アカウント名:
パスワード:
ここ見てると、HDDのバックアップコストが~って意見があるけど、HDDとSSDでバックアップ事情に何か違いがあるの?自分は全く同じだと思ってたのだが。
その理屈はおかしい。①まず、HDDやSSDを物理的に落下させる前提なのがおかしい。②HDDは全部読めなくなる前提でバックアップを整えて、SSDはそんな用意をしなくて良い前提がおかしい。③SSDが部分的に壊れていき、HDDはある日突然全体が読めなくなる。事がバックアップコストにどう繋がるのかが全く書かれていない。
それで、どんなバックアップを前提としているの?桁数で差が付くのはどんな点?
赤の他人ですが。
当然HDDはプラッタ、ヘッド、コントローラのうち、どれか一つでも機能しなくなるとプラッタ上のデータは「全損」になる。従ってダウンタイムを短くしようと思えば最低でもRAID5で組む必要がある。当然スペアディスクは同一ロットになるので、システムごと破損する蓋然性は高くなる(当然、使う予定が立たないHDDをデッドストックとして抱え込むことになる。経営的に問題あり)。こうした余計な冗長コストも、ある意味ではバックアップにコストに含められる。HDDの破損確率プロットって3年目以降に急増してませんでしたっけ?こんなシステムは危険すぎて使えないって話になる。S.M.A.R.T.なんて何にも役に立たない。
誰も指摘してないけど、SSDはチップがコントローラも分離されてるので全ロスの可能性は当然低くなってくる。
最後の一文が何言ってるのかよく分からないんだけど。
SSDもコントローラか複数積まれたメモリチップの一つでも破損すれば全損だと思うが。
>当然スペアディスクは同一ロットになるので、システムごと破損する蓋然性は高くなる>(当然、使う予定が立たないHDDをデッドストックとして抱え込むことになる。経営的に問題あり)。>こうした余計な冗長コストも、ある意味ではバックアップにコストに含められる。
今時、それはありません。スペアディスクはより容量が大きければ何でも良いです。当然容量は一番小さいHDDの分しか使えませんし、スピードも一番遅いHDDの性能しかでませんが、デッドストックよりもずっと安くなるのでより大きな容量で確保します。
それで、HDDが全ロスで、SSDが全ロスではなかったとして、バックアップのコストはどう違ってくるの?もしもHDDのRAIDで同一型番が必要ならば、SSDのRAIDでも同一型番が必要ではないの?
HDDとSSDを比較した場合に、もしも同一のバックアップシステムを構築したならば、容量あたりの値段差は、そのままバックアップシステムの値段差になります。
>>もしも同一のバックアップシステムを構築したならば
そんな馬鹿な考え方をするやつはまともな技術者の中にはいない。もし比較するなら信頼性が同じとなる構成同士で だ。
元データがHDDでもSSDに入ってようが、バックアップのシステムは変わらないよね。
SSD/HDD→HDDを用いたニアオフライン装置にバックアップSSD/HDD→SSDを用いたニアオフライン装置にバックアップSSD/HDD→テープ装置にバックアップ
どの組み合わせでも、SSDとHDDのバックアップ装置と運用コストは変わりませんよ。
まさかSSDの方が故障が少ない(のかどうか知らないが)から、バックアップは簡易でいいとか頻度少なくて良いとか、謎理論を適用しているのですか?
SSDだって落っことせばケーブルが抜けてパぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
SSDのバックアップ (スコア:0)
ここ見てると、HDDのバックアップコストが~
って意見があるけど、HDDとSSDでバックアップ事情に何か違いがあるの?
自分は全く同じだと思ってたのだが。
Re:SSDのバックアップ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
その理屈はおかしい。①まず、HDDやSSDを物理的に落下させる前提なのがおかしい。②HDDは全部読めなくなる前提でバックアップを整えて、SSDはそんな用意をしなくて良い前提がおかしい。③SSDが部分的に壊れていき、HDDはある日突然全体が読めなくなる。事がバックアップコストにどう繋がるのかが全く書かれていない。
それで、どんなバックアップを前提としているの?桁数で差が付くのはどんな点?
Re: (スコア:0)
赤の他人ですが。
当然HDDはプラッタ、ヘッド、コントローラのうち、どれか一つでも機能しなくなるとプラッタ上のデータは「全損」になる。
従ってダウンタイムを短くしようと思えば最低でもRAID5で組む必要がある。当然スペアディスクは同一ロットになるので、システムごと破損する蓋然性は高くなる(当然、使う予定が立たないHDDをデッドストックとして抱え込むことになる。経営的に問題あり)。こうした余計な冗長コストも、ある意味ではバックアップにコストに含められる。HDDの破損確率プロットって3年目以降に急増してませんでしたっけ?こんなシステムは危険すぎて使えないって話になる。S.M.A.R.T.なんて何にも役に立たない。
誰も指摘してないけど、SSDはチップがコントローラも分離されてるので全ロスの可能性は当然低くなってくる。
Re: (スコア:0)
最後の一文が何言ってるのかよく分からないんだけど。
SSDもコントローラか複数積まれたメモリチップの一つでも破損すれば全損だと思うが。
Re: (スコア:0)
>当然スペアディスクは同一ロットになるので、システムごと破損する蓋然性は高くなる
>(当然、使う予定が立たないHDDをデッドストックとして抱え込むことになる。経営的に問題あり)。
>こうした余計な冗長コストも、ある意味ではバックアップにコストに含められる。
今時、それはありません。スペアディスクはより容量が大きければ何でも良いです。当然容量は一番小さいHDDの分しか使えませんし、スピードも一番遅いHDDの性能しかでませんが、デッドストックよりもずっと安くなるのでより大きな容量で確保します。
それで、HDDが全ロスで、SSDが全ロスではなかったとして、バックアップのコストはどう違ってくるの?
もしもHDDのRAIDで同一型番が必要ならば、SSDのRAIDでも同一型番が必要ではないの?
HDDとSSDを比較した場合に、もしも同一のバックアップシステムを構築したならば、
容量あたりの値段差は、そのままバックアップシステムの値段差になります。
Re: (スコア:0)
>>もしも同一のバックアップシステムを構築したならば
そんな馬鹿な考え方をするやつはまともな技術者の中にはいない。
もし比較するなら信頼性が同じとなる構成同士で だ。
Re: (スコア:0)
元データがHDDでもSSDに入ってようが、バックアップのシステムは変わらないよね。
SSD/HDD→HDDを用いたニアオフライン装置にバックアップ
SSD/HDD→SSDを用いたニアオフライン装置にバックアップ
SSD/HDD→テープ装置にバックアップ
どの組み合わせでも、SSDとHDDのバックアップ装置と運用コストは変わりませんよ。
まさかSSDの方が故障が少ない(のかどうか知らないが)から、バックアップは簡易でいいとか頻度少なくて良いとか、
謎理論を適用しているのですか?
Re: (スコア:0)
SSDだって落っことせばケーブルが抜けてパぁ