アカウント名:
パスワード:
ゲーミングAndroid端末って最近よくネタにあがってきて確かにコストパフォーマンスはよさげで魅力的に見えるけど結局それでどんなゲームができるか全然わからない。
> ゲーミングAndroid端末って最近よくネタにあがってきて> 確かにコストパフォーマンスはよさげで魅力的に見えるけど> 結局それでどんなゲームができるか全然わからない。
まずK1に関していえば、PC同等の3DAPIが実装でき、さらにPS3やXBOX360より性能がいいくらいなのでその世代のゲームを簡単に移植できちゃうくらいのポテンシャルはあります。実際売れるかどうかは別として。ゲーセンの開発プラットフォームでも最近はAndroidのものがあります。
ライトなゲームを見ると、Androidベースのカーナビやら店舗端末やらPOSレジやら、今後テレビなど家電も出てきますのでAndroidの上でライトなゲームを実現するプラットフォームを一つ作ればカーナビでも店舗端末でもテレビでも一つのゲームの実装が動作できるようになっていくでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
で、何ができるのよ (スコア:0)
ゲーミングAndroid端末って最近よくネタにあがってきて
確かにコストパフォーマンスはよさげで魅力的に見えるけど
結局それでどんなゲームができるか全然わからない。
Re:で、何ができるのよ (スコア:0)
> ゲーミングAndroid端末って最近よくネタにあがってきて
> 確かにコストパフォーマンスはよさげで魅力的に見えるけど
> 結局それでどんなゲームができるか全然わからない。
まずK1に関していえば、
PC同等の3DAPIが実装でき、さらにPS3やXBOX360より性能がいいくらいなので
その世代のゲームを簡単に移植できちゃうくらいのポテンシャルはあります。
実際売れるかどうかは別として。
ゲーセンの開発プラットフォームでも最近はAndroidのものがあります。
ライトなゲームを見ると、
Androidベースのカーナビやら店舗端末やらPOSレジやら、今後テレビなど家電も出てきますので
Androidの上でライトなゲームを実現するプラットフォームを一つ作れば
カーナビでも店舗端末でもテレビでも一つのゲームの実装が動作できるようになっていくでしょうね。