アカウント名:
パスワード:
原発動かさなくてすむんじゃないの
非常時にどうするの?日本は二度のオイルショックの経験からどちらがだめになってもいいようにリスクを分散する方法を模索して、原発だけでも運用できるし火力だけでも運用できる体制をとってきてるの知らないの?
非常時のことを考えるならガスタービン一択だろ。短時間に起動できるし、出力あたりの設備費が圧倒的に安いので稼働率が悪い場合のコストは他方式に比べてかなり安くつく。非常用、ピーク時用電力としては圧倒的。東電は渋々作ったが、関電は以前あった計画を潰して古い汽力を残してる。それで安定供給がどうのってよくそんな嘘がつけるよな。わざわざ故障しやすい旧式汽力を残して、「ピーク時に故障したら大変!」って騒いでるわけだから株主代表訴訟とかできないものか?
ピークドライブのことを考えるなら低速ディーゼル一択だろ。実用的な短時間で起動できるし、大抵の液体燃料で稼働するし、出力あたりの燃料費が圧倒的に安いので、半常用間欠運転のコストは他の火力発電方式に比べてかなり安くつく。コンバインドサイクル発電技術も投入すれば、更にお得。
オイルショック以降、「石炭利用拡大に関するIEA宣言」に基づき石油火力発電所の新規建設は禁じられています。
まあ、宣言を撤廃して最新技術で作ればより高効率な発電所にはできそうですけど、それでも、ディーゼルというのは大規模化が難しすぎるでしょう。石油燃料の発電所で比較しても、ディーゼル発電の場合、その出力はせいぜい1万kW [wikipedia.org]ですが、蒸気火力なら100万kW [wikipedia.org]、ガスタービンコンバインドなら150万kW [wikipedia.org]の規模の発電ができます。
バルチラ-スルザー RTA96-C なら、エンジン単体で8万kW程度の軸出力があるから、発電によるロスと、コンバインドサイクル発電によるプラスを併せると、1ユニット5万kW位出ませんかね?
バカか?そのガス(A重油・LPG・メタン)は何処から持ってくる?メタンハイドレードから安定的に且つ他国に左右されることなくガスを持ってこれる体制が出来なければ同じ事。
>わざわざ故障しやすい旧式汽力
ソース希望。旧式だから故障しやすいとは限らない。メンテナンス方法他が確立していれば、総停止時間は逆に短くなる可能性もある。< コストの問題もあるし
元コメの言ってる非常時と言うのは設備のトラブルとかじゃなくて、中東がキナ臭くなるとかしてオイルショックみたいなことが再び起こって燃料が手に入らなくなったらどうするのってことでしょ。
その起こるかどうか分からない非常時のために運用してる原発が非常事態の原因になってるんだから世話ないわな。
#個人的には現段階での技術において原発自体は支持してるけど、その運用をまともにできない日本が運用しつづけるのは反対
》非常時にどうするの?
その非常時に一番役立たずなのが原発
非常時のために原発って、原発が原因の非常時になってちゃどうしようもないな。
311で学んだこと。原発事故ってのは、大津波・大地震に匹敵する災いを人々にもたらし得る存在であること。
ていうか、福島第一原発の事故を防ぐ処置が出来たのに「安全対策は万全である」と断言した甘利氏とその親分の安倍総理の支持率がこれだけ高いって言う時点でこの国の国民は正気じゃないと思うよ。
あの時安倍政権が原発の安全対策をいい加減に捨て置かなければ、311で福島第一原発が吹っ飛ぶこともなかったし、原発の安全性の議論も結論は出なかったはず。これはね、原発賛成派も含めて安倍総理の責任をちゃんと考えるべきなんだよな。ていうか、賛成派のほうほど、安倍総理の責任を追及すべきだと思うけど違う?彼の政権の責任で、「原発は安全なんだ」という賛成派の唯一の拠り所が崩壊したんだよ。
どうするも何も…今がその非常時で、原発が駄目になったので火力だけで運用してるわけですが。
非常時にいちばん弱かった原発を使うっていうのは変だな。津波で壊れていないってことも証明されていないのに。
火力だけでも運用できるというが、その割にはガスの調達をまったく考えていなかったから、馬鹿高い価格を払わされているのをしらないのかい?当分の間、原発ゼロを続けて、もっと原発なしでも何とかなる体制を築いた上で言うべき。
数字なんか必要ないです。文章だけで説明がつきます。
(震災前)昼と夜の最大・最小需要のうち、原発による発電量を最小需要の100%に出来るだけ近づけるのが”理想”。理想にならない超過分は、必要に応じて停止しやすく再稼動しやすい火力で対応。
(震災後)ブラックアウトさせないことだけを目的に、とにかく理想もコストも無視して火力で対応。再生可能かどうかは後回し。
(将来)”理想”の定義がコストパフォーマンスだけを意味しなくなってきたので再生可能な比率も増やそうね?でも現実は簡単じゃないから火力増やさないとね。でも国富を流出させず無駄なコストを”短期的に”減らすのはやっぱ原発だよ。でもやっぱり優先度高いのはコストがかかってでもブラックアウトにさせないことだよ。
じゃあどうするの?選挙。終了。
>じゃあどうするの?選挙。終了。
これって、「じゃあどうするのか選挙結果で決めるから議論終了」なのかそれとも「じゃあどうするの? 今は選挙だからとりあえず議論は終了しよう」なのかはたまた別解があるのか。
各党とも前回の衆院選で原発が争点にならないことを学んだので、その意味で終了。
望むと望まぬに関わらず、いち国民として関与が出来るのが選挙(に投票すること)程度しかない、ということですよ。投票した結果、社会の流れが大した変わらないかもしれないというところまで含めてね。
例えば、
・とにかく脱原発でさえあれば、その投票対象が同時に何を主張しているかなんてどうでもいい・脱原発を主張しているところが普段から個人的に(原発以外の政策も)支持しているところだった・やっぱ国富が気になるから再稼動を最優先に・脱原発はビジネスチャンスだから国富にとって悪いものだとは限らない。保守や右派にとっても悪くないものだと考える・電力政策
よく言われる原発がコスト安だというのは運転中だけの話で、ゴミだの廃炉だののコストを考えると、トータルでは原発はそれほど有利ではないんだよね。
んで、ゴミや運転終了後に解体されたがれきの処分場がまともに確保できてないって現状は、もはやコストの問題を上回る「プライスレス」ではないかとも思う。
推進派はこのあたりどう考えているんだろう。
>火力は、戦争など海上封鎖で燃料の供給源が絶たれると想像が付かないほどバカ高くなる。
原子力発電だって、海上封鎖でウラン燃料の輸入が絶たれたら同じことでないの?
チェルノブイリを超えた事故だったのか、不島第一って…
#ふっとんだのは日本の技術じゃなくてGEだし
火力=原油なんでしょう、元コメは。天然ガスは半分超が東南アジア~オセアニアなので、だいぶマシです。ウラン鉱はさらに分散して輸入するようにしています。
戦争になったら、ウランは売らん!ってなことになるかもね。
さしあたってすぐにでもありそうな「戦争など海上封鎖」って、ホルムズ海峡の封鎖なんじゃないかなあ。
「無駄なコストを”短期的に”減らす」って書いてあるだろ。「よく考えたら廃車費用がかかるし事故を起こしたら大変だ」って、“購入済み”の自転車を車庫に眠らしてバス通勤するのかよ。
そろそろ火力発電用の燃料費増額分でペイしそうな気もしますが、どうでしょうね。
ハンゲンパツの無能と、原発維持の政権担当可能とで、校舎を選んだからって国民の意志が原発維持とは限らない。しかし結果は結果だな。
保育園は行ってないなぁw幼稚園だったぞw
アニヲタじゃ無いしw
原発ってコンテンツだったのか
こんな猛暑の中、バタバタと熱中症で人が死んで、放っておいても大変な事になってる救急をパンクさせて、それでも節電したければ、すればいいんじゃないの?
だって原発動かさなくても、現にこんな猛暑の中で電力供給に支障はなく、別にバタバタと熱中症で人が死ぬような状況にもなってないだろ。元記事読んでる?
今年は暑くないからな〜エアコン動かしたの先週に入ってからだわ
いや、新聞とかTVニュース位見た方が良いと思うぞ。。熱中症で今年は既に1000人以上が救急搬送されている。死者も既に出ている。< 自宅死で心不全とか多臓器不全なんかが死因の場合、< 熱中症がトリガーでも、熱中症とは報道されないので、< 隠れ熱中症死亡者ってもっと多くなる。
過度に節電している人がいるおかげで、見かけ上の電力が余っているようにしか見えない。<それはそれで迷惑な訳だが。。
バタバタ死ぬのは元からエアコンを持っていないような老人などで地震後の節電とはほとんど関係ないと思うよ。
それより、電力会社を助けているのは、今まで必要以上に冷やしていた施設の温度設定の見直しだと思うな。
何言ってるんですか?いつの時代の節電の話をしているんですか?
節電のためには、エアコンは動かしっぱなしのほうがいいってのが現代の定説ですよ。
節電というより、アベノミクスで電気料金や食料などの庶民の生活に関わる物価が急上昇したので、節約のためにエアコンをケチってて熱中症で倒れる人は多いみたいだけど。お金の節約が問題な、そこ間違えるな。
そういう人たちは、アベノミクス以前から、80年代ぐらいの地球温暖化が進むからエアコンを使うのは減らしましょうみたいな教育をやってた時からずっと使わないようにしてるので、値段が上がろうが何も変わらないと思うよ
熱中症で死んでる人はいるけど、節電との因果関係は証明されているの?
クーラーをつけずに死んでいる人は,節電が原因というよりも,貧困が原因だと思うけど。
震災前の調査では持ってないか、使ってない人が多いみたいですね。節電との因果関係が出ていればここぞとばかりに報道してくれるところがあるはずなのですが、見ませんね。
救急医学会の調査では、熱中症で重症化した高齢者のうち、5割はエアコンがなく、4割はエアコンを使っていなかった。エアコン使っていたのに重症になった人は1割にすぎない
http://d.hatena.ne.jp/tei_wa1421/20110630 [hatena.ne.jp]より
熱中症の死者の数は、気温との相関が強い。http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1962.html [ttcn.ne.jp]
平成22年以降は厚労省のデータがないので、東京都のデータになるけど、3.11以降も劇的な増加は見えていない。http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kansatsu/oshirase/24necchusyou.html [tokyo.jp]
貧困とか高齢化の影響があるかどうかは知らない。
将来の人口減は決まっている(今すぐ出生率が上がったとしても人口比の多い高齢者がどんどん死亡することは確定しているので総人口は増えない)ので、当然ながら将来の電力需要も減少する既存の原発は老朽化でどんどん廃炉が進むし、新規の原発建設はもはや不可能なので、日本の原発は自然とフェードアウトするしかないいずれ避難者への補償や東電支援の税負担・国民負担が大問題となって、東電は事実上解体される再生可能エネルギーへの転換がそう簡単に進むはずはないだろうが、相対的にコストが低下すればその普及を電力会社が妨げることは出来ない#311で停止した火力発電所や火災をおこした化学プラントはあるが、10万人を越える人々が生活の場を失うような事故になったものはない
企業は独占市場で金儲けが維持できればいいだけで発電の種類なんぞなんとも思ってないぞより都合の良い金づるが確保できたら推進派がどんなに信者でもゴミを見るような目で見捨てられるからな
むしろ独占を解除したせいで、値段が上がったり、供給不足になる方がよっぽど問題なんだが
独占・寡占によって競争のない市場よりも、競争のある市場のほうがモノの値段は下がるんじゃなかったでしたっけ?もし逆ならば、独占禁止法の存在意義が問われるような気がしますが。電力の地域独占がなくなった場合にどういうメカニズムで値段が上がるのか、現実的なシナリオはどのような感じになるのでしょうか。例えば燃料の調達規模の話で考えたとしても、各社が独自に調達する必要はないわけで、誰かが音頭をとって共同調達してもいいし、輸入商社が間に入ってもいいし、何とでもやりようはあるように思います(少なくとも、今の競争原理の働かない調達価格より
その政府もまるで逆らえていないわけで長文の割りに節穴すぎる
長文の割りに節穴すぎる
読んでいただいてありがとう。
その政府もまるで逆らえていないわけで
ということは、電力市場の独占を解消したところで、値段が上がったり安定供給がなされなくなったりというようなテクニカルな問題は発生しないというご意見ということですね。そして、電力市場の独占を解消することによるメリットを享受することを妨げているのは、『政府をも従えている』電力会社の政治的パワーであると仰る。つまり、電力会社が政治力を使って守ろうとしているのは電力の供給を受けている側の人間ではなく、自分たち、電力の供給を一手に握る独占企業の立場だという
>独占・寡占によって競争のない市場よりも、競争のある市場のほうがモノの値段は下がるんじゃなかったでしたっけ?
コレには条件があるんだよ、供給量が需要を上回っている場合価格が下がる。
>技術的にも経済的にも色々な発電/送電手段が生まれてきているし、つーかね、強電バカにしすぎ。そんなお手軽にエネルギー供給出来るならみんな発電事業者になるよ、インバランス料金高いとか言われているが、電力に参入する以上そのぐらいバランスしろっつーの。
独占・寡占によって競争のない市場よりも、競争のある市場のほうがモノの値段は下がるんじゃなかったでしたっけ?
つ カリフォルニア電力危機 [wikipedia.org] 以下も参考に。 忘却からの帰還:自由化失敗した頃のカリフォルニアの発電所新設 [seesaa.net]
東京電力以外の電力会社は知ったことではないというのがよくわかるモデレートだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
減った原発と増えた火力発電の分だけ節電できれば (スコア:0)
原発動かさなくてすむんじゃないの
Re:減った原発と増えた火力発電の分だけ節電できれば (スコア:1)
非常時にどうするの?
日本は二度のオイルショックの経験からどちらがだめになってもいいようにリスクを分散する方法を模索して、
原発だけでも運用できるし火力だけでも運用できる体制をとってきてるの知らないの?
Re:減った原発と増えた火力発電の分だけ節電できれば (スコア:1)
非常時のことを考えるならガスタービン一択だろ。
短時間に起動できるし、
出力あたりの設備費が圧倒的に安いので稼働率が悪い場合のコストは他方式に比べてかなり安くつく。
非常用、ピーク時用電力としては圧倒的。
東電は渋々作ったが、関電は以前あった計画を潰して古い汽力を残してる。
それで安定供給がどうのってよくそんな嘘がつけるよな。
わざわざ故障しやすい旧式汽力を残して、「ピーク時に故障したら大変!」って騒いでるわけだから株主代表訴訟とかできないものか?
Re: (スコア:0)
ピークドライブのことを考えるなら低速ディーゼル一択だろ。
実用的な短時間で起動できるし、大抵の液体燃料で稼働するし、
出力あたりの燃料費が圧倒的に安いので、半常用間欠運転のコストは他の火力発電方式に比べてかなり安くつく。
コンバインドサイクル発電技術も投入すれば、更にお得。
Re:減った原発と増えた火力発電の分だけ節電できれば (スコア:1)
オイルショック以降、「石炭利用拡大に関するIEA宣言」に基づき石油火力発電所の新規建設は禁じられています。
まあ、宣言を撤廃して最新技術で作ればより高効率な発電所にはできそうですけど、それでも、ディーゼルというのは大規模化が難しすぎるでしょう。
石油燃料の発電所で比較しても、ディーゼル発電の場合、その出力はせいぜい1万kW [wikipedia.org]ですが、
蒸気火力なら100万kW [wikipedia.org]、ガスタービンコンバインドなら150万kW [wikipedia.org]の規模の発電ができます。
Re: (スコア:0)
バルチラ-スルザー RTA96-C なら、エンジン単体で8万kW程度の軸出力があるから、発電によるロスと、コンバインドサイクル発電によるプラスを併せると、1ユニット5万kW位出ませんかね?
Re: (スコア:0)
バカか?
そのガス(A重油・LPG・メタン)は何処から持ってくる?
メタンハイドレードから安定的に且つ他国に左右されることなく
ガスを持ってこれる体制が出来なければ同じ事。
>わざわざ故障しやすい旧式汽力
ソース希望。旧式だから故障しやすいとは限らない。
メンテナンス方法他が確立していれば、総停止時間は
逆に短くなる可能性もある。< コストの問題もあるし
Re: (スコア:0)
元コメの言ってる非常時と言うのは設備のトラブルとかじゃなくて、中東がキナ臭くなるとかしてオイルショックみたいなことが再び起こって燃料が手に入らなくなったらどうするのってことでしょ。
Re: (スコア:0)
その起こるかどうか分からない非常時のために運用してる原発が非常事態の原因になってるんだから
世話ないわな。
#個人的には現段階での技術において原発自体は支持してるけど、その運用をまともにできない日本が
運用しつづけるのは反対
Re: (スコア:0)
》非常時にどうするの?
その非常時に一番役立たずなのが原発
Re: (スコア:0)
非常時のために原発って、原発が原因の非常時になってちゃどうしようもないな。
311で学んだこと。原発事故ってのは、大津波・大地震に匹敵する災いを人々にもたらし得る存在であること。
ていうか、福島第一原発の事故を防ぐ処置が出来たのに「安全対策は万全である」と断言した甘利氏とその親分の安倍総理の支持率がこれだけ高いって言う時点でこの国の国民は正気じゃないと思うよ。
あの時安倍政権が原発の安全対策をいい加減に捨て置かなければ、311で福島第一原発が吹っ飛ぶこともなかったし、原発の安全性の議論も結論は出なかったはず。
これはね、原発賛成派も含めて安倍総理の責任をちゃんと考えるべきなんだよな。
ていうか、賛成派のほうほど、安倍総理の責任を追及すべきだと思うけど違う?
彼の政権の責任で、「原発は安全なんだ」という賛成派の唯一の拠り所が崩壊したんだよ。
Re: (スコア:0)
どうするも何も…
今がその非常時で、原発が駄目になったので火力だけで運用してるわけですが。
Re: (スコア:0)
非常時にいちばん弱かった原発を使うっていうのは変だな。
津波で壊れていないってことも証明されていないのに。
火力だけでも運用できるというが、その割にはガスの調達をまったく考えていなかったから、
馬鹿高い価格を払わされているのをしらないのかい?
当分の間、原発ゼロを続けて、もっと原発なしでも何とかなる体制を築いた上で言うべき。
Re:減った原発と増えた火力発電の分だけ節電できれば (スコア:3, すばらしい洞察)
数字なんか必要ないです。文章だけで説明がつきます。
(震災前)
昼と夜の最大・最小需要のうち、原発による発電量を最小需要の100%に出来るだけ近づけるのが”理想”。
理想にならない超過分は、必要に応じて停止しやすく再稼動しやすい火力で対応。
(震災後)
ブラックアウトさせないことだけを目的に、とにかく理想もコストも無視して火力で対応。
再生可能かどうかは後回し。
(将来)
”理想”の定義がコストパフォーマンスだけを意味しなくなってきたので
再生可能な比率も増やそうね?でも現実は簡単じゃないから火力増やさないとね。
でも国富を流出させず無駄なコストを”短期的に”減らすのはやっぱ原発だよ。
でもやっぱり優先度高いのはコストがかかってでもブラックアウトにさせないことだよ。
じゃあどうするの?選挙。終了。
Re: (スコア:0)
>じゃあどうするの?選挙。終了。
これって、「じゃあどうするのか選挙結果で決めるから議論終了」なのか
それとも「じゃあどうするの? 今は選挙だからとりあえず議論は終了しよう」なのか
はたまた別解があるのか。
Re:減った原発と増えた火力発電の分だけ節電できれば (スコア:1)
各党とも前回の衆院選で原発が争点にならないことを学んだので、その意味で終了。
Re: (スコア:0)
望むと望まぬに関わらず、いち国民として関与が出来るのが選挙(に投票すること)程度しかない、ということですよ。
投票した結果、社会の流れが大した変わらないかもしれないというところまで含めてね。
例えば、
・とにかく脱原発でさえあれば、その投票対象が同時に何を主張しているかなんてどうでもいい
・脱原発を主張しているところが普段から個人的に(原発以外の政策も)支持しているところだった
・やっぱ国富が気になるから再稼動を最優先に
・脱原発はビジネスチャンスだから国富にとって悪いものだとは限らない。保守や右派にとっても悪くないものだと考える
・電力政策
Re: (スコア:0)
よく言われる原発がコスト安だというのは運転中だけの話で、ゴミだの廃炉だののコストを考えると、トータルでは原発はそれほど有利ではないんだよね。
んで、ゴミや運転終了後に解体されたがれきの処分場がまともに確保できてないって現状は、もはやコストの問題を上回る「プライスレス」ではないかとも思う。
推進派はこのあたりどう考えているんだろう。
Re:減った原発と増えた火力発電の分だけ節電できれば (スコア:1)
火力と原子力のトータルコストを、平時を基準に考えない方が良い。
火力は、戦争など海上封鎖で燃料の供給源が絶たれると想像が付かないほどバカ高くなる。
火力にのみ依存すると、供給国から足元を見られて他国に比べて高額で売りつけられるハメになる。
今はぼつぼつ原発再稼働の動きがあるけど、それすらもしないと思われたらますます高値にされるのは想像に難くない。
技術の維持、開発という側面もある。
資源が枯渇した時も含め、いざって時にロストテクノロジーじゃあ困る。
ましてや、他国が将来も原子力を維持していこうとしている情勢で
日本が他国に優る技術を持っていれば、事故防止の技術を提供し続けることができるし
事故が起きたときでも必ず貢献できる。
原子力を捨ててしまったから何もできません、では
単純なコスト計算では計り知れない不利益となるだろう。
原子力以外の技術開発をするなとは言わない。それはそれで推進して欲しい。
ちゃんとわかってる人は安全保障とエネルギー多様化の一部として原発を考えてる。
そういうことです。
Re: (スコア:0)
>火力は、戦争など海上封鎖で燃料の供給源が絶たれると想像が付かないほどバカ高くなる。
原子力発電だって、海上封鎖でウラン燃料の輸入が絶たれたら同じことでないの?
Re: (スコア:0)
チェルノブイリを超えた事故だったのか、不島第一って…
#ふっとんだのは日本の技術じゃなくてGEだし
Re:減った原発と増えた火力発電の分だけ節電できれば (スコア:1)
火力=原油なんでしょう、元コメは。天然ガスは半分超が東南アジア~オセアニアなので、だいぶマシです。ウラン鉱はさらに分散して輸入するようにしています。
Re: (スコア:0)
技術力云々は,設置・運用も含めての話なので,日本の責任も大きいのは間違いありませんが.
Re:減った原発と増えた火力発電の分だけ節電できれば (スコア:1)
戦争になったら、ウランは売らん!ってなことになるかもね。
Re: (スコア:0)
さしあたってすぐにでもありそうな「戦争など海上封鎖」って、ホルムズ海峡の封鎖なんじゃないかなあ。
Re: (スコア:0)
「無駄なコストを”短期的に”減らす」って書いてあるだろ。
「よく考えたら廃車費用がかかるし事故を起こしたら大変だ」って、
“購入済み”の自転車を車庫に眠らしてバス通勤するのかよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そろそろ火力発電用の燃料費増額分でペイしそうな気もしますが、どうでしょうね。
Re: (スコア:0)
ハンゲンパツの無能と、
原発維持の政権担当可能とで、
校舎を選んだからって国民の意志が原発維持とは限らない。
しかし結果は結果だな。
Re: (スコア:0)
保育園は行ってないなぁw
幼稚園だったぞw
アニヲタじゃ無いしw
Re: (スコア:0)
原発ってコンテンツだったのか
Re: (スコア:0)
こんな猛暑の中、バタバタと熱中症で人が死んで、放っておいても大変な
事になってる救急をパンクさせて、それでも節電したければ、すればいい
んじゃないの?
Re: (スコア:0)
だって原発動かさなくても、現にこんな猛暑の中で電力供給に支障はなく、
別にバタバタと熱中症で人が死ぬような状況にもなってないだろ。
元記事読んでる?
Re: (スコア:0)
今年は暑くないからな〜
エアコン動かしたの先週に入ってからだわ
Re: (スコア:0)
いや、新聞とかTVニュース位見た方が良いと思うぞ。。
熱中症で今年は既に1000人以上が救急搬送されている。
死者も既に出ている。
< 自宅死で心不全とか多臓器不全なんかが死因の場合、
< 熱中症がトリガーでも、熱中症とは報道されないので、
< 隠れ熱中症死亡者ってもっと多くなる。
過度に節電している人がいるおかげで、見かけ上の電力が余っている
ようにしか見えない。<それはそれで迷惑な訳だが。。
Re: (スコア:0)
バタバタ死ぬのは元からエアコンを持っていないような老人などで
地震後の節電とはほとんど関係ないと思うよ。
それより、電力会社を助けているのは、今まで必要以上に冷やしていた
施設の温度設定の見直しだと思うな。
Re: (スコア:0)
何言ってるんですか?
いつの時代の節電の話をしているんですか?
節電のためには、エアコンは動かしっぱなしのほうがいいってのが現代の定説ですよ。
節電というより、アベノミクスで電気料金や食料などの庶民の生活に関わる物価が急上昇したので、節約のためにエアコンをケチってて熱中症で倒れる人は多いみたいだけど。
お金の節約が問題な、そこ間違えるな。
Re: (スコア:0)
そういう人たちは、アベノミクス以前から、80年代ぐらいの地球温暖化が進むからエアコンを使うのは減らしましょうみたいな教育をやってた時から
ずっと使わないようにしてるので、値段が上がろうが何も変わらないと思うよ
Re: (スコア:0)
熱中症で死んでる人はいるけど、節電との因果関係は証明されているの?
クーラーをつけずに死んでいる人は,節電が原因というよりも,貧困が原因だと思うけど。
Re:減った原発と増えた火力発電の分だけ節電できれば (スコア:1)
震災前の調査では持ってないか、使ってない人が多いみたいですね。
節電との因果関係が出ていればここぞとばかりに報道してくれるところがあるはずなのですが、見ませんね。
http://d.hatena.ne.jp/tei_wa1421/20110630 [hatena.ne.jp]より
Re: (スコア:0)
熱中症の死者の数は、気温との相関が強い。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1962.html [ttcn.ne.jp]
平成22年以降は厚労省のデータがないので、東京都のデータになるけど、3.11以降も劇的な増加は見えていない。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kansatsu/oshirase/24necchusyou.html [tokyo.jp]
貧困とか高齢化の影響があるかどうかは知らない。
Re: (スコア:0)
将来の人口減は決まっている(今すぐ出生率が上がったとしても人口比の多い高齢者がどんどん死亡することは確定しているので総人口は増えない)ので、当然ながら将来の電力需要も減少する
既存の原発は老朽化でどんどん廃炉が進むし、新規の原発建設はもはや不可能なので、日本の原発は自然とフェードアウトするしかない
いずれ避難者への補償や東電支援の税負担・国民負担が大問題となって、東電は事実上解体される
再生可能エネルギーへの転換がそう簡単に進むはずはないだろうが、相対的にコストが低下すればその普及を電力会社が妨げることは出来ない
#311で停止した火力発電所や火災をおこした化学プラントはあるが、10万人を越える人々が生活の場を失うような事故になったものはない
Re: (スコア:0)
企業は独占市場で金儲けが維持できればいいだけで
発電の種類なんぞなんとも思ってないぞ
より都合の良い金づるが確保できたら
推進派がどんなに信者でも
ゴミを見るような目で見捨てられるからな
Re: (スコア:0)
むしろ独占を解除したせいで、値段が上がったり、供給不足になる方がよっぽど問題なんだが
Re: (スコア:0)
独占・寡占によって競争のない市場よりも、競争のある市場のほうがモノの値段は下がるんじゃなかったでしたっけ?
もし逆ならば、独占禁止法の存在意義が問われるような気がしますが。
電力の地域独占がなくなった場合にどういうメカニズムで値段が上がるのか、現実的なシナリオはどのような感じになるのでしょうか。
例えば燃料の調達規模の話で考えたとしても、各社が独自に調達する必要はないわけで、誰かが音頭をとって共同調達してもいいし、輸入商社が間に入ってもいいし、何とでもやりようはあるように思います(少なくとも、今の競争原理の働かない調達価格より
Re: (スコア:0)
その政府もまるで逆らえていないわけで
長文の割りに節穴すぎる
Re: (スコア:0)
読んでいただいてありがとう。
ということは、電力市場の独占を解消したところで、値段が上がったり安定供給がなされなくなったりというようなテクニカルな問題は発生しないというご意見ということですね。
そして、電力市場の独占を解消することによるメリットを享受することを妨げているのは、『政府をも従えている』電力会社の政治的パワーであると仰る。
つまり、電力会社が政治力を使って守ろうとしているのは電力の供給を受けている側の人間ではなく、自分たち、電力の供給を一手に握る独占企業の立場だという
Re: (スコア:0)
>独占・寡占によって競争のない市場よりも、競争のある市場のほうがモノの値段は下がるんじゃなかったでしたっけ?
コレには条件があるんだよ、供給量が需要を上回っている場合価格が下がる。
>技術的にも経済的にも色々な発電/送電手段が生まれてきているし、
つーかね、強電バカにしすぎ。そんなお手軽にエネルギー供給出来るなら
みんな発電事業者になるよ、インバランス料金高いとか言われているが、
電力に参入する以上そのぐらいバランスしろっつーの。
Re: (スコア:0)
独占・寡占によって競争のない市場よりも、競争のある市場のほうがモノの値段は下がるんじゃなかったでしたっけ?
つ カリフォルニア電力危機 [wikipedia.org]
以下も参考に。
忘却からの帰還:自由化失敗した頃のカリフォルニアの発電所新設 [seesaa.net]
Re: (スコア:0)
東京電力以外の電力会社は知ったことではないというのがよくわかるモデレートだ。