パスワードを忘れた? アカウント作成
14109886 story
ストレージ

2019年のHDD市場は出荷台数減も、1台当たりの販売価格と記憶容量は上昇と拡大が続く 29

ストーリー by hylom
どこが底か 部門より

世界におけるHDDの年間出荷台数は、5年連続で減少しているという(PC Watch)。

2019年の世界HDD出荷台数は3億1763万台で、前年比で15.6%の減少だという。出荷金額は219億5200万ドルで、こちらは前年比で11.2%の減少。ただ、1台あたりの平均価格は近年上昇中で、2019年の平均販売価格は前年比5.2%増の69.3ドルとなっており、今年の平均販売価格はさらに上昇する見込みだという。また、HDDの容量の増加に伴い、総出荷記憶容量は前年比5.0%増の897.8EBだったという。

出荷台数の減少はデータセンター向けの投資停滞などが影響しているという。

なお、SSDに関しては出荷台数において2年連続で40%近い成長をしており、2020年にはSSDが台数と金額の両方でHDDを追い抜くと予測されている(PC Watch)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  •  シリコンメディアと比較しての磁気ディスクの長所って大容量が可能であること。
     中低容量の記憶メディアが利便性の面でシリコンメディアに押されてほぼ置き換わってしまったため、シリコンメディアだと個人ユースでは手が出ない価格帯になるになるレベルの大容量HDDだけが生き残り、比率として増えているということだろう。
     そして、シリコンメディアよりは安いといっても、大容量のものはHDDと言えども高価になるので、1台当たりの平均価格も上昇している、と。

     10年くらい前の予想では、HDDは今頃市場から消えていてもおかしくないという感じだったけど、容量単価の下落が予想以上に進んで生き残っているというのが個人的な見解。
     今や大容量HDDはライトワンス光学メディア媒体(BD-Rなど)より容量単価が安いんじゃないだろうか。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      > 出荷台数の減少はデータセンター向けの投資停滞などが影響しているという。

      と書かれているのにPC向け用途のことしか語っていないですね

      • by Anonymous Coward

        業務用の出荷台数が減ってるなら、なおのこと個人ユースの比率が増えてその影響を受けやすくなるわけだが。

        • by Anonymous Coward

          それと並行して個人ユースではSSDへの移行が進んでいるんだから、ちゃんとデータ取らないと比率が増えたかどうか怪しいね

        • by Anonymous Coward

          文脈読めてないですよ。

    • 4Kとかになれば最低2TB位無いと使い物にならんもん。

      • タイムシフトとかやってると普通のハイビジョンでも10TBくらいは必要。

        #とりあえず、今は一番ビット単価が安い8Tで我慢している。RAIDかまして16Tにしようか考慮中。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうかなあ?ストリーミングがどんどん普及している今、TVレコーダーがHDD業界の数字を左右するほど売れてるのか疑問。
        伝統的に他国よりレコーダーが好きな日本ですら、去年は100万台しか売れていないのに。

        • by Anonymous Coward

          動画意外に大容量が必要な大衆が利用するコンテンツが無い。

    • by Anonymous Coward

      単なる容量てより時間容量かな
      いくらサイズが増えても15分くらいで全容量書換出来れば個人需要は落ちねえと思う
      その時SSDが同容量を1っ分で処理できたとしても
      クラウドに15分で格納できたとしても

    • by Anonymous Coward

      >今や大容量HDDはライトワンス光学メディア媒体(BD-Rなど)より容量単価が安いんじゃないだろうか。
      それがそうでもないです。

      価格コムで一番安いBD-Rが50枚組で2,211円 = 0.57円/GB
      価格コムで一番容量単価が安いのがSeagate 8TB 5400RPMで13,950円 = 1.7円/GB

      4回以上書き換えるならHDDが有利、それ以下ならBD-Rが有利です。(あくまでネタ考察なので、ディスクを物理的にスワップする人件費は考慮していません。)

      • 「今は」大体一緒。なので,コールドストレージ用途以外でBD-Rを選ぶ理由はない。
        10年後もふつうにIDE HDDすら問題なく読み込める環境はありそうなので,
        コールドストレージすらもHDDのほうが有利,かもしれないけど。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >価格コムで一番安いBD-Rが50枚組で2,211円

        1.8円/GBっすよね、それ。

        • by Anonymous Coward

          ごめんなさい、素で計算間違えました。バイトコストは大体同じということですね。

          # かくいう私もバックアップはHDDとクラウドに絞ってます。25GBに区切ってのバックアップなんてもうやってられません。

    • by Anonymous Coward

      容量自体はとっくにSSDに抜かれてます。
      30.72TBのエンタープライズ向け2.5インチSSD [impress.co.jp]
      なお、百万円くらいするらしいので、容量単価的にはHDDの方が圧倒的に安いのはその通り

    • by Anonymous Coward

      意外とHDD頑張ってるというのは同感です。
      SSDの方の記事の最後の図にSSDとHDDの比較がありますが、今年も2023年予想もGBコストのSSD/HDD比は変わらず7倍程度のまま。
      このままいけば、SSDとHDD共存する時代がまだまだ続きそうです。

    • by Anonymous Coward

      TS録画マニアしてるけどHDDの接続が面倒でモチベーション下がり気味。
      センチュリーのスカイタワーを前は使ってたけどUSB接続だからか安定しなさすぎで諦めた

      • by Anonymous Coward

        > センチュリーのスカイタワーを前は使ってたけどUSB接続だからか安定しなさすぎで諦めた
        それはUSB接続してるのが悪い
        SATAなら無駄に変換せずに直でHDDにつながる。

  • スポーツ用品 (スコア:1, オフトピック)

    by hakikuma (47737) on 2020年02月12日 15時15分 (#3760699)
    なお、SSKに関しては少子化と野球離れにより右肩下がり

    # Jack has a bat and two balls.
    • by manmos (29892) on 2020年02月12日 17時06分 (#3760800) 日記

      右肩が下がっている割に、エース級のアンダースローのピッチャーが増えない。

      杉浦、足立、山田、上田痔瘻次郎

      #先に候補が出たんだもん、私のせいじゃないもん。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      右肩下がり

      フォームにうるさい大人の問題か。

    • by Anonymous Coward

      SKKなら愛用していますよ

      # 入力するときのリズム感が好きです

      • by Anonymous Coward

        HHKかと空見
        # リアフォ派なんでAC

        • by Anonymous Coward

          SSK [wikipedia.org]の近くでHHKでSKKを使っている私を呼びましたね?

  • by Anonymous Coward on 2020年02月13日 1時57分 (#3761067)

    容量単価が最安なのが8TBくらいになったからかなぁ?
    5年前くらいは2~3TBが容量単価で最安だった記憶がある。
    HDDは単純にデータ保管目的だし容量単価重視。
    一番コスパが良い価格帯が上がれば一台当たりの価格・容量は上がる。

    さらに低容量帯はSSDに食われたってのもあるのかな。
    とは言っても、SSDはせいぜい512GB以下、HDDは2TB以上だから直接食い合ってるイメージはないな。

    普通に考えればHDDはいずれ滅びるけど、なんだかんだでメインフレームみたいにいつまでも生き残る気がする。
    何よりSSDの単価が安くなるなら、フラッシュメモリとHDDをうまい事組み合わせた製品も作りやすくなるはず。

    • by Anonymous Coward

      optane メモリ付き HDD って感じでしょうか。
      良く読む部分の読み出しは SSD 並みで、書き込みは HDD の素の状態みたいな。
      結構アリだと思いますね。

      ただ、 optane メモリが壊れた時、切り離しができるかどうか、遅くてもいいから読み出しが正常にできるのがうれしいから、今のマザボ上にオプションとして付けたほうがいいかなぁ

  • by Anonymous Coward on 2020年02月13日 10時55分 (#3761201)

    > 2020年にはSSDが台数と金額の両方でHDDを追い抜くと予測されている

    総容量でSSDがHDDを追い抜くようになるのはいつごろでしょうか。
    それとも永久に追い抜けないのか。

    • by Anonymous Coward

      ノパソ(≒スマホ・タブレット)だとHDDよりもSSDのほうが多いですよね
      データセンターのストレージとかのほうが総容量は多いかもだけどそれすらも時間の問題なんじゃないかな

    • by Anonymous Coward

      今の予想の範囲だと永久に追い抜けない。
      結局のところ、容量単価が安い方が総容量が増えるわけだけど、HDDの容量単価をSSDが下回る技術的な見通しは今のところない。
      3D NANDを超える、次のブレイクスルー待ちですかね。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...