アカウント名:
パスワード:
これは体感できるくらいの効果があるものなんでしょうか。
あるなら次のメガネ買い替え候補に入れたいと思ってるんだけど。
3ヶ月ぐらい前にメガネを買い替えたときにシークリアブルーをつけました。度数は前のメガネと同じ店員さんから「補色の黄色が強調されますよ」と聞いていたけど、違和感は無かった真っ白な紙を見ながらメガネをつけたり外したりすると明らかに違うが、特に困ることは無い
当初気になっていたのは、後ろから入ってきた光がレンズで反射して青い青紫の光で目に入ってくること特に蛍光灯が気になった(外の光だとそんなに気にならない)正面から入ってきた光もこういう感じで反射して目に入らないようにしてるんだろうなぁ、と思ってる
たしかにPC見ていて疲れにくくはなったので、体感として効果ありです。#作り直したメガネだから多少のプラセボも含まれているかもしれないですが
普通の眼鏡レンズのラインナップに紫外線カット・コーティングのがあるから、それでいいんじゃない?ニコン・ブランドの眼鏡レンズもあるんだし
あれ、ニコンって眼鏡からは撤退していなかったっけ?
レンズのブランドとしては生き残ってるようだし、ニコン・エシロールのwebには「眼に負担をかける液晶モニターから出る青い光を10%カットして、目の負担を抑える高機能コーティング」っていうのがあるね
似たような青色光を減衰させるレンズを常用しているけど不便は無いね。同時使用ができないので利点も感じにくいけど。
一番体感するのは、たまに外したときに『紙が白!』って思うことかな。
ホームの端っこの自殺思いとどまり用の青いLEDライトはどう見えるんでしょ?白い光なのかな。
いや、完全カットしてるわけじゃないので、人間の知覚レベルでは完全に青のままです。そもそも濃い色だと外しても変化はほとんどありませんし、分かりません。
白は若干黄色味を帯びるので、付け外しのタイミングならはっきりと分かります。個人的な体感だと #FFFFFF が #FFFFF6 になるくらいです。http://www.colordic.org/colorsample/fffff6.html [colordic.org]
# レンズに色が付いているのではなく特定の成分(青)を僅かに反射するコーティングがされているだけです。# 仮に青色LEDが白く見えるレベルだと真っ青のサングラスレベルの外観になるということです……
> #FFFFFF が #FFFFF6 になるくらいです。
つまり、青色光をたったの4%程度しか減衰させないってことですね。
そんな眼鏡をかけるぐらいなら、ディスプレイの輝度を下げた方が簡単確実だと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
青色カットの効果 (スコア:2)
これは体感できるくらいの効果があるものなんでしょうか。
あるなら次のメガネ買い替え候補に入れたいと思ってるんだけど。
Re:青色カットの効果 (スコア:1)
3ヶ月ぐらい前にメガネを買い替えたときにシークリアブルーをつけました。度数は前のメガネと同じ
店員さんから「補色の黄色が強調されますよ」と聞いていたけど、違和感は無かった
真っ白な紙を見ながらメガネをつけたり外したりすると明らかに違うが、特に困ることは無い
当初気になっていたのは、後ろから入ってきた光がレンズで反射して青い青紫の光で目に入ってくること
特に蛍光灯が気になった(外の光だとそんなに気にならない)
正面から入ってきた光もこういう感じで反射して目に入らないようにしてるんだろうなぁ、と思ってる
たしかにPC見ていて疲れにくくはなったので、体感として効果ありです。
#作り直したメガネだから多少のプラセボも含まれているかもしれないですが
Re: (スコア:0)
普通の眼鏡レンズのラインナップに紫外線カット・コーティングのがあるから、それでいいんじゃない?
ニコン・ブランドの眼鏡レンズもあるんだし
Re: (スコア:0)
あれ、ニコンって眼鏡からは撤退していなかったっけ?
Re: (スコア:0)
レンズのブランドとしては生き残ってるようだし、ニコン・エシロールのwebには「眼に負担をかける液晶モニターから出る青い光を10%カットして、目の負担を抑える高機能コーティング」っていうのがあるね
Re: (スコア:0)
似たような青色光を減衰させるレンズを常用しているけど不便は無いね。
同時使用ができないので利点も感じにくいけど。
一番体感するのは、たまに外したときに『紙が白!』って思うことかな。
Re: (スコア:0)
ホームの端っこの自殺思いとどまり用の青いLEDライトはどう見えるんでしょ?
白い光なのかな。
Re:青色カットの効果 (スコア:1)
いや、完全カットしてるわけじゃないので、人間の知覚レベルでは完全に青のままです。
そもそも濃い色だと外しても変化はほとんどありませんし、分かりません。
白は若干黄色味を帯びるので、付け外しのタイミングならはっきりと分かります。
個人的な体感だと #FFFFFF が #FFFFF6 になるくらいです。
http://www.colordic.org/colorsample/fffff6.html [colordic.org]
# レンズに色が付いているのではなく特定の成分(青)を僅かに反射するコーティングがされているだけです。
# 仮に青色LEDが白く見えるレベルだと真っ青のサングラスレベルの外観になるということです……
Re:青色カットの効果 (スコア:1)
> #FFFFFF が #FFFFF6 になるくらいです。
つまり、青色光をたったの4%程度しか減衰させないってことですね。
そんな眼鏡をかけるぐらいなら、ディスプレイの輝度を下げた方が簡単確実だと思う。
Re: (スコア:0)
輝度下げて見えるんだったらそのぶんだけ下げた上でPC用メガネかけたほうが効果高いと思いますけど。
あとはまあ、紫外線も防いでくれるので。