アカウント名:
パスワード:
去年もそうですが、水力発電のためと思われるダム水の使用が暑い時期に急速に行われています。http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/sessui/suigen_g.html [tokyo.jp]
今年は去年よりもさらに貯水率が低いですが大丈夫なんでしょうかね…
ダム放水量を見ても、放水無しの12時台を挟んで放水されているのを見ると水力発電は積極的に使われているように見え、水不足が心配です。# 心配なのは電力不足じゃなかった!?
2011年の大雨で阿賀野川(阿賀川)水系の水力発電所が壊滅的な被害を受けたことを考えるとお天道さま頼りの水力発電も楽観できないですよね。
通常水力の発電量はたかが300万kWだから、大してあてにしていないのでは?
Wikipediaがソースですが、阿賀野川だけでも370万kWですから原発3基分もありますよ(東北+東京)。水力に過大な安定性を求めるのはどうかなってのが私感です。安定性では地熱なんだろうけど、現時点では発電量が少なすぎ。
真空チューブの中に槍?で何がどうやって掘るんですかね。真空を維持するには、槍はチューブから出れない、チューブは穴を掘らないと地中にもぐれない。
「地上100mぐらいの真空のチューブ」を用意するほうが普通に穴掘るよりよっぽど難易度高いよしかも槍一回落とすたびに衝撃で根本がぶっ壊れてそこから一気に吸気・大崩壊するよ
#現実と空想をごっちゃにしちゃいけませんなあ
> 常々思ってるんですけど、地熱って要は穴を深く掘れればいいんですよね
いいえ
堅い岩盤に槍を突き立てても、槍が折れるだけですまさに繰り返し「槍を突き立てる」式の日本の伝統的な人力の井戸掘りの方法があって水不足に悩むアフリカ諸国などへの技術移転もされていますが、「槍」が大きな岩に当たってしまったら諦めて別の場所での堀り直しになってしまいます
チューブ内を真空にしようとしても、ガスがどんどん湧いてきたり、底に水に貯まったりします機械式の掘削では穴を掘ったら掘った分の土砂が底に貯まるので、強制的に水を注入してポンプで水と一緒に土砂を回収するしかありません
地面や岩盤というものは当然ながらがっちり締まっていますが、掘り返すことでほぐされ、体積が増えますどんどん運び出さないと槍が機能できなくなっちゃいますねこんな資料がありますhttp://cat-japan.jp/ms-net/yougo/machine/n57a2474.html [cat-japan.jp]
このストーリーは東京電力のはずだが?あとその300万kWはすべて通常水力なのかね?揚水発電は水不足とは関係ないよ。
わかりにくい書き方で申し訳ありません。#2419032の主旨は「水不足だけじゃなくても水力発電には不安定な要素があるよね」ってことです。阿賀野川のように水害にやられてしまっては揚水かどうかは関係ないし。
不安定といえば、2003年に検査偽装で、2007年~2011年に新潟県中越沖地震、2011年~現在まで東日本大震災で停止を余儀なくされた原子力発電のほうが、遥かに不安定では?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
水不足 (スコア:4, 興味深い)
去年もそうですが、水力発電のためと思われるダム水の使用が
暑い時期に急速に行われています。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/sessui/suigen_g.html [tokyo.jp]
今年は去年よりもさらに貯水率が低いですが
大丈夫なんでしょうかね…
ダム放水量を見ても、放水無しの12時台を挟んで放水されているのを見ると
水力発電は積極的に使われているように見え、水不足が心配です。
# 心配なのは電力不足じゃなかった!?
[Q][W][E][R][T][Y]
Re: (スコア:3)
2011年の大雨で阿賀野川(阿賀川)水系の水力発電所が
壊滅的な被害を受けたことを考えるとお天道さま頼りの
水力発電も楽観できないですよね。
Re: (スコア:0)
通常水力の発電量はたかが300万kWだから、大してあてにしていないのでは?
Re:水不足 (スコア:3)
Wikipediaがソースですが、阿賀野川だけでも370万kW
ですから原発3基分もありますよ(東北+東京)。
水力に過大な安定性を求めるのはどうかなってのが私感です。
安定性では地熱なんだろうけど、現時点では発電量が少なすぎ。
Re:水不足 (スコア:2)
じゃあチューブを真空にして空気抵抗をなくした状態で
その中で長く堅い槍をつきたてればいくらでも掘れるんじゃないかと
思うがどうなんでしょうか。
ボーリングみたいに長さ制限なしでいけませんかね?
Re: (スコア:0)
真空チューブの中に槍?
で何がどうやって掘るんですかね。
真空を維持するには、槍はチューブから出れない、チューブは穴を掘らないと地中にもぐれない。
Re:水不足 (スコア:2)
それはしょうがないですね
地上100mぐらいの真空のチューブを用意しそこから槍を落とせば
空気抵抗がない状態で突き刺さります。
更に減圧して槍を回収して真空で落とす、を繰り返せば
掘り進められないかというもんですね
Re: (スコア:0)
「地上100mぐらいの真空のチューブ」を用意するほうが普通に穴掘るよりよっぽど難易度高いよ
しかも槍一回落とすたびに衝撃で根本がぶっ壊れてそこから一気に吸気・大崩壊するよ
#現実と空想をごっちゃにしちゃいけませんなあ
Re:水不足 (スコア:2)
一度やってみたいんじゃよ
空気抵抗がない状態の落下の衝撃ってどんなもんだろう
Re: (スコア:0)
> 常々思ってるんですけど、地熱って要は穴を深く掘れればいいんですよね
いいえ
Re:水不足 (スコア:2)
確かに私の前提は間違っておりました。
よく考えると常々は考えてないや
Re: (スコア:0)
堅い岩盤に槍を突き立てても、槍が折れるだけです
まさに繰り返し「槍を突き立てる」式の日本の伝統的な人力の井戸掘りの方法があって水不足に悩むアフリカ諸国などへの技術移転もされていますが、「槍」が大きな岩に当たってしまったら諦めて別の場所での堀り直しになってしまいます
チューブ内を真空にしようとしても、ガスがどんどん湧いてきたり、底に水に貯まったりします
機械式の掘削では穴を掘ったら掘った分の土砂が底に貯まるので、強制的に水を注入してポンプで水と一緒に土砂を回収するしかありません
Re:水不足 (スコア:2)
日本の伝統であるんですね。知りませんでした。
もう少し勉強してきます。
Re: (スコア:0)
地面や岩盤というものは当然ながらがっちり締まっていますが、掘り返すことでほぐされ、体積が増えます
どんどん運び出さないと槍が機能できなくなっちゃいますね
こんな資料があります
http://cat-japan.jp/ms-net/yougo/machine/n57a2474.html [cat-japan.jp]
Re: (スコア:0)
このストーリーは東京電力のはずだが?
あとその300万kWはすべて通常水力なのかね?揚水発電は水不足とは関係ないよ。
Re:水不足 (スコア:2)
わかりにくい書き方で申し訳ありません。
#2419032の主旨は
「水不足だけじゃなくても水力発電には不安定な要素があるよね」
ってことです。
阿賀野川のように水害にやられてしまっては揚水かどうかは関係ないし。
Re: (スコア:0)
不安定といえば、2003年に検査偽装で、2007年~2011年に新潟県中越沖地震、2011年~現在まで東日本大震災で停止を余儀なくされた原子力発電のほうが、遥かに不安定では?