
鈴鹿8耐レースでTean FRONTIERがスマートグラスを使った情報共有システムを導入 26
ストーリー by hylom
サイバーな 部門より
サイバーな 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
7月31日に開催される鈴鹿8時間耐久ロードレース 第39回大会において、Team FRONTIERがスマートグラス「InfoLinker」を使った「戦略支援システム」を導入するそうだ(プレスリリース)。
使用されるスマートグラスはWESTUNITISの「InfoLinker」という、眼鏡に固定して使用する片目用のデバイス。レース中の主な情報(ラップタイム、ピットタイミング、走行位置、天候、ライダー交代と燃料残量の自動計算など)をピットクルーが装着したInfoLinker上にリアルタイム表示することで、急な作戦変更や騒音環境におけるピット内の情報伝達を行うという。
猛暑との戦いでもある8耐において、頭部に邪魔なデバイスを装着することによるクルーのパフォーマンス低下や、汗などによる故障が無いものか、若干の不安も残るニュースではある。
軍事用 (スコア:1)
どうしてもアパッチの片目装着ディスプレイを想像しますね。
あれは手元の各種計器、両手両足の操作に加えて片目でモニターも
同時に見るという超人的デバイスらしいですが。(頭痛がすさまじいとか)
多分周りを見ながら同時にってのは一般人には無理なので、手元を見ながら
リファレンス的なものをちょっと見たい、というような使い方なんでしょう。
あまりにもシビアな状況やデーターを表示させるのには向かないというか
そういう風に使うなら特殊な訓練をしたほうがよさそう。
Re:軍事用 (スコア:1)
他の商品でしたが、試用してストレスを感じたのは外部の視界と投影像との焦点距離の極端な違いでした。
作業する手元と投影像とを行き来するときの合焦の僅かなタイムラグが、使い込めば使い込むほどストレスになってきます。
それと、投影像に合焦すると周辺視野がほぼ完全にピンボケになり危険察知が遅れてしまう点には大きなリスクを感じました。
一瞬の見落としが重大事故につながる現場での導入にはまだかなり厳しいと思いました。
特殊な訓練を要するだろう、という意見には強く同意します。
Re: (スコア:0)
モータースポーツに参加する整備員は一流ですからね。
たとえ特殊な訓練が必要だとしてもたとえ危険があったとしてもコンマ一秒の短縮が勝るのでしょう。
壁にディスプレイを設置する場合視線の移動に時間がかかりますから。
工場や一般の整備工場なら壁か机にディスプレイを組み込むほうが安上がりなうえに教育も楽かな。
Re: (スコア:0)
工場でも、ライン生産か、セル生産か、
あるいは航空機製造や造船のように作業員が適宜動き回って作業するのか、で違ってくると思います。
基本、作業員が動かない、ライン生産やセル生産ではディスプレイに表示するだけで十分でしょうが、
製品の内部であちこち動き回って作業する造船や航空機製造では
作業が複雑なのも相まって、この手のウェアラブルデバイスが威力を発揮するでしょうね。
ボーイングの工場では内装工事に活用することで膨大な設計情報を作業員の手元で参照できるようにすることで業務の効率化に繋げてるそうですよ。
Re: (スコア:0)
そういえば操縦訓練中に操作がうまくいかなくて同乗の教官からどやしつけられるビデオがあったな
ただアパッチのは片目ディスプレイが完全に目を覆った状態だから、今回のとはちょっと違うんじゃないの?
メンテ作業時のマニュアル閲覧用のではどんな感じかね
ここまでTeanへのツッコミなし (スコア:1)
バッテリー稼働時間 (スコア:0)
8耐なのに1時間しか持たないとか、どうなんですかね。
Re: (スコア:0)
流石に外部バッテリーから給電するんじゃなかろうか。
#InfoLinker市販してくれんかなぁ
フォーミュラE方式 (スコア:0)
充電が切れる前に別のもう一台と交換とか
Re: (スコア:0)
8時間ぶっ続けで走る訳ではないです。
1時間に一回程度のライダー交代がありますから、バッテリーが1時間+α持てばOK!
Re:バッテリー稼働時間 (スコア:2)
いや、ピットクルー用では?
レギュレーション上、走っているバイクとの無線通信は禁止されています。
ライダーとの音声通信はもちろん、バイクの走行状態のデータ等も無線通信することは許されません。
唯一許されているのは、MotoGPなどテレビ放映される場合の車載カメラの通信だけ。
Re: (スコア:0)
よく見たらクルー用ですね。
これなら納得です。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
車両自体の競争だからですね。
Re: (スコア:0)
ライダーも燃料もタイヤも消耗品だからです
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ネタだとしたらつまらないし、本気だとしたらアホすぎる
レギュレーションは問題ない? (スコア:0)
テレメトリ装置とか無線は禁止だったような記憶が。
# よく調べないで書いてます。
Re: (スコア:0)
ピットクルーが使用するだけでライダーは使いませんから。
古すぎた (スコア:0)
S.S.I.I.V.A 思い浮かんだ
自転車レース (スコア:0)
自転車レースではまだ使われてなかったのかな?
草レースなら個人で使ってる人はもういるかも
Re: (スコア:0)
うーん。。。 むしろありそうな気がしてきたw
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
http://japanese.engadget.com/2016/01/06/garmin-varia-vision/ [engadget.com]
これをレースで使ってるかどうかの話でしょ