
Microsoft、Windows 10で「Chromeはバッテリ消費が激しいからEdgeに切り替えよう」とのポップアップ広告を出す 56
ストーリー by hylom
これはうざいのでは 部門より
これはうざいのでは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Windows 10でGoogle ChromeやFirefoxを使っているユーザーに対し、「Chromeはバッテリを早く消耗させます、Edgeに切り替えてバッテリを長持ちさせよう」といった旨のポップアップ通知が出るようだ(VentureBeat)。
VentureBeatの記事では、タスクバーのバッテリアイコン近くに「Chrome is draining your battery faster」「Switch to Microsoft Edge for up to 36% more browsing time.」という通知が表示されているスクリーンショットも掲載されている。
なお、これは「Windows Tips」というWindows 10の機能で実装されているそうだ。
Officeの押し売り (スコア:3, すばらしい洞察)
Windowsはアドウェア付き OS。
Re:Officeの押し売り (スコア:1)
Officeの押し売りは、Office365を契約中でも表示されるのがうざい。
Re:Officeの押し売り (スコア:1)
それよりもブラウザで検索するたびにChromeをインストールさせようとしてくるのがウザい
Re:公式アドウェア付きの何が悪い!? (スコア:1)
どちらもアドウェアには変わりないですね。
広告を出すのが目的で、人によっては鬱陶しく感じるのは同じ。
# 元コメも悪いとは言ってない。
悪意があるとすればマルウェアと呼ぶのが適切かと。
このバルーン ポップアップは、Cortana 向けもあるよ (スコア:2)
Windows 10 バージョン 1511 でも、たまに Cortana のアイコンが動いて、テキスト メッセージで存在をアピールするけど、この Windows Tips のバルーンが検索ボックスの上部にポップアップされるのを一度仮想マシンで見たことがある。
スクリーンショットを撮り逃したことが悔やまれる。Insider Preview だったかは忘れたけど、テキストは日本語になっていた。
押しつけがましい (スコア:1, すばらしい洞察)
押しつけがましいこのセンスを発揮してるマイクロソフトのウィンドウズ責任者チェンジお願いします。
Re: (スコア:0)
バルマー「私が戻るしかないか」
Re: (スコア:0)
正直バルマーの時代よりもMSの俺好感度は落ちている
Re: (スコア:0)
現実としてどうなのかはともあれ、Win10ごり押しにしろこういうのにしろ、非常に「落ちぶれ」感が漂ってるように見えちゃう。
(イメージ)戦略として大丈夫なのかな?
Re:押しつけがましい (スコア:3)
edgeには、崖っぷち的な意味も有りそうなふいんき。
Re: (スコア:0)
パソコンとしてみれば、まだまだシェアは多い。
でもインターネット機器としてみれば、Windowsは少数派になりつつある。
そしてWindows10Phoneも誰か使ってるのかねという始末。
いつ押し付けるか、今でしょ!
ユーザー「あーもうパソコン要らないかな、ウザい」
Re: (スコア:0)
ずっと昔に脱MSでMacに移ってからは、最近のMSはイメージいいよ。
昔なら無料のメジャーアップデートなんか絶対やらなかっただろうし。
近頃は開発者向けのツールを無料で公開することも増えて見直した技術者も多いと思う。
Windows10にLinux積んできたり。
個人的にはGoogleが昔みたいに好きじゃなくなったな。エリックシュミット時代がよかった。
Firefox使っているけど見たことない (スコア:1)
来月リリース予定の Windows 10 Anniversary Update を導入したら、この Tips 機能が表示されるようになるのか。
http://venturebeat.com/2016/06/20/microsoft-edge-is-getting-dozens-of-... [venturebeat.com]
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
火狐はそこまで浪費しないからだろ
Firefoxでも同じこと (スコア:1)
開発者曰く、they do the same with Firefox
https://twitter.com/RudyHuyn/status/755107665072664578 [twitter.com]
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
まぁ、実際、Chromeは電力消費激しいからな (スコア:1)
バッテリー駆動中にアップデートしてんじゃねぇ...
Re: (スコア:0)
実は、DebianとかUbuntuとかの人は
Chromeが勝手にアップデートしたりしないんですよね。
OS自体のアップデートの枠組みに組み込む仕組みだから
OSのアップデートのタイミングを自分で管理していれば
必然的に、Chromeも意図しないタイミングで更新が始まったりしない。
(OSのアップデートを放置していた場合の挙動は知らない)
具体的には、(Windows95と同じ時代からある)debパッケージの導入で
(旧世紀末からある)aptで利用できるリポジトリーの自動登録も行われる。
RHEL系もrpm/yumで行けるらしいから
Linux系OSでは、わりとそういうのが普通みたい。
また独占禁止法に引っかかるな (スコア:1)
もう迷惑企業の何者でもない。
回避するためにOSを無料で配るのかだなw
Re: (スコア:0)
もう無料で配っただろ。無償アップグレードもあれはあれでダンピングで提訴されそうだけども。
さすがにこれはうざい (スコア:0)
さっさとwindows10にした+積極的アプグレ推奨派だけどこれは擁護できない…
Re:さすがにこれはうざい (スコア:1)
Re: (スコア:0)
AC電源だから消費電力気にしないというのも駄目だろう。エアコンの温度も夏は28度以上に設定しとけよ。
Re: (スコア:0)
流石にこれはアメリカでも怒られるんじゃないかなあ
非表示設定が可能なら (スコア:1)
ちょっとだけ新機能を堪能したあとオフればいいだけの話。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
モデレートしたのは誰だ出て来い (スコア:0)
なんだよ「不当プラスモデ」って。
Re: (スコア:0)
大統領選挙のDisりあいを見てると、ネガティブキャンペーンは米国のお家芸で、
米国人は悪口言ってる側に嫌悪感とかを覚えることはないんじゃないかと思う。
Re: (スコア:0)
windows10ゴリ押しといい、「うちのソフトウェア使って〜ねぇ使ってよ〜」って必死さを感じるな。
Appleも同様にライバルのソフトをディスることはあるけど、さすがにMacやiOS上で「あっちはクソだからうちの使ってよ」なんてことはしないな。
まぁiOSだとデフォルトアプリ選べないんだけどさ。Macならできる。
Re: (スコア:0)
×:「うちのソフトウェア使って〜ねぇ使ってよ〜」
〇:「は?使うのは今すぐか後でかって聞いてんのよ」
# Win10告知の標準仕様です
Re:さすがにこれはうざい (スコア:2)
押し売りで取り締まって欲しいレベルだ
Re: (スコア:0)
タスクスケジューラで自衛するしかないね
# wusa.exe /uninstall /kb:3035583 /norestart
Re: (スコア:0)
同意。
せめて、Edgeは省電力だから使って見よう、ってだけにすれば良かったのに。
Re: (スコア:0)
保守派やマイペース派からしたらお前も相対的には同じポジションなんやで
ドッキンドッキン (スコア:0)
全てを自分のものにするチキンレースに胸が高まりますねぇ
// Edgeのエッチ!
どこも大差ない (スコア:0)
Youtube見るたび Chromeのインストールを促してくるGoogleも似たようなものです。
Re: (スコア:0)
Google検索のたびに表示されるのはさすがにうざいと思う。
Re: (スコア:0)
似たようなものではあるが、Microsoftにもそうあって欲しいと願う人はそう多くはないだろう。
Microsoftには広告に依存しない形で頑張ってもらいたい。
Re: (スコア:0)
単なる希望ではなくて、パッケージ製品として金を取ってるという違いがあるからなあ。
無償で使ってて広告が出るのはまあ仕方ないけど、Windowsは違うだろうと。
無題 (スコア:0)
マイクロソフトもナデラCEOになってより汚い商売するようになった。
とにかく余計なことはマジでなにもしないでくれたまえ。
Windows 10の強制アップデート、プライバシー関連と言いひどすぎ。
逆にIEとかでつべ見ると、「Chrome」いかがですかと聞いてくる。
Googleもマイクロソフトみたいになりつつあるな。
つまり大手企業は、業界問わずどこも殿様商売してるってことだ。
世も末。
Re: (スコア:0)
>Googleもマイクロソフトみたいになりつつあるな。
むしろ逆では
結構前から「ブラウザ?なにそれおいしいの?」なIEユーザーがガンガンChromeに移ってるし
Re: (スコア:0)
なんかのソフトウェア入れた時に既定のブラウザを置き換えられてんじゃねえの?
で、「ブラウザ?なにそれおいしいの?」だから、「ま、いいか」でそのまま使っちゃう。
Re: (スコア:0)
流石にブラウザってなーにな?レベルの人が能動的にPCのブラウザを乗り換えた訳じゃない
そういった層はスマホを持ち出すとそもそもPCを触らなくなるんだよ
で、IE→ChromeやSafariのシェア向上に繋がる
Windows 10の機能 (スコア:0)
Windowsが××する10の機能 みたい…
もっとやれ (スコア:0, すばらしい洞察)
ここまで煽られたら、GoogleもChromeの軽量化に重い腰を上げてくれるんじゃないかと期待。
競争があるのはいいことよ。
Re: (スコア:0)
バッテリー持ちが最悪なのは事実だし、システムのタイマー精度変えるとかのゴミ挙動も有るわでchromeはエコじゃないね。
デスクトップ版で色々改善してモバイル版もマシになると良いな。
迷惑千万 (スコア:0, すばらしい洞察)
IEやEdgeが嫌だから、わざわざChromeやFirefoxを別途インストールして使ってる。
余計なお世話以外の何物でも無い。
せめて、今のWin7/8.1に対する強制Win10アップグレードのようなマルウェア的なことを、今後しないでくれるといいのだが…。
Win10だと問答無用でWindowsUpdateされるから避けようが無い…特にHomeの場合は。
Re:迷惑千万 (スコア:2, 興味深い)
その逆もしかり。
Chromeが嫌だからほかのブラウザ使ってるのにあの手この手で潜り込もうとしてくる。
Re: (スコア:0)
本当だよな。
Homeでもある程度選択肢ほしいな。
自動的に問答無用でインストール→不具合とか嫌だし。
最近の大手企業は金儲けばかりでうんざりするな。
もしかして、これ伏線? (スコア:0)
もしも、将来Windowsが…
いや、あるいはWindowsという名前じゃない後継OSが
有償版と無料版に分かたれて
有償版には、よけいな干渉は行われない…
ということになったら、貴殿らはいかがなされる?
Re:もしかして、これ伏線? (スコア:1)
もしも、将来Windowsが…
いや、あるいはWindowsという名前じゃない後継OSが
有償版と無料版に分かたれて
有償版には、よけいな干渉は行われない…
ということになったら、貴殿らはいかがなされる?
A:無償版のうざい機能を止めるハックを楽しむ
# いわせんなはずかしい///
OS屋なんだからさ (スコア:0)
OS側を改良して
Chromeみたいな行儀が悪いソフトでも省電力で動かせるようにした方がいいんじゃないかな?
使ってもらえるか分からないEdgeだけ小細工入れるよりは
その小細工の恩恵を全ソフトに適用出来た方が有意義だし