パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

銃器を3Dプリンタを使って個人で自作」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2012年07月30日 18時26分 (#2202937)

    拳銃キットが入手できるのに、3Dプリンタで作れる
    ことの何が問題なのだろうか?

    • Re:自作派 (スコア:5, 参考になる)

      by monoblock (34215) on 2012年07月30日 19時04分 (#2202966) ホームページ 日記

      レシーバー部が銃の”本体”と言う事になっていて、製造番号で管理されているのに、その部分を勝手に作ってしまう、というのが問題。
      自動車のエンジンを交換しても問題ないけど、車体を勝手に作っても車台番号が無いのでナンバーは取れない(公道は走れない)と言うのに似てます。現時点では実際の問題と言うより法制上の問題です。

      車と違うのは、アメリカで銃を購入する場合は、購入時点でどの番号の銃を誰が買ったか登録される制度なので、それが崩れるのがマズイという所です。
      自動車なら公道は走らないという前提ならナンバー登録無しでも買えますが、銃は売買された時点で全数の所有者が管理されるのが建前です。
      仮にこの手の銃が犯罪に使われた場合、銃の入手経路から犯人を割り出す事が難しくなると言う点が問題になります。

      親コメント
      • by 90 (35300) on 2012年07月30日 21時41分 (#2203097) 日記

        Q: Does the GCA prohibit anyone from making a handgun, shotgun or rifle?
        With certain exceptions a firearm may be made by a non-licensee provided it is not for sale and the maker is not prohibited from possessing firearms. However, a person is prohibited from assembling a non-sporting semi-automatic rifle or non-sporting shotgun from imported parts. In addition, the making of an NFA firearm requires a tax payment and approval by ATF. An application to make a machine gun will not be approved unless documentation is submitted showing that the firearm is being made for a Federal or State agency.

        [18 U.S.C. 922(o) and (r), 26 U.S.C. 5822, 27 CFR 478.39, 479.62 and 479.105]

        http://www.atf.gov/firearms/faq/general.html#gca-manufacturing [atf.gov]

        米国の法律では、特別の許可がなくても、スポーツ用銃器であって販売目的でない、とかいくつか条件を満たせば銃を勝手に作っていいみたいですよ。BATFEによれば。車の例えで言えば公道に出さないみたいな条件でしょうか。それに別コメでも書かれてますが、今回印刷されたロアレシーバはAR15系では精度が要らなければ大して強度がいるパーツではないので、バレルやボルト、ハンマーやトリガーグループなんかの部品、あと弾丸はやっぱり正規に買うしかないです。正規に買えば日本での包丁の販売と同程度にはちゃんと足がつくはずです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        3Dプリンタの入手経路を洗えばいい。
        • by nmaeda (5111) on 2012年07月30日 20時36分 (#2203038)

          今は3Dプリンタの出荷台数が少ないから出来るけど、出荷量が増えると困難になるよね。

          銃器を簡単作れるとなれば、銃器と同等かそれ以上に厳しく管理するのが当然と考えて、登録制や免許制にするのが良いのかも知れないけど。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そういう機器のレンタルサービスも厳しく制限しないと出荷量の多少に関らず困難だよね。

          • by Anonymous Coward

            将来的には、3Dプリンタの出力物には自動的に
            ユニークなフィンガープリントを付加するようになるかもね。
            何か事件があったら機器を特定できるように。

        • by Anonymous Coward

          RepRapだとそうもいかない

      • by Anonymous Coward

        これからは筒の方を本体として扱ったほうがいい、ってことだよね。

        刀で例えるなら、茎じゃなくて柄に銘をきるようなもんでしょ。そりゃ偽装し放題だ。

        • by Anonymous Coward

          いや、実はバレルは完全に消耗品なんだ。
          だからそこにシリアルナンバーきっても意味ない。

          • by Anonymous Coward

            刀で言うと目釘にシリアルを掘るようなもんだわね。

      • by Anonymous Coward

        今後はグリップに電子制御装置を組み込んでしまえばOK

        ダブルアクションをどうやってトリガー引いても玉が出ないようにするかが課題かなw

    • by manmos (29892) on 2012年07月30日 18時31分 (#2202945) 日記

      レシーバ部が問題ってことは、マシンピストルになるってことが問題なのかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >正式に市販されているものには個別にシリアル番号が印刷されて管理されている

      これでしょ。
    • by Anonymous Coward

      もっと気合の入った自作派は(技術さえあれば)切磋加工で本物と瓜二つな奴を作れるんだから、たぶん手軽さが問題。
      ファイル共有だって問題が大きくなったのはP2P以降でしょ?

      そもそも現状、それほど気合の入ってない自作派でもモデルガンのパーツから型を取って鋳造したりでバレル以外は作れそうな気が。
      そのバレルだって、耐久性と命中精度と射程距離を割りきってスムースボアにしてしまえば既存のパイプだけで何とかできそうな予感。
      問題は弾だけだ。

      • by 90 (35300) on 2012年07月30日 21時52分 (#2203106) 日記

        モデルガンのパーツはなんだかんだ安全対策とか入ってるので、実際に改造とかコピーとかされた例はあんまりないはずです。そのままの転用は金属製であれば銃身が硬い金属で閉塞されてますし、プラ製ではもちろん無理です。構造も一部変えて複雑になったりしてるので発火しませんし、写す意味もあまりないです。目的にもよりますけど、日本でAR15の必要なケースって多分少ないので、Sten Mk.2あたりで妥協すればいくらでも作れそうな予感。日本にも銃器を製造してる会社はありますけどね。ミロクとかミネベアとか。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      そもそも、サイレンサーの所持は違法だが、キットの販売は合法って国なんだかし。

      作れることになにも問題はないだろう。

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

処理中...