アカウント名:
パスワード:
そういう雑誌の愛読者層だと「見栄えの良い」スピーカーじゃなくて「音の良い」ものを求めてそうな気がするけど、そうでもないのかな。
このキットをベースとして、さらに研鑽を積みましょうっていう方向すかね。
自分が何かをやって音が良くなったという満足感を味わいたいだけですそのくせ金が無いのでお手軽なキットとか工作ネタが受けるだけ#口径8cmのウーハーって!?(今のオーディオはロクハンの昭和の時代より劣化してるじゃん)
趣味ってのは満足感のためにやるようなもんだから、安く上がるならそれで良しかもなぁ。馬鹿にするようなもんじゃないと思うよ。
既存の箱壊して(分解して)改造するのは怖い・もったいないという感覚あるから、自分で組み上げるなら改造・実験のハードルは低いかもね。
8cmウーハーでもオプションの箱はバスレフのようだし、アンプの性能に任せて低音出すことも可能かもしれないし、これを機にバックドローホーンの自作に走るのも良いし。何か作ってみたい人には良いきっかけかもしれないよね。
そして、塩ビ管スピーカーとか、ビール缶アクティブスピーカーとか作ったり、泥沼にハマっていくんですよね!
>そして、塩ビ管スピーカーとか、ビール缶アクティブスピーカーとか
そういうのだとなんだか楽しそう。
ギターアンプ(アンプ+スピーカー)とかだと、汚い音のほうが味があるので結構楽しい。オーディオ用だとシビアなんで、まともなの目指すと周波数特性調べたり苦行な気がする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
見栄えの良い (スコア:2)
そういう雑誌の愛読者層だと「見栄えの良い」スピーカーじゃなくて「音の良い」ものを求めてそうな気がするけど、そうでもないのかな。
このキットをベースとして、さらに研鑽を積みましょうっていう方向すかね。
Re: (スコア:0)
自分が何かをやって音が良くなったという満足感を味わいたいだけです
そのくせ金が無いのでお手軽なキットとか工作ネタが受けるだけ
#口径8cmのウーハーって!?(今のオーディオはロクハンの昭和の時代より劣化してるじゃん)
Re: (スコア:1)
趣味ってのは満足感のためにやるようなもんだから、安く上がるならそれで良しかもなぁ。
馬鹿にするようなもんじゃないと思うよ。
既存の箱壊して(分解して)改造するのは怖い・もったいないという感覚あるから、自分で組み上げるなら改造・実験のハードルは低いかもね。
8cmウーハーでもオプションの箱はバスレフのようだし、アンプの性能に任せて低音出すことも可能かもしれないし、これを機にバックドローホーンの自作に走るのも良いし。
何か作ってみたい人には良いきっかけかもしれないよね。
Re: (スコア:0)
そして、塩ビ管スピーカーとか、ビール缶アクティブスピーカーとか
作ったり、泥沼にハマっていくんですよね!
Re: (スコア:1)
>そして、塩ビ管スピーカーとか、ビール缶アクティブスピーカーとか
そういうのだとなんだか楽しそう。
Re:見栄えの良い (スコア:0)
ギターアンプ(アンプ+スピーカー)とかだと、汚い音のほうが味があるので結構楽しい。
オーディオ用だとシビアなんで、まともなの目指すと周波数特性調べたり苦行な気がする。