アカウント名:
パスワード:
あ~るくんがついに自分の作られた理由を思い出してしまったんですね。
『僕は…私は世界を征服し、丸ごと父に捧げよう!!』
それ以外の文字を見ても、「Android」と「Arduino」はアナグラム的にuとdの違いだけなので、見間違うのも仕方ないかなとは思います。
ていうか、/.-J的にはマイナーな存在だと思うし、一言ぐらいは説明があってもいいんじゃないかと思いました。Arduino [wikipedia.org]は、Atmel社のマイコンAVRと周辺回路を一枚の基板に載せたフィジカルコンピューティング用のプラットフォームです。ハード設計も全て公開されている「本当にちゃんと成功している」オープンソースハードウェア。
「シールド」と呼ぶ周辺機器とのインターフェース規格(というかソケット配置など)が決まっていて、GPSシールド [eleki-jack.com]やデジタルコンパスシールド [sengoku.co.jp]など、さまざまな周辺機器が入手可能なのがウリです。
最近では、Googleが発表した「Android用のオープンアクセサリ開発キット」にArduinoが採用されてる [impress.co.jp]なんてネタもあります。
> Arduinoは、Atmel社のマイコンAVRと周辺回路を一枚の基板に載せた> フィジカルコンピューティング用のプラットフォームです。> ハード設計も全て公開されている「本当にちゃんと成功している」オープンソースハードウェア。
概ね間違いじゃないけど、別にMPUはアトメル限定じゃないです。ARMもPICもあったはず。< 今回のはMEGAなんでアトメルの石あと、成功しているって言うほど普及しているかは疑問。だって、通常に設計してもボード使っても大して労力は変わらない。(メーカーリファレンスが充実しているので、各石を足すだけw)買い物で済ましたいとき限定かもな。。時間が無いときとか、基板起こすのメンドイときとか。
AT MEGAだと、足は足りても能力が足りなすぎるケースが多すぎ。。
> 概ね間違いじゃないけど、別にMPUはアトメル限定じゃないです。> ARMもPICもあったはず。< 今回のはMEGAなんでアトメルの石
そのあたりの事は詳しく書いたら長くなりそうだったの元コメでは端折ったのですが、・Arduinoは仕様がオープンなので、他社からもクローンや互換品が出ています。・ただし、Arduino を名乗れるのは本家だけ。他社製品は大抵「○○uino」って名前を付けてます。・開発言語はgccに独自のラッパーをかませたもので、開発環境としてProcessingベースの独自IDEが用意されている。・他社製品には「完全クローン」もあれば、ソフトウェア(バイナリ)互換なもの、ハードウェア(シールドインターフェース)互換なもの、などなどいろいろなパターンがあります。・PICやARMといったAVR以外のマイコンを採用した製品もあるが、(ソフトの互換は取れないので)シールド互換で周辺機器が流用できる程度のものが多いといったところですね。
というわけで、確かに「ARMやPICを使ったArduino互換品」はあるにはありますけど、シールドが流用できるだけで基本的にソフト的には流用が効かないわけで、「MPUはアトメル限定じゃない」と言えるほどArduinoの眷属扱いできるものとはいえないと思います。
> あと、成功しているって言うほど普及しているかは疑問。
「成功している」と書いたのは、オープンソースハードウェアというと日本では某MorphyOneのイメージが強いので、あんなものと一緒にするなよ、という意図がありました。まあ普及しているかは疑問と言われると、私もその通りだと思いますが、それでも成功しているのは確かじゃないですかね。
Arduinoが採用しているマイコン Atmel AVR の対抗メーカーであるMicrochip社が、自らPICを採用したArduino互換品を出す [mycom.co.jp]ぐらいですし。少なくともMicrochip社が無視できないと思う程度には市場が出来てるんじゃないかと思います。(AVRとPICのアーキテクチャは全然別物で、本来ソフト的には互換性の取りようがないのですが、こいつは(Arduinoの開発環境は全てオープンソースであり、開発言語はgccベースであることを利用して)互換開発環境まで用意し「ソフトウェアソース互換」まで実現するという力の入れようです。)
orz
えっ!わかっててボケたんじゃないんですか?
基板の上の集積回路のころから聞かされていたに違いないのでID
もしそうだったらこんな書き込み [srad.jp]はしないよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
あ~るくんは人畜無害な無印Androidだよ (スコア:1)
あ~るくんがついに自分の作られた理由を思い出してしまったんですね。
『僕は…私は世界を征服し、丸ごと父に捧げよう!!』
らじゃったのだ
Re:あ~るくんは人畜無害な無印Androidだよ (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:あ~るくんは人畜無害な無印Androidだよ (スコア:4, 参考になる)
それ以外の文字を見ても、「Android」と「Arduino」はアナグラム的にuとdの違いだけなので、見間違うのも仕方ないかなとは思います。
ていうか、/.-J的にはマイナーな存在だと思うし、一言ぐらいは説明があってもいいんじゃないかと思いました。
Arduino [wikipedia.org]は、Atmel社のマイコンAVRと周辺回路を一枚の基板に載せたフィジカルコンピューティング用のプラットフォームです。ハード設計も全て公開されている「本当にちゃんと成功している」オープンソースハードウェア。
「シールド」と呼ぶ周辺機器とのインターフェース規格(というかソケット配置など)が決まっていて、GPSシールド [eleki-jack.com]やデジタルコンパスシールド [sengoku.co.jp]など、さまざまな周辺機器が入手可能なのがウリです。
最近では、Googleが発表した「Android用のオープンアクセサリ開発キット」にArduinoが採用されてる [impress.co.jp]なんてネタもあります。
Re: (スコア:0)
> Arduinoは、Atmel社のマイコンAVRと周辺回路を一枚の基板に載せた
> フィジカルコンピューティング用のプラットフォームです。
> ハード設計も全て公開されている「本当にちゃんと成功している」オープンソースハードウェア。
概ね間違いじゃないけど、別にMPUはアトメル限定じゃないです。
ARMもPICもあったはず。< 今回のはMEGAなんでアトメルの石
あと、成功しているって言うほど普及しているかは疑問。
だって、通常に設計してもボード使っても大して労力は変わらない。
(メーカーリファレンスが充実しているので、各石を足すだけw)
買い物で済ましたいとき限定かもな。。
時間が無いときとか、基板起こすのメンドイときとか。
AT MEGAだと、足は足りても能力が足りなすぎるケースが多すぎ。。
Re:あ~るくんは人畜無害な無印Androidだよ (スコア:1)
> 概ね間違いじゃないけど、別にMPUはアトメル限定じゃないです。
> ARMもPICもあったはず。< 今回のはMEGAなんでアトメルの石
そのあたりの事は詳しく書いたら長くなりそうだったの元コメでは端折ったのですが、
・Arduinoは仕様がオープンなので、他社からもクローンや互換品が出ています。
・ただし、Arduino を名乗れるのは本家だけ。他社製品は大抵「○○uino」って名前を付けてます。
・開発言語はgccに独自のラッパーをかませたもので、開発環境としてProcessingベースの独自IDEが用意されている。
・他社製品には「完全クローン」もあれば、ソフトウェア(バイナリ)互換なもの、ハードウェア(シールドインターフェース)互換なもの、などなどいろいろなパターンがあります。
・PICやARMといったAVR以外のマイコンを採用した製品もあるが、(ソフトの互換は取れないので)シールド互換で周辺機器が流用できる程度のものが多い
といったところですね。
というわけで、確かに「ARMやPICを使ったArduino互換品」はあるにはありますけど、シールドが流用できるだけで基本的にソフト的には流用が効かないわけで、「MPUはアトメル限定じゃない」と言えるほどArduinoの眷属扱いできるものとはいえないと思います。
> あと、成功しているって言うほど普及しているかは疑問。
「成功している」と書いたのは、オープンソースハードウェアというと日本では某MorphyOneのイメージが強いので、あんなものと一緒にするなよ、という意図がありました。
まあ普及しているかは疑問と言われると、私もその通りだと思いますが、それでも成功しているのは確かじゃないですかね。
Arduinoが採用しているマイコン Atmel AVR の対抗メーカーであるMicrochip社が、自らPICを採用したArduino互換品を出す [mycom.co.jp]ぐらいですし。少なくともMicrochip社が無視できないと思う程度には市場が出来てるんじゃないかと思います。(AVRとPICのアーキテクチャは全然別物で、本来ソフト的には互換性の取りようがないのですが、こいつは(Arduinoの開発環境は全てオープンソースであり、開発言語はgccベースであることを利用して)互換開発環境まで用意し「ソフトウェアソース互換」まで実現するという力の入れようです。)
Re: (スコア:0)
○ MxxxxxOxx
Re: (スコア:0)
>だって、通常に設計してもボード使っても大して労力は変わらない。
そもそもArduinoは組み込み用ってことじゃなく、あくまでもプロトタイピングで、しかも趣味レベルですよね(たぶん。工業製品のプロトタイピングでArduinoが使われているかどうかは知らない)。
そんな、趣味レベルでのプロトタイピングそのものがそもそも「普及している」と言えるほどではないわけであって、
そんな世界の中で見れば、Arduinoは「ちゃんと成功している」と言えるんじゃないかな。
mbedがどうなるか注目。
MARYはいまいちだったなぁ。
Re:あ~るくんは人畜無害な無印Androidだよ (スコア:3, おもしろおかしい)
orz
らじゃったのだ
Re:あ~るくんは人畜無害な無印Androidだよ (スコア:1)
えっ!
わかっててボケたんじゃないんですか?
基板の上の集積回路のころから聞かされていたに違いないのでID
Re:あ~るくんは人畜無害な無印Androidだよ (スコア:1)
もしそうだったらこんな書き込み [srad.jp]はしないよ。
らじゃったのだ