パスワードを忘れた? アカウント作成
12831898 story
ビジネス

「分解したら保証切れ」は法律違反? 118

ストーリー by hylom
保証なんているんですか 部門より
taraiok曰く、

現在のほとんどの家電製品や電子機器には「改造・分解禁止」のシールが貼られており、これを無視して改造や分解を行うと、メーカー保証が受けられなくなるのが一般的だ。しかし、これが米国のマグヌソン・モス保証法に違反しているとの指摘がでているようだ(MOTHERBOARDSlashdot)。

このマグヌソン・モス保証法は「品質保証についての開示、契約締結前の事前開示についての規定」を定めたもので、保証によって消費者の行動を拘束するのを禁じている。分解すると修理保証が受けられなくなるといった縛りを設けることも同様だ。そのため、専門家によると保証期間中に利用者が分解を行った場合でも、保証を喪失することはないという。

メーカーは機器の修理市場を独占するため、この分解禁止システムをステップアップしてきたたため、このことは大きな意味を持つとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by miyuri (33181) on 2016年07月02日 6時52分 (#3040319) 日記

    どこまでの分解を許容するかの線引きが、めんどくさい。

    • by Anonymous Coward

      ネジが1本余るまで

      • by renja (12958) on 2016年07月02日 10時24分 (#3040391) 日記

        あれだけむちゃな扱いされても無償で修理をうけた成原博士は誠実なのか!?
        と思ったけど、あれだけ無責任な修理でなげだした成原博士は不誠実だというべきか!?

        まあ「彼が誠実かどうか」なんて考える時点で間違っているけどw

        --

        ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      昔、メーカー保証期間内に携帯ラジカセを無償修理してもらいました。
      問題は、中を見たくて慎重にネジを外して開封、慎重に開封していたつもりが機構部分のギアの軸が開封とともに外れて元に戻せなくなってしまいました。
      簡単な理由を付けて販売店経由で修理依頼しました。

      # ソニーの子会社でなく独立していた会社だった頃のお話。MDもまだ出現していなかったかな。追加機能でBBEの新機能が特徴とされていた時代ですね。

    • by Anonymous Coward

      本気でバラシて欲しくない部分は樹脂で固めてユニット化するとか線引き意思表示の方法はあると思うよ。
      オレがメーカならネジ代わりに外装を樹脂リベット等で止める。(メーカ修理では専用グラインダつこて付け外し可能な形で

      • by wood377 (46309) on 2016年07月02日 13時12分 (#3040462) 日記

        線引き意思表示は良いですが、ガチガチにされると捨てる時に困る。
        最近、分別がうるさいから、金属とプラスチックをできるだけ分けたいのだが、
        普通のドライバで開かないネジとか。専用工具があるのは知ってるが、
        捨てるもののために買うのは本末転倒。
        HDDも分解すれば、サルベージリスクもかなり減るし。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年07月02日 7時51分 (#3040326)

    基本的にメーカー保証切れたら分解して中身調べてみるのが、定石ですよね!
    メーカー保証切れて壊れるのを半田ごて握りしめて待っているAC。

  • 正常に動いているものを分解して壊したら、当然、有償修理ですよね。

    分解する権利がある、メーカー以外の企業が修理、サポートしてもよい。
    というのは、ふつうなら問題ないとはおもうのですけれど....

    分解して壊したのが明白なのに、なにもしてない、勝手に壊れたから修理しろとか、
    変な会社に改造を依頼したものをメーカーにもどして、有償でもいいから修理しろとか、
    いうような人があとをたたないので、
    メーカーも自衛手段として、分解禁止を始めざるをえなかった。
    というのがありがちな理由だと思います。

    今の携帯とかゲーム機って、修理できるようなところが壊れることって、ほとんどないと思いますけどねぇ。
    すくなくともうちのは、壊れたためしがありません。

    • by Anonymous Coward on 2016年07月02日 9時43分 (#3040372)

      今回の件は別に無償・有償の話はしてないと思いますよ。
      多くの企業が「分解すると有償でもサポートしない」としていることに対しての話だと思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >多くの企業が「分解すると有償でもサポートしない」としていることに対しての話だと思います。

        どのくらい多いの?

    • by Anonymous Coward on 2016年07月02日 10時19分 (#3040386)

      以前つかっていたスマホ(パナソニック P-03E)は組み立て不良なのか設計不良なのかなんなのか、デフォルトでUSB接続がぶつぶつ切れまくりでしたね。
      docomoショップにある在庫品も同じ症状でして、修理した交換品を用意してもらい無償交換となりました。

      それで改善したものの、半年後に落として壊してしまい有料保障期間内だったので本体交換したら、
      また元通りぶつぶつ切れるように。また同じ手続きで修理品交換。

      どうやら不良品しか出荷されていないようでした。
      ナショナル製品は信頼性が高かったですが、どうもパナソニックは信頼できないという印象をまた一つ深めました。
      てんやわんやのシャープのほうがよほど信頼性のある製品を送り出しているという……

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年07月02日 11時12分 (#3040414)

      スラド関係者お馴染みの「ケミコン死」「電池死」「ファン死」「ヒートシンク詰まり」に一度も遭遇した事のない人は幸運である。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      スマホを替えたら、SIMソケットが大きかったので、下駄を履かせてSIMを入れてた。
      あるとき、SIMなしで下駄だけ入れたら抜けなくなった。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月02日 12時39分 (#3040452)

    レノボの最近の悪行のせいでボロかすに言われているThinkPadですが、ディスクの換装とかメモリ増設、キーボード交換はユーザーで行っても文句は言われないというか、整備マニュアルまで公開されているっていうのがあって、安心して自分で部品交換できるのは良いことです。

    タダのお目こぼしという話もあるんですけどね・・・。

    ただ、例のパコパコトラックパッド機のトラックパッドを載せ替えた奴をそのまま修理に出したら、パコパコに交換されて戻ってきたという悲しい話はあります。

  • by wood377 (46309) on 2016年07月02日 13時18分 (#3040463) 日記

    最近、修理しない事が増えた。
    洗濯機とか、冷蔵庫あたりはともかく、小型家電は、初期不良以外は捨てる。
    プリンタも安いと数千円。 確か、修理依頼の基本料金が 6,7千くらいだったか?
    保障期間でも小売店に頼むと手数料を取られる場合がある。
    こんなの初期不良以外は、さっさとバラシて直れば、OK。ダメなら見捨てる。
    手元に、目覚ましが止まらなくなって、パターンカットしてある時計もあるが。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月02日 16時46分 (#3040562)

    電気製品に保証書といっしょにもれなく回路図がついてきてメーカーのサービスマン以外でも修理できた昭和の時代への逆戻りを望んでいるのか?
    誠文堂新光社からは修理業をする電気店向けのテレビ回路図集も市販されてた
    まあ真空管や実装密度が低い片面プリント基板の時代だからそれで良かったのだが

  • by Anonymous Coward on 2016年07月02日 7時08分 (#3040320)

    by 韓国軍

  • by Anonymous Coward on 2016年07月02日 8時25分 (#3040334)

    と思ったド素人が感電して死亡などの事故を起こして、遺族が「メーカーが危険性の周知を徹底していなかったのが悪いんだ」と
    難癖をつけて訴訟を起こす未来が見えるようだ。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月02日 8時26分 (#3040335)

    保障期間中ならいざしらず、切れた後で分解しても
    有償修理まで断るのはどうかと思うけどなぁ・・・

    • by Anonymous Coward on 2016年07月02日 9時58分 (#3040379)

      音響機器の修理やってたことがありますが、その時の経験として。
      サードパーティーの改造は、内部設計そのものに影響を与えているケースも少なからずあります。

      自分が直接、経験した例で、一番わかりやすいのだと。

      とある音響機器が修理に出されてきました。
      修理に来た理由は「フロントパネルとその液晶周辺の割れ」だったのですが、フロントパネルに設置されている本来のスライダー(ボリューム)がパーツ廃版になっていたため、形状が近い別製品を使うことにしました。本来のスペック(内部設計)であれば、それでも問題ない筈だったので。

      ところが。修理中、関係しない部品だったのでチェックをしなかったのですが、実際にはその製品、内部の部品を配置は同一のまま半分ぐらい交換し、またACDCアダプターを他社製品にすることで、機器内の回路の一部を通常より高い電圧で使用するように変更されていました。おそらく内蔵のアンプまわりが「そのほうが良い音が出る」と判断したからだと思います。

      が、実際にはラボで修理後の試験のときにスライダーに過電圧がかかって炎上事件になりました。当然、その機器はそれ以上の修理どころではない惨状です。なにしろ燃えましたから。
      その上、事情を説明したところ、修理依頼側から賠償を要求されたとかで。法務対応案件になったのでその後は知りませんが。

      何が言いたいかというと、どのようなメーカーであれ製品の修理フローや、どうやって直すべきかの知見は集積しているわけですが、分解された品(=本来と違う挙動を示す可能性のある品)に対してはそれが通用しません。
      過去にどんな改造をしたか、事細かに資料として提出してもらい、それによって発生する影響を調査し、その上で修理する。
      当然、相応の修理費用(いわゆる「人月」で換算するなら前述のフローでは半人月ぐらいかかって当たり前なので、修理費用は数十万円にはなるでしょう)をいただく。それで納得してくれる客だけなら「分解したものの修理をオフィシャルで受け付ける」こともできると思います。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年07月02日 8時39分 (#3040338)

    先日社用で緊急でPCを調達する事になり家電屋で増設用メモリと共に購入。
    その際「本来は1年保証ですけどメモリ増設するから保証は無しですね」と念押しされた。

    メーカーからすれば素人がどんな弄り方しても壊れませんとは言えないから判らなくも無いけどちょっとな。

    • by Anonymous Coward on 2016年07月02日 9時25分 (#3040367)

      昔はメーカー公認でDIPソケットにメモリICを差し込む方法で増設していたもんじゃが。

      # 年寄り認定上等!

      親コメント
      • by allan (45474) on 2016年07月05日 12時24分 (#3041937)
        つっ 漢字ROM
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        昔、あるパソコン雑誌の投稿かなんかで詠んだが、
        国民機を使ってる人が、オーバドライブプロセッサを買ってソケットに入れて、電源入れたら火を吹いたそうだ。
        挿し方を間違えたんだろうが、販売店に泣き付いて無償修理にしてもらったそうだ。

        • by Anonymous Coward on 2016年07月02日 12時15分 (#3040437)

          そういう『自分の失敗なのに無償修理させた』とか、
          返金させたとか、新品交換させたとか武勇伝を語る人が居ますけれど
          『あいつは無償修理できたのになんで俺はダメなんだとか』ごねる人が出てくるから。

          酷い話になると、定格以上でぶん回したのに初期不良で返金させたとか、
          ビットコイン堀に使って酷使して、初期不良で返金させてウマウマとか、
          心無い人間(彼らは自分のことを情報強者と呼ぶようですが)もいますので。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      「こっちの増設メモリは、今使っているPC用だからね。」と念押しする。

      // メモリ増設しようと、PCのカバーを外すと、中から白い煙が立ち上り、あっという間に・・・

      • by Anonymous Coward on 2016年07月02日 19時28分 (#3040631)

        カバー外すと、HDD初期化するPCなら納めたことあるよ。
        パチンコ屋に納めるPCでしたが、店が一番信用できないので。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        本体におなじみのvoid warrantyシールで封がされてましてね。

  • 彼の国は法律なんて飾りなの?
    でも、修理市場を独占するためにシール貼ってるの?
    そんなことしなくても修理部品の単価を非現実的じゃない程度に高く設定すればいいだけじゃないか。
    単に素人が開けてもどうにもならないし、余計壊して原因が分からなくなるからでは。

    • by Anonymous Coward

      設計通りに直してくれればいいけどそんな保証はどこにもないんで
      そうすっとその「修理」ってのは設計変更したHWがおかしいんだけど見てくれる?ってことになる。
      そんなの修理費程度でお引き受けできませんってことですな 自分でODM頼んで開発してもらってくださいと言いたいでしょう

      法律で強要するとメーカーは開けたり改造できないようにガチガチにする方向に行くんでやらない方が良いと思うけどね。

      • by Anonymous Coward

        保証が有効なのは「通常使用において故障した場合」だけだと思うぞ。
        他社で修理すればそれは当然保証切れになるだろ。

        • それが当然じゃないよって法律です。
          おそらく程度の問題でしょう。

          元記事で言ってるのは、機能性能に全く関与しない封印シールの破損のみをもって無保証としてるのが問題だとしてます。
          書面で明示しなければならない条件に、そういう不合理な条件を入れるのは不法だって事でしょうね。

          日本だとこういうのがありました
          http://www.jftc.go.jp/dk/soudanjirei/gijyutsutorihiki/gijutu6.html [jftc.go.jp]

          しかし,プリンタメーカーが,例えば,技術上の必要性等の合理的理由がないのに,あるいは,その必要性等の範囲を超えて
          (略)
          などにより,ユーザーが再生品を使用することを妨げる場合には,独占禁止法上問題となるおそれがある

          まあ「合理」ってのは程度問題なので米国ほどではないでしょうが。

          親コメント
  • イーモバイルの保証期間内端末を中古で入手して、
    初期不良と思われる部分の修理を連絡をとったら
    「保証どころか、金を払っても修理を受け付けない」と
    言われたのは懐かしい思い出。

    • by Anonymous Coward

      キャリア端末ってなに?

      メーカー持っていけばいい。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...