パスワードを忘れた? アカウント作成
14974295 story
Intel

Intel、デスクトップ向け第11世代Coreプロセッサ発表。2021年第1四半期に発売 75

ストーリー by nagazou
ゲームには強そうな雰囲気 部門より
Intelは29日、デスクトップ向け第11世代Coreプロセッサ、開発コードネーム「Rocket Lake-S」の概要を発表した。2021年第1四半期に発売する予定となっている(IntelASCIIPC Watch)。

CPUマイクロアーキテクチャには「Cypress Cove」を採用した。久しぶりの大規模マイクロアーキテクチャの更新となる。ハードウェアとソフトウェアの効率を改善することにより、IPCは前世代から10%以上向上したとしている。このほか新しい命令セットのIntel DL Boost(VNNI)に対応、最大20個のPCI Express 4.0(Gen 4)レーンに対応するなどが明らかにされている。

製造プロセスは明らかにされていないが、従来通り14nm++によって行われるとみられている。なお、前世代にあたる第10世代Coreプロセッサ(Comet Lake-S)では10コア/20スレッドとなっていたが、第11世代Coreプロセッサでは最大8コア/16スレッドに減らされている。詳細は不明だが、内蔵GPUに関しても最新のXe Graphicsをベースとしたものに強化されたと見られている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • > 「Cypress Cove」を採用した。久しぶりの大規模マイクロアーキテクチャの更新となる

    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286191.html [impress.co.jp]
    > 今回の第11世代Core Sシリーズに搭載されているのは、そのIce Lakeに搭載されていたSunny CoveをベースにしたCypress Coveとなる

    すなわち 10nm CPU としてすでに発売されている Ice Lake のマイクロアーキテクチャ Sunny Cove を
    14nmに back port したものなので、「久しぶりの大規模マイクロアーキテクチャの更新」じゃありません。

    「久しぶりの大規模マイクロアーキテクチャの更新」という表現にふさわしかったのは
    Rocket Lake (Cypress Cove) ではなく Ice Lake (Sunny Cove) の方です。

    ただし Ice Lake のデスクトップ版は、クロックが上がらないせいか発売されなかったので
    「『デスクトップCPUとしては』久しぶりの大規模マイクロアーキテクチャの更新」という表現なら合ってます。

    タレコミはこのあたりのニュアンスを落としてますね。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月30日 18時40分 (#3916280)

    Intel困ってる〜

    ファウンダリー分離したAMDは正解だったと言うことか…

    • by Anonymous Coward on 2020年10月30日 22時08分 (#3916410)

      ファブレスを利点かなにかのように勘違いしてる輩が多いが
      たとえば2020年における半導体売上高ランキングだとこうなる

      1. サムスン
      2. インテル
      3. SKハイニックス
      4. TSMC
      5. マイクロン
      6. クアルコム
      7. ブロードコム
      8. テキサス・インスツルメンツ
      9. 東芝
      10. NVIDIA

      NVIDIAレベルにまで市場独占してようやく10位
      これがファブレスの現実
      AMD程度の売れ行きでは影も形も見当たらない
      Intelが大して焦ってないのもそれが理由

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年10月30日 22時41分 (#3916425)

        莫大な投資を続けないといけないから莫大な売上を出している企業が残っているだけで、そのサイクルが途切れてしまった所は撤退していった企業たちの長いリストに加わるだけ。
        Intel程の売上を出しても時価総額はNVIDIA以下、AMDの倍しかないのが自社生産の現実

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          株価は将来性を美人投票で決めたものですので…
          まあインテルに未来が無いと思われてるのは事実でしょうが#3916410) の主張は因果関係が逆。
          ファブの競争についていける、競争で優位に立てるなら自社生産のほうがいいでしょう。
          しかし外部委託から自社生産に切り替えるにはリスクが大きい。
          今のインテルはファブの競争について行けるか怪しいので難しいところですね。
          外注に切り替えるとしてインテルの発注をさばくだけのキャパシティがある会社があるかっていう話もあるし。

      • by Anonymous Coward

        クアルコム、ブロードコムってファブレスだけど

        • by Anonymous Coward

          追加で。
          Samsung、SK Hynix、Mictronはメモリだし、TSMCはそもそもファブレスの委託先。
          TIだってアナログ専用プロセス以外はファウンドリ使ってる。
          東芝は亡霊か何かか?

          この中でIDMと呼べるのはIntel以外にない。

          • by Anonymous Coward

            東芝はSSD作ってなかったっけ?

            • by Anonymous Coward

              過去形でいうならその通りじゃないでしょうか。

            • by Anonymous Coward

              東芝って言えばIGBTしかなくね?

      • by Anonymous Coward

        A事業もB事業も持ってるから売上高が高いって
        ハナシが日本の総合電機メーカーならみんな喜んでディスる所な感じだが

        • by Anonymous Coward

          良いニュースのときは多国籍企業になり、悪いニュースのときは日本企業になるのがソニー

      • by Anonymous Coward

        「インテルが販売するチップ数>インテル工場で生産可能なチップ数」
        という事態が近づいていて工場の生産能力余りがお荷物になるから
        ビジネスモデルの変更に迫られてる記事をどっかでみた。
        焦るとは違うのだろうが、他所より1世代以上進んだプロセスでCPUの性能上げればOKだった時代
        のように安穏としてられずいろいろ模索してるって印象を受けたな。

        • by Anonymous Coward

          訂正

          >「インテルが販売するチップ数>インテル工場で生産可能なチップ数」
          の不等号が逆になっていました。

          「インテルが販売するチップ数<インテル工場で生産可能なチップ数」です。

          プレビューで気づけなかったのがなさけない。

        • by Anonymous Coward

          intelは高付加価値をつけられるからCPUを製造生産しているだけでアレは総合半導体メーカー
          SDなんかが出る前までARMライセンスに一番金払ってたのIntelだぞ

          CPUだけの分析記事の時点で青い

    • by Anonymous Coward

      AMDは後工程部分まで中国企業との合弁企業にしてしまったので
      事実上アメリカの政府から見捨てられてません・・・?

      マイクロン、Intelにはアメリカ国内で製造するよう依頼を出したって記事を見たけど
      AMDにだしてましたっけ?

      • by Anonymous Coward

        ファブレスのAMDに依頼を出しても工場を新たに作る気がなかったら意味ないしね

    • by Anonymous Coward

      EUV露光装置の所有台数やASMLとの関係を考えるとこの先IntelのプロセスがTSMCに追いつく未来は想像しにくいし、やっぱりTSMCに委託することになるのかなあ

    • by Anonymous Coward

      Intelがファウンダリと設計を分離したら、ファウンダリ側がIntel本体だろJK

      • by Anonymous Coward

        論理設計側の要求するモノを作れない(10nmを立ち上げられない)プロセス部隊と工場がお荷物なんだから分離するとしたらファウンダリ側が追い出される形になるよ

        • by Anonymous Coward

          10nmはすでに立ち上がってるけど何のことを言ってるんですか?
          一時的に要求が増えたので14nm工場を増設して10nmはライン数が少ないからデスクトップ向けに来ないだけ
          7nmでデスク向けにも来るって話でしょ

          • by Anonymous Coward

            10nmはクロックが上がらないからデスクトップに採用できない。
            10nmで作ることはできるけど、14nmより絶対性能が下がる。
            生産力が足りないからではない。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月31日 1時00分 (#3916459)

    Zen3発売を1週間前にして来年発売のCPUを発表ですか。
    昔はAMDが逆の立場で同じことしてたものだけど、時代は変わった。

    今回の内容だと逆効果で、Intel見限ってZen3買う人が増えるのじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月30日 18時07分 (#3916258)

    新プロセッサの話題なのに動作クロック周波数が従来品からどのくらい上がったかという話が一つもない 時代は変わった

    • Re:時代は変わった (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2020年10月30日 19時31分 (#3916308)

      動作クロックが上がった → なんとなく理解した気になる(本当はわかってない)
      IPCは前世代から10%以上向上 → 全く理解できない!

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年10月30日 21時17分 (#3916381)

      Prescottを知らないとは、隔世の感だな。
      クロックとIPCどちらを上げるかという話で、従来品から下がるのは初めての話じゃない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      もう、トランジスタのスイッチング速度は上がらないでしょう。
      同じようなプロセス使っている限り。
      さあ、Intelよ、ブレークスルーを具現化して、AMDなんか抜き去ってくれ
      たらいいな

      • by Anonymous Coward

        GaN半導体がシリコン並みに高集積にできればいいのに
        GaNで10nmプロセスとか作れたら、シリコンよりはるかに高速になりそう

        将来は、ダイヤモンド半導体やら、CNT素子とかの炭素系で

        • by Anonymous Coward on 2020年10月31日 1時38分 (#3916466)

          GaNの電子移動度はSiとほとんど変わらないから、パワー半導体には使えても高速化には向かないよ。
          高速向けなら、すでにRFで実績のあるGaAs。こっちはSiの6倍以上。
          そして、Siベースの半導体も、3nmプロセス以降はチャネルにGe(Siの4倍以上)やGaAsを採用することを検討されてます。

          Siベース半導体のスイッチング速度、あるいは遮断周波数(fT)はずっと上がり続けてます。
          だから60GHzのミリ波対応のICなんかがSiで作れるわけで。
          商品としてのCPUのクロック周波数が上がらないのは、速度の問題と言うよりも電力の問題。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          スイッチだけ高速になっても配線遅延があるからどこまで周波数が上がるかね
          リーク電流が減ればそれだけ熱的には楽になるけど周波数に比例してデカくなるダイナミックの電力はどうしようもないし

    • by Anonymous Coward

      でも引き続きシングルスレッドベンチマークの得点で一喜一憂するんだろ?

    • by Anonymous Coward

      一応5GHzは超えてるらしいぞ

      Intel『Rocket Lake-S』はBoost周波数が5.5GHzに達する見込み
      https://gazlog.hatenablog.jp/entry/rocketlakeboostspeed [hatenablog.jp]

    • by Anonymous Coward

      でも知らん内に4GHz超えて5GHzも達成してた。
      地味だけど進化はしてる。

    • by Anonymous Coward

      Turbo Boostのせいでしょ。定格周波数なんてあってないようなもの、TB周波数も条件がまちまち、単純に数字で比較しづらくなった。

    • by Anonymous Coward

      数MHzから数GHzに達するまでのスピードはすごかったけどね。何十年前の話だったっけ。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月30日 20時00分 (#3916323)

    ソケットは10世代からそのまんまなのかな?
    10%しか変わらんのにソケットも変えられたらふざけんなって感じなんだけど。
    12世代もこんなお茶を濁すようなやつだったらマジでAMDに移っちゃうよ(チラッチラッ

    • こっちにおいで
      Q9550@X38→3700X@X570
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        どんだけ我慢してたんすか...
        ヤムチャからスーパーサイヤ人になったみたいな感じ?

    • by Anonymous Coward

      11世代(RocketLake)は10世代(CometLake)と同じLGA1200よ
      12世代(AlderLake)でLGA1700になるから2世代しか持たんけど

    • by Anonymous Coward

      個人的ながっかりポイントとしては、RocketLakeのCypressCoveが
      ノート用最新世代のTigerLakeのWillowCoveベースではなく
      ノート用旧世代のIceLakeのSunnyCoveベースだってこと

      今から出るデスクトップのCPUが既に出てるノートのCPUより世代が古いなんて嫌すぎる

    • by Anonymous Coward

      pci-eを活かすならソケ/チップセット同じでも結局4.0対応の新マザー調達しなきゃなんないじゃん?

  • by Anonymous Coward on 2020年10月30日 22時22分 (#3916415)

    騒いでたのはそろそろ直ったのかしら?

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...