アカウント名:
パスワード:
これまでは屋根に乗っけるくらいしかできなかった太陽電池パネルですが、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
認識が古くないですか? (スコア:2, すばらしい洞察)
というのは現状の技術に対して認識がお粗末ではないかと。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
掲示板なんだから、タレコミ子の知識不足は有識者がコメントで補ってあげればいいでしょ。
Re: (スコア:2)
タレコミ主がタレコミ分野について専門知識があれば、ぜひ専門家視点の意見とかも欲しいところですが、専門分野しかタレコミできないルールではないでしょう。
それこそ人によっては、イメージに強い部分しか凡例を上げられない場合もあるのだし、考えていることを全て書いてタレこむと、文章を書くのが苦手な人の文章だった場合に、結局何が言いたいのか視点がぼやける場合もあります。
「そんなヤツはタレこむな!」というルールは何処にもないですよね?
Re:認識が古くないですか? (スコア:1)
持ち出すのであればその研究が既存の研究の流れのどこに位置づけられて実際
どのくらいのインパクトがあるのかが分からないと意味が無いでしょう。
「曲げられる」太陽電池ならもう既にあります。研究の話で言えば今は必要な
シリコンの量を如何に減らすか、あるいは非シリコン材料で作って効率を
どれだけ上げられるかが課題になっています。
太陽電池は屋根の上という認識についても、ここ数ヶ月新聞でも話題になっている
大規模な太陽光発電所のことなどを考えると何十年前なの?としか思えません。
ちなみに私は太陽電池についてはまったくの素人ですよ。
Re:認識が古くないですか? (スコア:1)
それが求められるのがスラドだと言うのであれば、ダレでもタレコミが可能な仕組みはやめるべきでしょうね。
nannoさんも素人かもしれませんが、モノの感じ方や洞察力など人それぞれです。
自分が出来ることを、他人にも同じレベルで求められるとは限らないですよね。
指摘することで、タレコミ主は次からそういった情報も提供するように考えるキッカケになるかもしれませんが「タレコミの意味がない」という話とは別じゃないかと思います。
それに、タレコミ文を採用するか不採用にするかは編集者の判断であり、必要があれば補足することも出来ます。
採用されたタレコミに不満があるのであれば、その採用をした編集者を指摘するのが筋かと思います。