アカウント名:
パスワード:
> 電話もブロードバンドも使用不能に陥ります。
そう思ってウチは、B-FLETS を使いながらも従来の電話回線を残してるんですけど、やっぱりそういうとこって減ってるんですかね?(ひかり電話の勧誘は、これを理由に断った)停電時でも 110/119番は確保してあると思うと、少し安心。
まぁこの商品は、ひかり電話停電対応機器 [flets.com]の多用途版と思えばいいのかな。
うちは最近光にしました。実は光が停電時に使えないことを気にしていたのですが,よく考えてみると停電時に使えない電話しかうちにはありませんでした orz
ま,docomoの携帯あるし。いざとなったら交番徒歩2分,消防署車2分だし。
というわけで,1kwあれば停電時にFax電話までつかえるのでアナログ時代より進歩だ。
3回線はひかり電話にしましたが1回線はアナログのままFAXつないでます。FAX複合機が停電中に発着信できる機種か不明なので懐かしの黒電話でも調達しようかなと考えたり。でもひかり電話の方にUPS付いてるので輪番停電の時も使える状態ではありました。
# 2世帯+会社+FAXという内訳
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
ブロードバンド時代ですから・・・・・ (スコア:0)
と言っていた時代はすでに過去のもの。
ブロードバンド時代ですから、ADSLモデムにしろ光終端装置にしろ、停電になったら機能しません。
つまり、電話もブロードバンドも使用不能に陥ります。
たとえ局舎が非常電源で稼働していても、です。
たとえ停電時でも通信回線を使いまくってもらうためには電源が必要でしょう、ということで。
マイエリアのフェムトセルと抱き合わせれば、非常時にもパケットガンガン使ってね、な感じで。
通信不能が長期化すれば基本料金も割り引かなければなりませんが、それも回避できます。
たとえ必要な機会が無くても平常時は月額料金が取れますし、一石何鳥でしょうかね。
そのための電源と思えば、1kWで十分でしょう。
Re:ブロードバンド時代ですから・・・・・ (スコア:1)
> 電話もブロードバンドも使用不能に陥ります。
そう思ってウチは、B-FLETS を使いながらも従来の電話回線を残してるんですけど、やっぱりそういうとこって減ってるんですかね?(ひかり電話の勧誘は、これを理由に断った)
停電時でも 110/119番は確保してあると思うと、少し安心。
まぁこの商品は、ひかり電話停電対応機器 [flets.com]の多用途版と思えばいいのかな。
Re: (スコア:0)
うちは最近光にしました。
実は光が停電時に使えないことを気にしていたのですが,よく考えてみると
停電時に使えない電話しかうちにはありませんでした orz
ま,docomoの携帯あるし。いざとなったら交番徒歩2分,消防署車2分だし。
というわけで,1kwあれば停電時にFax電話までつかえるのでアナログ時代より進歩だ。
Re: (スコア:0)
3回線はひかり電話にしましたが1回線はアナログのままFAXつないでます。
FAX複合機が停電中に発着信できる機種か不明なので懐かしの黒電話でも調達しようかなと考えたり。
でもひかり電話の方にUPS付いてるので輪番停電の時も使える状態ではありました。
# 2世帯+会社+FAXという内訳