パスワードを忘れた? アカウント作成
13786528 story
電力

オーディオマニアに注目される燃料電池 48

ストーリー by hylom
リアル発電所コピペ 部門より

以前オーディオマニアが音質向上を目的に独自に電柱を設置するという話が話題になったが、最近では音質向上のために燃料電池システムを導入することも注目されているそうで、「マイ電柱」と「燃料電池」で音質の変化を聴き比べるといったイベントが開催されたそうだ(PhileWeb)。

「マイ電柱」の核となるのは電柱の上に設定された「柱上トランス」で、今回のイベントは独自にこの柱上トランスを設置した会場で行われたとのこと。いっぽう比較対象となる燃料電池システムとしては、ブラザー工業が開発中の家庭用小型汎用燃料電池が使われた。PhileWebのレポートによると、燃料電池の電源で聴く音は「ボーカルの抜けが良く、声の伸びの豊かな音調で、ベースは膨らみが抑えられ、空間性もよく出ていた」などと評価されている。一方、「マイ電柱」では「ベースに力感があるなど、音調としてのバランスはこちらの方が的確」といった感想があったという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 三次冷却水を使って、お湯も使いたい放題。

  • by Anonymous Coward on 2018年12月07日 18時34分 (#3529066)

    それは聴力検査、煽りでなくマジで

  • by Anonymous Coward on 2018年12月07日 16時15分 (#3528922)

    燃料電池自体は直流出力なはずなのに,わざわざACに変換してしまうって
    オーディオマニアにとってはどうなんでしょう?

  • by Anonymous Coward on 2018年12月07日 16時26分 (#3528930)

    最近、1つの柱上変圧器に自宅しかつながっていない環境へ引っ越していわゆる「マイ電柱」化したのですが、依然と違いがわかりません。
    電柱と敷地との間に道路があって、距離が離れているからでしょうか。

    ところで、高圧受電の評判はどうですか?おすすめのキュービクルはありますか?

    • by AkiraShino (5809) on 2018年12月08日 9時49分 (#3529407)

      オーディオ用とそのほかで、受電箇所分けないと。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      エージングが足りないんじゃないですか?

    • by Anonymous Coward

      最近、1つの柱上変圧器に自宅しかつながっていない環境へ引っ越していわゆる「マイ電柱」化したのですが、依然と違いがわかりません。

      マジレスすると、オーディオだけに利用する「マイ電柱」ではなく、家の電気機器全てに共用利用している「マイ電柱」は、オーディオ界で言うものと似て非なるものでしょう。

      ちなみに我が家は、朝の特定の時間にサーバーが落ちる現象が発生しましたが、必死に調査した結果、炊飯ジャーのタイマー起動時の電圧変動が原因でした。
      炊飯ジャーは電圧変動に負けず正常に稼動していたのに・・・。

    • by Anonymous Coward

      電線が風の影響を受けていませんか。
      今のトレンドは地中化ですよ。

    • by Anonymous Coward

      高圧線の電線がアルミじゃ無いですか。昔ながらの銅線の方が音が良いです。

      • by Anonymous Coward

        ただの銅線じゃ駄目です オーディオ用途には無酸素銅です ベストは純銀線です

        • by Anonymous Coward

          最近は純銀に金入りも登場

    • by Anonymous Coward

      > ところで、高圧受電の評判はどうですか?おすすめのキュービクルはありますか?

      次は高圧のソースを選ぶところですね(テンプレ略)
      例えば水力がお好きで関東にお住まいなら、只見幹線とか佐久間東幹線、安曇幹線などからのブレンドを指定して選びましょう。

      # 外輪500kV系統で入り混じっているような気もするけど、まあ気のせい気のせい。

    • by Anonymous Coward

      鉄筋コンクリートの電柱を使っていませんか?
      昔ながらの木製の電柱に変えてみましょう。

    • by Anonymous Coward

      以前の共用柱上変圧器系統に(家庭用)太陽光発電がぶら下がっていなかったあなたは幸運ですね。

  • by Anonymous Coward on 2018年12月07日 17時06分 (#3528980)

    可聴帯域内でパーセント・オーダーの歪をバリバリ発生しているスピーカー(イヤホン、ヘッドホンを含む)の性能は話題にしないのがオーディオ界のお約束
    #スピーカーは楽器じゃない

    • by manmos (29892) on 2018年12月07日 17時34分 (#3529004) 日記

      ピュアな心で感じているので、関係ない。

      親コメント
    • by Spinnaker (48489) on 2018年12月07日 18時22分 (#3529056) 日記
      人が心地よく感じる歪みならば問題にならないのでは。
      腐敗と発酵みたいな関係かな?
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そんなあなたにはエレキギター用イフェクタのディストーションがおすすめ パンチの効いた歪を付加できます
        柔らかい歪がお好みならばCDですよ ハイレゾ音源よりも歪が大きくて心地よく感じます
        レコードの歪は非常に不快なので駄目ですね

    • by Anonymous Coward

      スピーカーのレビューとかイヤホンのレビューとか見たことない?
      ケーブルのレビューだって存在するよ?

      • by Anonymous Coward

        脳内妄想ポエムをお好みですか?
        #オーディオマニアはポエムマニア

        • by Anonymous Coward

          そんなひどいのばかりでなく、どの音域が強調されてるかなんてまともなやつとか
          あるいは外部環境の影響をどれぐらい受けるかとかいろいろあるでしょうよ。
          #そもそもこのストーリーでそう揶揄するのは野暮というものだけど。

      • by Anonymous Coward
        https://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html [gizmodo.jp] ハンガーとすら聞き分けられなかったとかいう話?
    • by Anonymous Coward

      #スピーカーは楽器じゃない

      スピーカーは楽器:エレキ業界

  • by Anonymous Coward on 2018年12月07日 20時39分 (#3529162)

    が冗談でも何でもなくなってて草も生えない

    • by Anonymous Coward

      内部は直流でも、交流電源オーディオ機器が、供給交流電流次第で音が変わるのは当然。
      発電所は兎も角、インバーターの出来不出来、三相交流発電機からの多段変圧単相出力、単相発電機で違いが出るのは当たり前。
      特に白昼は太陽光発電インバーターノイズや、常時でも交流モーター用インバーターノイズが、商業用交流電源には付き纏うのだから。
      以前このスラドで提示されたが、オーディオ専用に電動発電機を入れるのが実用的解決策では?
      軽自動車程度の投資で導入できるそうだし、メンテも楽。

    • by Anonymous Coward

      もう25年はたつと思うんだが、ケンウッドが鉛蓄電池搭載のアンプ出してたなー。
      当時は電源についても今ほどこだわりが無い時代で、だからこそかもしれないが音質良いと評判だったはず。
      あまり売れなかったんじゃないかって気もするけどね…。

      鉛蓄の放電特性はオーディオには理想的なので、もっとあちこちで使われてていいと思うのだけどね。

      ※昔、aiwaの鉛蓄バッテリーのウォークマン使ってた。音は良かったけど重かった…w

  • by Anonymous Coward on 2018年12月07日 23時16分 (#3529266)

    という'70年代SFみたいな世界がなぜ実用化されないのか不思議でしょうがありません。

  • by Anonymous Coward on 2018年12月07日 23時54分 (#3529283)

    すみません、初心者です。

    PEFC と SOFC の音の特徴はどんな感じですか?
    加圧型と常圧のものはどうでしょう?

    燃料で音は変わりますか?
     水素、メタン、都市ガス(メタンに混ぜものイロイロ)、LPガス、
     石炭ガス(一酸化炭素+水素)、アンモニア、
     メタノール、エタノール、DME、
     重油(A,B,C)、軽油、灯油、ガソリン(レギュラー/ハイオク、ブランドの差)
    などイロイロあるようですが。

    • by AkiraShino (5809) on 2018年12月08日 9時59分 (#3529414)

      燃料が純水素に近づくほど、高音に強くなります。

      もう一つ気をつけるべきなのは酸化剤がわです。圧力や組成の変動は音のふらつきの原因になりますので、最低でもten ninesクラスの純酸素を使用しましょう。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年12月09日 5時27分 (#3529840)

    現代の環境は高精度化しすぎた。
    無音のなかに音楽だけが再生されるなんて、異常なことなんだよ。
    トランジスタは発信し、電源はノイズまみれ、音源は不明瞭なのが自然。
    デジタルな世界に染まりすぎてしまうと、許容範囲が狭くなりすぎるものなんだ。

    自分はアマチュアレベルだけど、マイブームはCD音源に正弦波を混ぜることだな。1000円も出せばamazonで信号発生キットが買えるよ。

    • by Anonymous Coward

      野暮ですがAmazonで発注する装置で正弦波でも何でも生成できますよね?

    • by Anonymous Coward

      CD音源なんてもってのほか。
      パルス波と三角波とノイズが出せればじゅうぶん...

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...