アカウント名:
パスワード:
11条ではなく第11章です。より正確には、合衆国法典第11編第11章(11 U.S. Code Chapter 11 )。bankruptcyを「破産」と訳すか「倒産」と訳すかは趣味の問題ですが(「倒産」のほうが再建型も含むとのニュアンスが伝わりやすいですが。)、chapterを「条」と訳してはいけません。
それにしてもソースの記事が2つとも間違ってるとは。
> bankruptcyを「破産」と訳すか「倒産」と訳すかは趣味の問題ですが(「倒産」のほうが再建型も含むとのニュアンスが伝わりやすいですが。)、
国語の問題とするなら、破産も倒産も事業が立ち行かなくなる、債務を返済出来なくなるの意味ですね。ただそれだけの意味、破産に再建の意味合いが無いのと同様に、倒産にも再建の意味合いは無いでしょう。
法学の世界では破産よりも倒産を使いたがるでしょうが、そういう象牙の塔というか浮世離れした世界の言葉を一般に持ち出されても皆が困惑するだけでしょう。「OLのお姉さんがカードローンで倒産」の文言を不思議に思わないのは、そういう特殊な世界の住人だけです。
条か章かも同じ。一般にはどっちでも気にしません。気にするのはそういう特殊な世界の住人だけ。法学にしろ社会科学は人の取り決めだけで動いている、つまり取り決めを恣意的に変更する事が可能な種類の科学ですね。特殊な人達による倒産や章の強要も、そういう恣意の一つではないかと思います。
倒産法に関わらない素人の方には気にならないかもしれませんが、世の中には倒産法に直接または間接に関わる人たちは、法律学者に限らず、金融機関、ファンド運営者、その他の民間企業の方、弁護士、裁判官などを含め、たくさんいますし、そういう人たちが使うような言葉を素人目線でいい加減に訳すのは問題でしょう。「章」「条」の違いは多少でも日本語力と英語力のある人なら気になるものだと思いますよ。
> 倒産法に関わらない素人の方には気にならないかもしれませんが、世の中には倒産法に> 直接または間接に関わる人たちは、法律学者に限らず、金融機関、ファンド運営者、> その他の民間企業の方、弁護士、裁判官などを含め、たくさんいますし> そういう人たちが使うような言葉を素人目線でいい加減に訳すのは問題でしょう。
具体的に「たくさんいる」人達は何人いるんです?全人口に対しての割合はいくらなんです?
破産より倒産の方が好ましいなら、なぜそうなのかを客観的に説明出来ます?「その世界ではそうなっているから一般世界でもそう」なんて抜けた説明ではなく。
そういう論証を飛ばすから「恣意的」とか、人によっては似非科学的とか言われてしまうんです。
> 「章」「条」の違いは多少でも日本語力と英語力のある人なら気になるものだと思いますよ。
大体、「多少でも日本語力と英語力のある人」とか言うなら、なんで「合衆国」とか言ってるんです?U.S. あるいは"The United States"の訳が。自家撞着だとか、論理破綻しているとか、ご自身を含め、「合衆国」とか言っている人達の事をそう思わないんですか?
「破産」か「倒産」かは趣味の問題であり、一長一短ですよ。そんな質問をして何を言いたいのかよくわかりません。
倒れるだけなら起き上がれるが、破れてしまっては繕うことも難しいかと。
うーん。たしかに合衆国と言った時点でアレに認定だ。つまり条でも章でも、どっちでもよいってことか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
米連邦破産法11条 (スコア:2)
11条ではなく第11章です。より正確には、合衆国法典第11編第11章(11 U.S. Code Chapter 11 )。bankruptcyを「破産」と訳すか「倒産」と訳すかは趣味の問題ですが(「倒産」のほうが再建型も含むとのニュアンスが伝わりやすいですが。)、chapterを「条」と訳してはいけません。
それにしてもソースの記事が2つとも間違ってるとは。
Re: (スコア:0)
> bankruptcyを「破産」と訳すか「倒産」と訳すかは趣味の問題ですが(「倒産」のほうが再建型も含むとのニュアンスが伝わりやすいですが。)、
国語の問題とするなら、破産も倒産も事業が立ち行かなくなる、債務を返済出来なくなるの意味ですね。ただそれだけの意味、破産に再建の意味合いが無いのと同様に、倒産にも再建の意味合いは無いでしょう。
法学の世界では破産よりも倒産を使いたがるでしょうが、そういう象牙の塔というか浮世離れした世界の言葉を一般に持ち出されても皆が困惑するだけでしょう。
「OLのお姉さんがカードローンで倒産」の文言を不思議に思わないのは、そういう特殊な世界の住人だけです。
条か章かも同じ。一般にはどっちでも気にしません。気にするのはそういう特殊な世界の住人だけ。
法学にしろ社会科学は人の取り決めだけで動いている、つまり取り決めを恣意的に変更する事が可能な種類の科学ですね。特殊な人達による倒産や章の強要も、そういう恣意の一つではないかと思います。
Re: (スコア:1)
倒産法に関わらない素人の方には気にならないかもしれませんが、世の中には倒産法に直接または間接に関わる人たちは、法律学者に限らず、金融機関、ファンド運営者、その他の民間企業の方、弁護士、裁判官などを含め、たくさんいますし、そういう人たちが使うような言葉を素人目線でいい加減に訳すのは問題でしょう。「章」「条」の違いは多少でも日本語力と英語力のある人なら気になるものだと思いますよ。
Re:米連邦破産法11条 (スコア:0)
> 倒産法に関わらない素人の方には気にならないかもしれませんが、世の中には倒産法に
> 直接または間接に関わる人たちは、法律学者に限らず、金融機関、ファンド運営者、
> その他の民間企業の方、弁護士、裁判官などを含め、たくさんいますし
> そういう人たちが使うような言葉を素人目線でいい加減に訳すのは問題でしょう。
具体的に「たくさんいる」人達は何人いるんです?全人口に対しての割合はいくらなんです?
破産より倒産の方が好ましいなら、なぜそうなのかを客観的に説明出来ます?
「その世界ではそうなっているから一般世界でもそう」なんて抜けた説明ではなく。
そういう論証を飛ばすから「恣意的」とか、人によっては似非科学的とか言われてしまうんです。
> 「章」「条」の違いは多少でも日本語力と英語力のある人なら気になるものだと思いますよ。
大体、「多少でも日本語力と英語力のある人」とか言うなら、なんで「合衆国」とか言ってるんです?
U.S. あるいは"The United States"の訳が。
自家撞着だとか、論理破綻しているとか、ご自身を含め、「合衆国」とか言っている人達の事をそう思わないんですか?
Re:米連邦破産法11条 (スコア:1)
「破産」か「倒産」かは趣味の問題であり、一長一短ですよ。そんな質問をして何を言いたいのかよくわかりません。
Re: (スコア:0)
倒れるだけなら起き上がれるが、破れてしまっては繕うことも難しいかと。
Re: (スコア:0)
うーん。たしかに合衆国と言った時点でアレに認定だ。
つまり条でも章でも、どっちでもよいってことか。
Re: (スコア:0)