パスワードを忘れた? アカウント作成
13443161 story
ストレージ

Seagate、熱アシスト磁気記録方式のHDDで2023年までに容量40TB超を実現へ 41

ストーリー by hylom
対抗 部門より

先日、WD、マイクロ波アシスト磁気記録方式のHDDのデモを発表。2025年までに容量40TB超を実現へという話があったが、Seagateはこれに対抗したのか、2023年までに容量40TBのHDDを実現するという目標を明らかにした(PC Watch)。

SeagateはWestern Digital(WD)が採用するマイクロ波アシスト磁気記録方式(MAMR)ではなく、熱アシスト磁気記録(HAMR)を採用することで高容量化を目指すようだ。すでにHAMR採用HDDをテスト用に出荷しており、2019年には容量20TBを超えるHDDを量産するという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 40TiB - 40TB = 3.98TB(3.62TiB) [wolframalpha.com]だそうです。
    同様に10TBだと927GiB、6TBだと556GiBが"失われ"ます。そろそろなんとかしてくりゃれ。

    • by Anonymous Coward

      メモリとかだと例えば4096バイトで割り切れること自体に意味があるんだろうけど、ストレージはそうでもないみたいなんで、もう全部10進数でいいんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        外部記憶と内部記憶の単位は揃えてないと何かとめんどい。
        過去資産との断絶も好ましくない。
        だからWindowsの場合は2^n乗単位系で今後も変わることはないでしょう。

    • by Anonymous Coward

      ストレージ界の東京ドーム的な物を用意して、●●杯ぶん、とかで表現する手は無いかな?

      何かデファクトスタンダードはございませんかね

  • by Anonymous Coward on 2017年10月30日 14時51分 (#3303868)

    こんなに高容量になると(ならなくてもだが)、リスク管理からいって、
    冗長化させないと怖くて使えない。というわけで、高容量であるがゆえに、
    実質(少なくとも)半分の容量と考えざるを得ない
    寿命はどれくらいなのだろうか・・・

    • by Anonymous Coward on 2017年10月30日 16時27分 (#3303936)
      3行目までは「ならなくてもだが」にすべて集約されるんじゃ
      消えるのが怖いデータは高容量とか関係ないと思うんですが
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        同一容量を複数で構成すれば(少なくとも)全滅リスクは減る
        故障率が容量と反比例しないと全滅リスクは増える一方
        ・・・故障率は減ることはないと思うなぁ

    • by Anonymous Coward

      この容量のディスク使う所は大体、大規模なストレージシステムの一部として使うからRAID6とかで、もう少し無駄になる量は少ないんじゃないですかね?

      # RAIDのパリティ計算にGPU使うって研究が数年前にストーリーになってましたが、あれどうなったんでしょう?
      # 既にMADAMとか、ZFSとかに統合されてる?

  • by Anonymous Coward on 2017年10月30日 15時11分 (#3303881)

    HDDの容量の推移のでーたありますかね?
    20年位前の主流は4GBくらいでしたよね
    で数年前に4TBが出回り始めた
    10年で10倍の40TBか・・・
    プロセッサの倍々ゲームとはいかないもんだろうか?

    • by Anonymous Coward on 2017年10月30日 17時25分 (#3303985)

      調べてみた。各年2月の店頭販売されてる最大容量と価格。

      年 / GB / 価格 / GB単価 / 容量向上率
      1997 / 3.8 / 43,000 / 11,316 / -
      1998 / 8.4 / 46,800 / 5,571 / 2.2
      1999 / 17.2 / 37,500 / 2,180 / 2.0
      2000 / 40.9 / 30,000 / 733 / 2.4
      2001 / 82 / 27,436 / 335 / 2.0
      2002 / 160 / 33,140 / 207 / 2.0
      2003 / 250 / 41,782 / 167 / 1.6
      2004 / 300 / 25,997 / 87 / 1.2
      2005 / 400 / 33,308 / 83 / 1.3
      2006 / 500 / 35,983 / 72 / 1.3
      2007 / 750 / 38,377 / 51 / 1.5
      2008 / 1000 / 24,770 / 25 / 1.3
      2009 / 1500 / 11,443 / 7.6 / 1.5
      2010 / 2000 / 13,060 / 6.5 / 1.3
      2011 / 3000 / 16,321 / 5.4 / 1.5
      2012 / 3000 / 14,996 / 5.0 / 1.0
      2013 / 4000 / 17,960 / 4.5 / 1.3
      2014 / 4000 / 17,260 / 4.3 / 1.0
      2015 / 8000 / 37,014 / 4.6 / 2.0
      2016 / 8000 / 26,396 / 3.3 / 1.0
      2017 / 10000 / 50,853 / 5.1 / 1.3

      PC-WatchとAkiba-PC-Hotlineの、各年2月の秋葉店頭での相場情報から、最大容量のグループのうち平均価格が最安のものを抽出。
      ただし、1店舗のみの場合は特価かもしれないので除外、2013年はサイトの都合で5月のデータ。
      表が見づらいのは勘弁。適宜加工してExcelにでも貼り付けてね。

      1997年から2002年までは各年2倍の容量向上だったが2003年に減速し、以後2011年ぐらいまで1.3倍ぐらいで停滞。
      それ以降は更に鈍化し、なかなか容量が伸びなくなってるね。2年に1回ぐらい技術革新があって容量増える感じ。
      2011年の停滞はタイの洪水かな。
      近年の停滞は需要が無くなってきてるのかも。最大容量HDDの価格ががっつり上がってる所からしても、特殊用途用になっちゃってるんだろうね。

      まぁ、一般用とならともかく、データセンター用途としては容量あればあるだけ良いわけで、容量向上はまだまだ続くんだろうなぁとは思うけど、秋葉で気軽に買えるようにはならないかも。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        やっぱり2011年のタイの洪水の影響が大きいですねぇ。一時期ヤフオクで中古が洪水前の3倍位の値段で売ってましたし。
        あれで、HDDの供給がまにあわずSSDに流れた結果SSDの大容量化、低価格化が進んでHDDの絶対的な消費量が減ったのが致命的でした。

        まあ、それはそれで良かったのかもしれませんが。

    • # モデレーション間違えてしまいました。スイマセン…。
      # どなたか上げていただけませんか?
      # レスするとキャンセルできるんでしたっけ?

      特に4K動画を扱うとHDDはどれだけあっても困りませんので、個人的にHDDの容量増大を待ち望んでいる一人ではあるんですが、周りを見渡してもさほど容量を欲している方はいないようでして。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        3TBもあればHDDを埋めるのはもう動画ぐらいしかなさそうだし、4Kが当たり前になると需要が高まるかもですね。

    • by Anonymous Coward

      ある程度一般的な用途で必要とされる容量を満たしてしまえば、それ以上は需要がないから供給もされないでしょう。
      超スペック容量のHDDを作っても、需要がなくあまり売れないとなると価格が上がってさらに売れなくなるし。

      • 家庭用全録レコーダーくらいかね。大容量化の要求強くて数出そうなののは

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          観ないこと前提でとにかく時代の風俗を遺すため、ならありかもですね。
          番組ではない、CMやニューステロップなどもすべて撮れるし。

          #シュワルツェネッガー最高の映像はやかん体操。異論は認める

          • by Anonymous Coward

            一応6TB前後あれば一月分を全部録画できるようです。つまり一年分で70~80TBあれば足りると。
            一年で40TBのハードディスク二台分ですね。金額は別だが設置スペース上は問題ないでしょう。バックアップを考えても年4台から6台で足りる。

          • by Anonymous Coward

            やかん体操やってるのシュワちゃんじゃないですよ。

        • by Anonymous Coward

          録画する速度が見る速度を上回った時点で、見れないまま放置される奴が単調増加する一方なのは
          確定なので、それだったら名作だけを円盤で購入するなどした方が、「安上がり」になると思う。
          時間は有限だからね。

          だから全局録画レコーダーよりは、オンデマンド配信の方へシフトしていくんじゃないだろうか。

          • 全録って基本的に見ること前提じゃなく
            放送後に話題になった奴を回収するツールだから
            けものフレンズが話題になった→今から1話から追っかけるか、みたいな用途

            円盤出るの待つのでは遅すぎる。
            オンデマンドとは確かに競合するけど、
            期間を長くとれるのなら全録の方が確実かな。
            アニメ、ドラマならオンデマンドでいけること多いけど
            それ以外はNHK以外どうなんだろ?

            といいつつ一番役に立ってる用途が
            12:30から飯を見ながら19時のニュース12時のニュースを見る用途

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            ジャンル別にnasneを用意して取りあえず撮って置こうとしたら、見ようと思った時には壊れて見れなかったでゴザル。
            結局ほとんど見ない番組を録画するのにnasne2台壊した。

  • by Anonymous Coward on 2017年10月30日 19時34分 (#3304063)

    Seagate・・・
    あのファームウェアのことは忘れない・・・

  • by Anonymous Coward on 2017年10月30日 20時01分 (#3304084)

    バックアップ用途では、容量はいくらあっても足りない。
    いま、PCで4TBのHDDが一番ビット単価が安い。
    そのHDDのバックアップを差分ではなく、フルバックアップで、さらに複数取るとなると、4TBの倍数の容量が必要になってくる。
    一月に1回フルバックアップを取るとしたら、1年で12倍。
    5年ほど取るとすれば、60倍の240TBのHDDが欲しい。

    ラムサムウェア対策を考えると、容量240TBのWrite onceのHDDがでないかな。
    1回あたりに書ける容量は最大4TBでいいので。

    • by Anonymous Coward

      それはテープドライブでいいんでは?
      本来、HDDってバックアップには向いてないメディアなんだし。

      • by Anonymous Coward

        LTO-6のテープが2.5TBで5000円なのはいいとして、ドライブの値段がなあ・・・。
        20万とかするでしょ。
        ポータブルHDD 20台までならHDDの方が安いよ。

    • by Anonymous Coward

      20年前ならいざ知らず、今時その量でフルバックアップ取るなら、rsyncのハードリンクなり、zfsやLVSのスナップショットなり使って、消費量減らす物では?
      システム設計に問題がある気がしますが…。

      • by Anonymous Coward

        家庭用だよ。システム設計なんてしないよ。
        WindowsのバックアップだからZFSは使えない。

        日本語環境でファイル履歴が使い物にならないから、といってバックアップと復元は互換性のために残されているだけだし、ソフトウェアに依存したバックアップは復旧が面倒だ。
        バックアップはシンプルにしたい。
        差分バックアップは本当に復旧できるか心配だ。
        フルバックアップ万歳。

        • by Anonymous Coward

          家庭用で毎月のフルバックアップを5年分も保存するのは大げさかと思いますが。
          古いフルバックアップは適当に間引いた方が良いのでは。

        • by Anonymous Coward

          mdumpfsを使えばいいのでは?
          ハードリンクで復元アプリ不要な増分バックアップができます。
          古いバックアップがいつの間に壊れている可能性もありますが、「変更なし」と判断されたファイルのハッシュを定期的にチェックすれば問題ないでしょう。(具体的な方法は知らない)

          • by Anonymous Coward

            追記
            更新されたファイルとそのハッシュを記録。
            それ以外のファイル・フォルダのパスも記録。
            定期的に↑を実行してハッシュが変わったりファイルが増減したりしてないかチェック。

            …とすることで、全バックアップの正当性がチェックできると思います。

  • by Anonymous Coward on 2017年10月30日 23時54分 (#3304278)

    MOドライブ・・・ではなくて?

    • by maruto! (18665) on 2017年10月31日 8時25分 (#3304365) 日記

      ディスク表面をレーザーでキュリー点以上に熱して、その後冷めて小さくなった熱スポットをヘッドで磁化する書き込み方法。原理自体は前世紀から知られていた。

      親コメント
    • by shredder (46434) on 2017年10月31日 9時41分 (#3304427)

      書き込み方式は大雑把に同じですね。
      違いは読み取り方式で、磁気光学効果を利用してレーザーで読むか、直接磁気ヘッドで読むか。

      門外漢からすると、この二つの比較なら、
      MO方式の方が集積密度を上げられそうに思うのですが、復活するんですかね?
      それとも、要求される磁化強度の差とかで、HDD方式の方が有利なんでしょうか?

      親コメント
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...