アカウント名:
パスワード:
これは体感できるくらいの効果があるものなんでしょうか。
あるなら次のメガネ買い替え候補に入れたいと思ってるんだけど。
3ヶ月ぐらい前にメガネを買い替えたときにシークリアブルーをつけました。度数は前のメガネと同じ店員さんから「補色の黄色が強調されますよ」と聞いていたけど、違和感は無かった真っ白な紙を見ながらメガネをつけたり外したりすると明らかに違うが、特に困ることは無い
当初気になっていたのは、後ろから入ってきた光がレンズで反射して青い青紫の光で目に入ってくること特に蛍光灯が気になった(外の光だとそんなに気にならない)正面から入ってきた光もこういう感じで反射して目に入らないようにしてるんだろうなぁ、と思ってる
たしかにPC見ていて疲れにくくはなったので、体感として効果ありです。#作り直したメガネだから多少のプラセボも含まれているかもしれないですが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
青色カットの効果 (スコア:2)
これは体感できるくらいの効果があるものなんでしょうか。
あるなら次のメガネ買い替え候補に入れたいと思ってるんだけど。
Re:青色カットの効果 (スコア:1)
3ヶ月ぐらい前にメガネを買い替えたときにシークリアブルーをつけました。度数は前のメガネと同じ
店員さんから「補色の黄色が強調されますよ」と聞いていたけど、違和感は無かった
真っ白な紙を見ながらメガネをつけたり外したりすると明らかに違うが、特に困ることは無い
当初気になっていたのは、後ろから入ってきた光がレンズで反射して青い青紫の光で目に入ってくること
特に蛍光灯が気になった(外の光だとそんなに気にならない)
正面から入ってきた光もこういう感じで反射して目に入らないようにしてるんだろうなぁ、と思ってる
たしかにPC見ていて疲れにくくはなったので、体感として効果ありです。
#作り直したメガネだから多少のプラセボも含まれているかもしれないですが