを、どういうことが話されている場所かも理解せずにコピーして、シッタカぶって聞いてみただけとか?
もちろんAndroidは端末メーカーによってAndroidの本来備えている機能を有効にするか無効化するか勝手に決められるので(GooglePlayを載せるためのコンパチビリティテストに受かりたいなら、最低限サポートすべき機能と言うのは決められているが)、Kitkat以降の機種でも利用していない端末はあるかもしれない。
ZRAMが動いてるのってどうすれば確認できるんだっけか
Zenfone5をrootとって試したけどswapもZRAMも有効になってなかったですorz
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
実際のところでいえば (スコア:0)
ここ数年にわたり、
PCにおける一般的な搭載メモリ量が2GB~4GB程度で十分、
それ以上は各種コンテンツ編集やビルド作業、仮想マシン起動などの重たい作業をしない限りは不要というのが続いていますね
スマホOSにおいては、フラッシュメモリをストレージにする前提から
メモリが足りなくなったときにスワップアウトはさせず
アプリをステートセーブして終了させる + 次回はステートロードしつつ起動させる
という実装になっている点が異なりますが、
これが大きく影響するのは
「重たいゲームを複数同時に起動し、さらに裏でゲームが終了していることも許さない」
状況だけというのが実際のところでしょう
ポケモンやってる知り合いいわく、位置情報ゲームではとくに重要とのことです
Androidの場合には利用者が好きな機種を選ぶことができますので、
ゲーム多重起動に向いた大容量(6GBや8GBなど)のメモリ搭載機種があってもいいのではないかと思います
iPhoneにおいてはこのような利用ケースごとのメモリ要求量のバラつきはとても困った要素になりますね
ラインナップが少ないということは自由が少ないということ、まさにその通りになります
Re:実際のところでいえば (スコア:1)
> iPhoneにおいてはこのような利用ケースごとのメモリ要求量のバラつきはとても困った要素になりますね
> ラインナップが少ないということは自由が少ないということ、まさにその通りになります
毎度毎度、なんかAppleを貶さないと気が済まないみたいだがw、違うOSでメモリの量を比べても意味があるまい。
iOSのメモリ利用効率はAndroidよりはるかに良い [cultofmac.com]ので、
もともとそんなにメモリが要らないという話だよ。
Androidはそもそもの成り立ちがLinuxの上にJava乗っけてという変態構造の上に、
JITが走ったり、GCが走ったりと裏でやってることが多く、メモリとプロセッサパワー食いな体質のOSだ。
Re: (スコア:0)
Linuxの上にJavaって別に変態とは言えないでしょう。
携帯Javaとかも基本そんな構成ですよ。
ちなみにAndroidは今はAOTですし。
リンク先の記事ではAndroidはGCがあるのでメモリがたくさんいると書いてありますが、要はメモリが多めだと開放するまでに時間が稼げるという話であって二倍の内容が保存できるという話ではありません。そんな魔法の技術はありません。
そしてGCが働くために必要な余計なメモリなんてギガバイト単位の話ではありません。
なにしろ(Java用の)メモリ2MBとかでも機能していたのですよ?
加えてJavaではGCがあるというなら、ネイティブならメモリリークがあります。
Re:実際のところでいえば (スコア:1)
携帯Javaとかも基本そんな構成ですよ。
それはアプリの実行環境としてJavaVMが載っているという話だろう。
Androidの場合はアプリ実行とは関わらない、OSそのものの機能の多くがJavaで書かれていて、
Linuxの上で動くVMの上で動いている。そんなのは他ではあまり見かけないが。
加えてJavaではGCがあるというなら、ネイティブならメモリリークがあります。
プログラマーが努力すればメモリ効率は上げられますが、Javaでもこまめにメモリを開放すれば同じことができます。
いや、プログラマの技量の落ち度や、「努力すればできる」みたいな話まで持ちこんでくるのはちょっと違うんじゃないかなw
Re: (スコア:0)
将来的な互換性を重視する実装では最初から仮想マシンをかましているのはそこそこある
XBOX ONE とかもそんなん
Re: (スコア:0)
それ、最近のXBox Oneになってから出てきた話だろうにw
しかもXBoxの場合は、仮想マシンの上で動くのは丸ごと完全なOSだ。
AndroidみたいにOSの機能の半分はLinux、半分はJavaVMの方で動いているというのは、やはり変態的だ。
Re: (スコア:0)
なんか話が変わってない?
Java仮想マシンみたいなのと仮想マシン上でOSが走ってるってのは全然別よ。
でも初めて知ったから驚いた。凄いな。
Windows 10でHyper-Vを有効にすると目の前のWindows 10までなんだか知らん内に仮想化されるようなもんか。
Re: (スコア:0)
まぁ他なんてそんなにないですけど、WndowsのUWPやWPFなら結構.NET Frameworkですよね。
確かに今でもネイティブで書かれている部分が多いですけど、Androidも下層はそれなりにネイティブですよ。多分。
ちょっとやり過ぎかとは思いますが変態ってのは言いすぎかと。
言いたかったのはそういう話じゃなくて、
Linuxの上にJava乗っけてという変態構造
という表現が変で、Linuxの上に乗っけないならどうするの?という違和感ということです。
プログラマの技量の落ち度や
Re: (スコア:0)
という表現が変で、Linuxの上に乗っけないならどうするの?という違和感ということです。
JavaアプリのAPIとして選ぶんじゃなくて、ネイティブなアプリが動くようにすればよかったんでねーの?
Oracleと喧嘩しなくて済んだしさw
Re: (スコア:0)
> ちなみにAndroidは今はAOTですし。
うんにゃ、NougatからまたJITに戻ったよ。OSのセキュリティーアップデートかけるたびに、
全部アプリをリコンパイルしなおすんで、えらく時間がかかって不評だったから。
Re: (スコア:0)
JITに戻ったのではなくAOTとのハイブリッドだよ
ttps://www.infoq.com/jp/news/2016/04/android-n-aot-jit
Re: (スコア:0)
ハイブリッドと言うことは、やはりアプリの実行中に裏で動いている部分があるということではないかね?
Re: (スコア:0)
> ハイブリッドと言うことは、やはりアプリの実行中に裏で動いている部分があるということではないかね?
記事読めよ
「後でデバイスがアイドル状態で充電中のとき」
と明記されてる
Re: (スコア:0)
記事を読むのは君の方だ。
アプリの実行中に裏でプロファイラがアプリの実行状態を解析して記録していることが
書かれているだろうに。
Re: (スコア:0)
> 記事を読むのは君の方だ。
お前が話の流れも無視して顔真っ赤にしてAndroid叩きしたがってるだけだ
#3270597 を見ればわかるとおり、今話の焦点なのはJIT/AOT「コンパイル」の部分だ
そしてこれはAndroid Nにおいてもアプリの実行中には基本的には発生しない
(アプリインストール直後、AOTコンパイルが終わってない間に即アプリを起動して使っている状況のみ除く)
自分の間違いを指摘されたからって勝手に話を広げて逃げようとすんなよ
見苦しいんだよ
Re: (スコア:0)
ハイブリッドと言うことをうけて、JITコンパイラでなくとも
> やはりアプリの実行中に裏で動いている部分がある
と言う話をしているんだよ。
そもそも、アプリの実行の裏で色々仕事をしているからメモリを食うと言う話が始まりなのに。
Re: (スコア:0)
> なるほど、アプリの実行中にアプリのクラッシュなどを判断する処理が動いているiOSは最低ということだね
それはAndroidだって動いているだろうにw
Re: (スコア:0)
>それはAndroidだって動いているだろうにw
あたりまえ。
そんなあたりまえの機能と同程度の負荷かもしれないのに、
> やはりアプリの実行中に裏で動いている部分がある
こと自体を問題視した発言だったから、#3270666 みたいな書き方したんじゃないかね。
Re: (スコア:0)
くやしいのうww
Re: (スコア:0)
> 被害妄想お疲れ様です
いやいやw 君の様に、書かれてない事を勝手に妄想してるんじゃないから。
「 iPhoneにおいてはこのような利用ケースごとのメモリ要求量のバラつきはとても困った要素になりますね」
というのはiPhone貶し以外の何なの?w
iPhoneのメモリ利用効率はAndroidの倍 [cultofmac.com]というんだから、iPhoneで3GB積んでいれば、
それはAndroidでのRAM最大搭載機と同じレベルという話。
「重いゲームを何本も同時に起動したい」と言う用途にも十分でしょ?
> あ、実際の回答はしなくていいです。興味ないですので
「反論できないので」でしょ?w
Re:実際のところでいえば (スコア:1)
> iPhoneで3GB積んでいれば、
> それはAndroidでのRAM最大搭載機と同じレベルという話。
残念ながら、Android の RAM最大搭載機は ZenFone AR の 8GB みたいですよ。
Re: (スコア:0)
本当に禿は社会の害だな
Re: (スコア:0)
> つまり通常用途では2倍もオーバースペックなマシン
キャリアが売ってる機種で言えば、ドコモ、au、SBすべて、iPhoneもAndroidも2倍はオーバースペックでしょうね
ただ、Appleが外圧でキャリアに大量のiPhoneを押し付けていること、
それに対する負け役としてキャリアが用意できるのは
意図的に高くて売れないように設定されたAndroidしかないことから、
利用者が本当に必要十分とする端末をキャリアから買うことはできなくなっています
かしこい人ほどiPhoneや高額Androidには見向きもしなくなり、適当な中古スマホやSIMフリーAndroidスマホにしているのが現状ですね
Re: (スコア:0)
iPhoneだってメモリの搭載容量が違う機種はありますよ。iPhone 6s, SE, 7は2GB、7Plusは3GBです。
1GBで十分と言うなら5sもまだ手に入りますよ。
それに、PCやスマホなど上でアプリを動かすような使い方をする多目的デバイスは、買う前からはっきり
使い道が決まっていたりしないものですよ。買う前はスマホでゲームなんて絶対やらないと思っていても、
気が付いたらゲームで端末があふれかえっていたなんてこともあるでしょう?
Re: (スコア:0)
> iPhoneだってメモリの搭載容量が違う機種はありますよ。iPhone 6s, SE, 7は2GB、7Plusは3GBです。
> 1GBで十分と言うなら5sもまだ手に入りますよ。
ユーザA「しばらくサポートがある最新機種でメモリは1GBで」
ユーザB「重いゲームを複数起動して遊ぶからメモリ6GB以上で」
ユーザC「画面が小さいやつでメモリは4GBはほしい」
Re: (スコア:0)
AndroidにはRAM容量以外のスペックはそのまま同じで、搭載RAMの容量違いだけで選べるという機種があるの?
Re: (スコア:0)
反論できなくなるとすぐ切れるな、君はw
Re: (スコア:0)
> 反論できなくなるとすぐ切れるな、君はw
自己紹介おつかれさまです
Re: (スコア:0)
最近それ気に入ったみたいだねw
Re: (スコア:0)
> ゲームの画像や音楽データなどはiOSでもAndroidでもサイズはそんなに変わりません
それはRAMが効いてくるもんじゃないだろう。
ストレージとRAMの区別もついていないのか?w
Re: (スコア:0)
話を理解していないのはそちらなのに。
#3270514 [srad.jp]のメモリの利用効率 [cultofmac.com]という話はRAMの話だよ?
「ゲームの画像や音楽データ」が置かれているのはメモリはメモリでもストレージメモリだよ?
それのどこが「それを踏まえて書かれてる」の?w
Re: (スコア:0)
音楽データなんて今演奏している物がメモリにロードされるだけだろうに。
Re: (スコア:0)
スマホOSにおいては、フラッシュメモリをストレージにする前提から
メモリが足りなくなったときにスワップアウトはさせず
AndroidはKitkatからZRAMが実装され、圧縮されたRAMディスクをスワップ領域として使うというのをやってるよ。
Re:実際のところでいえば (スコア:1)
そのZRAMってroot化が必須でしかもビルドによっては仕様できないんじゃないんでしたっけ
※個人的な質問です
Re: (スコア:0)
何処のうわさでそんな話を聞いてきたのか知らないがw、
ユーザーが端末買ってから自分で有効にするようなもんじゃなくて、
OSに最初から機能として組み込まれて有効化されているんだよ。
カスタムROMなんかのフォーラムの話を聞きかじって混同してない?
ZRAMでググって出てきたリンクに書かれていたことを、
どういうことが話されている場所かも理解せずにコピーして、シッタカぶって聞いてみただけとか?
もちろんAndroidは端末メーカーによってAndroidの本来備えている機能を有効にするか無効化するか
勝手に決められるので(GooglePlayを載せるためのコンパチビリティテストに受かりたいなら、
最低限サポートすべき機能と言うのは決められているが)、Kitkat以降の機種でも利用していない
端末はあるかもしれない。
Re:実際のところでいえば (スコア:1)
ZRAMが動いてるのってどうすれば確認できるんだっけか
Zenfone5をrootとって試したけどswapもZRAMも有効になってなかったですorz