アカウント名:
パスワード:
これは体感できるくらいの効果があるものなんでしょうか。
あるなら次のメガネ買い替え候補に入れたいと思ってるんだけど。
似たような青色光を減衰させるレンズを常用しているけど不便は無いね。同時使用ができないので利点も感じにくいけど。
一番体感するのは、たまに外したときに『紙が白!』って思うことかな。
ホームの端っこの自殺思いとどまり用の青いLEDライトはどう見えるんでしょ?白い光なのかな。
いや、完全カットしてるわけじゃないので、人間の知覚レベルでは完全に青のままです。そもそも濃い色だと外しても変化はほとんどありませんし、分かりません。
白は若干黄色味を帯びるので、付け外しのタイミングならはっきりと分かります。個人的な体感だと #FFFFFF が #FFFFF6 になるくらいです。http://www.colordic.org/colorsample/fffff6.html [colordic.org]
# レンズに色が付いているのではなく特定の成分(青)を僅かに反射するコーティングがされているだけです。# 仮に青色LEDが白く見えるレベルだと真っ青のサングラスレベルの外観になるということです……
> #FFFFFF が #FFFFF6 になるくらいです。
つまり、青色光をたったの4%程度しか減衰させないってことですね。
そんな眼鏡をかけるぐらいなら、ディスプレイの輝度を下げた方が簡単確実だと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
青色カットの効果 (スコア:2)
これは体感できるくらいの効果があるものなんでしょうか。
あるなら次のメガネ買い替え候補に入れたいと思ってるんだけど。
Re: (スコア:0)
似たような青色光を減衰させるレンズを常用しているけど不便は無いね。
同時使用ができないので利点も感じにくいけど。
一番体感するのは、たまに外したときに『紙が白!』って思うことかな。
Re: (スコア:0)
ホームの端っこの自殺思いとどまり用の青いLEDライトはどう見えるんでしょ?
白い光なのかな。
Re: (スコア:1)
いや、完全カットしてるわけじゃないので、人間の知覚レベルでは完全に青のままです。
そもそも濃い色だと外しても変化はほとんどありませんし、分かりません。
白は若干黄色味を帯びるので、付け外しのタイミングならはっきりと分かります。
個人的な体感だと #FFFFFF が #FFFFF6 になるくらいです。
http://www.colordic.org/colorsample/fffff6.html [colordic.org]
# レンズに色が付いているのではなく特定の成分(青)を僅かに反射するコーティングがされているだけです。
# 仮に青色LEDが白く見えるレベルだと真っ青のサングラスレベルの外観になるということです……
Re: (スコア:1)
> #FFFFFF が #FFFFF6 になるくらいです。
つまり、青色光をたったの4%程度しか減衰させないってことですね。
そんな眼鏡をかけるぐらいなら、ディスプレイの輝度を下げた方が簡単確実だと思う。
Re:青色カットの効果 (スコア:0)
輝度下げて見えるんだったらそのぶんだけ下げた上でPC用メガネかけたほうが効果高いと思いますけど。
あとはまあ、紫外線も防いでくれるので。