パスワードを忘れた? アカウント作成
12354587 story
アメリカ合衆国

米連邦通信委員会、光ファイバー回線を使用する固定電話事業者にバックアップ電源の提供を求める新ルール 29

ストーリー by headless
緊急 部門より
IP電話における災害時の問題点や、停電時にも使える固定電話機が以前話題となったが、米連邦通信委員会(FCC)では光ファイバー回線などを使用する固定電話事業者に対し、利用者に対するバックアップ用電源の提供を必須とする新ルールを可決したそうだ( ニュースリリース: PDFArs Technicaの記事The Vergeの記事)。

ただし、新ルールは停電時の緊急通報手段について消費者が自ら判断し、選択できるようにすることを目指すもので、バックアップ用電源の提供は無償ではない。新ルールでは固定電話事業者が局給電の利用できない回線を提供する場合、8時間の待ち受けが可能なバックアップ電源を加入時に購入できるよう利用者に提案する必要がある。さらに、24時間の待ち受けが可能なオプションを3年以内に追加することも求めている。バックアップ電源を購入するかどうかは利用者が判断し、必要ない場合は強制的に売りつけられることはないとのことだ。

また、これらの事業者に対し、停電時におけるサービスの制限や、数日にわたる停電が発生した場合にどうやってサービスを維持するのかといった点について、新規および既存の利用者に通知することも求めている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 導入費用にもよるだろうけど、(UPS機器・設置費・事務手数料もろもろ1回線あたり5万円くらい?)そもそもメタル回線&黒電話の時と同じように「停電時でも電話は使える」と思ってるユーザの数て結構多いと思うな

    • by Anonymous Coward

      NTTの場合、バッテリーをポイント販売してますね。光モバイルバッテリーだったかな。大した持続時間もないのにね。

      • by Anonymous Coward

        光モバイルバッテリーって、2450mAhしか容量無いから、HGWではなく、携帯の充電にでも使った方が長時間話せるぞ。NTTのHGWは消費電力が結構大きいから、まともに使おうとすれば、10万円クラスのUPSでもそんなに長時間使えないぞ。

        • どのくらいの停電に備えるかによるけれど、大抵の停電は数十分だと思うので、「光モバイルバッテリー」の販売開始について [ntt-west.co.jp]にあるように、

          給電によるご利用時間目安はホームゲートウェイの待ち受けで約3時間、ひかり電話の連続通話で約2時間、(略)

          数時間持つなら 8,000円の製品としては十分じゃないでしょうか。DC12V 出力というのが長持ちするこつなのでしょうか。普通の市販 UPS ではバッテリーDC出力→ AC100V変換 → ACアダプターDC12V変換と無駄が多そうです。

          # USB 接続では「3.7V 換算時 7,500mAh」という表記がありますが…

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          モバイルバッテリーで良く表記される3.7V換算だと7,350mAhですけどね。
          容量より問題なのはUPSやISDN TAのバックアップ電池等と違い、停電になったら手動で電源線の繋ぎ変えが必要な点ですね。
          即ち不意の停電が発生したら通話が確実に切れる(*1)し、電話の復旧にはひかり電話サーバーとのネゴも有って若干時間が掛かるし、電源が復旧しても手動で繋ぎ変えが必要という。

          *1: そもそも電話機自体が通話中に停電した場合は通話が切断されちゃうタイプもあるので事前に要確認です。

    • by Anonymous Coward

      NTTの場合、光ケーブルに変えるときに、停電時には使えないことをしっかり説明されて、西日本なら、必要ならポイントで光モバイルバッテリーを買うように言われたぞ。説明されていないなら、担当者の怠慢だし、聞き漏らしたなら、利用者の瑕疵だろう。

      • by Anonymous Coward

        ネットがないと寂しくて死んじゃうウサギさんはともかく、
        一般の人はネット、携帯、パソコンのことなんてそんなまじめに考えてないから

        NTTのほうからの方から来ました、みたいな胡散臭い代理店が横行している今、
        自分は説明されたぞ?なんてそれこそ平和ボケもいいところだとしか思えない

        • by Anonymous Coward

          平和ボケって…お前は一体何と戦ってるんだよ

    • by Anonymous Coward

      言いたいことはわかるけど、
      契約時に説明された事項に
      ついてそう強気でいく
      モンスタークライアントは
      どうですかね?

      • by Anonymous Coward

        担当者の説明もチンプンカンプンな主婦とかギャルとかもいるんだよ。
        そういうのは具体的な用例で説明しないとわからないが、一つ一つの条項にそこまで説明してると時間がかかりすぎる。
        だから、わかってないと思っていても通り一遍の説明ですましてる。
        で、珍しく裁判起こされたりしたら困ることになる。

        • by Anonymous Coward

          担当者の説明もチンプンカンプンな主婦とかギャルとかもいるんだよ。

          だからなに?

          そういうのは具体的な用例で説明しないとわからないが、一つ一つの条項にそこまで説明してると時間がかかりすぎる。

          だから説明をしない担当者がいるのならばそれを警告するべき。

          だから、わかってないと思っていても通り一遍の説明ですましてる。

          わからなくてもすべて説明しなくてはなりません。
          そもそもわかっていないかは関係ないです。

          説明されたことに対してクレームを言うのはどうよ?って話でしょ。

          で、珍しく裁判起こされたりしたら困ることになる。

          ちゃんとしたことやってるなら裁判起こされたほうが楽でしょ。
          判例を教えてください。

    • by Anonymous Coward

      5万では400~750VAぐらいのUPSだから、せいぜい十数分HGWが連続稼働できるかどうかの容量しかないぞ。1時間程度必要なら1200VA以上のクラスのUPSが必要で、設置費・事務手数料を含めたら、10万円クラスじゃないと設置できないよ。

      • by Anonymous Coward

        5万では400~750VAぐらいのUPS

        それって常時インバータ給電方式のUPSでは・・
        交流入力のサーバじゃあるまいし、ACアダプタですぐに直流に変換するんですから、
        もっと安いものでいいような気がしますが・・

      • by Anonymous Coward

        CyberPowerのCR1200(1200VA/正弦波出力)とかなら普通に3万出せば買えるので定期的に買換えが吉かも。
        品質は安価なりですがQNAPのNASが対応してたり、コールドスタートが可能な点が便利ですかね。
        バッテリー自己診断回りが怪しいので定期的に動作チェックは必要ですが他社製でも同じだし。
        # 例えば自己診断でバッテリー劣化してると落ちたままになるとか、本体の基板が劣化して煙が出るとか。

    • by Anonymous Coward

      光の勧誘は、これを理由に断っている。

      • by Anonymous Coward

        10年以内に、PSTN巻き取り時にたぶん停電時給電電話もなくなるよ。必要なら自分で電源用意してってことでね。いつまでも使えるなんて思わないことだよ。

    • by Anonymous Coward

      > 「停電時でも電話は使える」と思ってるユーザの数て結構多いと思うな
       
      今のアナログ電話機って、停電でも使えるやつそんなにありますかね?
      10年以上前FAX電話機買ったときも、停電時使用化なのは一機種。
      5年前だと0だった。FAX電話機じゃなけりゃそうでもないのかなあ。

    • by Anonymous Coward

      導入時期にもよりますね。
      110や119番に繋がらなかったほどの早期に導入したようなユーザならその辺は意識してる。
      近年になってひかり電話に切り替えた客のうち、接続できない相手先があることを意識している客なら停電時の運用も気にかけているかもしれない。
      接続できない相手先があっても気にしない・気付かない客なら、たぶん停電時に電話が使えなくても気にしないし、気付かない。

    • by Anonymous Coward

      昔のISDNのターミナルのように、乾電池で動くようにしてくれればいいのに
      (単三乾電池が8本だか12本だか必要で、もって数時間だったと思いますが)

    • by Anonymous Coward

      給電、給電って騒ぐけれど、東日本大震災級の災害で電信柱ごと根こそぎどうにかなってしまう状況では意味ないだろうにな。

      • by Anonymous Coward

        それもう、ひかり電話云々関係ないじゃない

      • by Anonymous Coward

        3.11の時仙台中心部に住んでいて数日電気は止まったが
        家の電話が使えたのは助かった
        外では、数少なくなった公衆電話に長い列

  • 確か、これって昔は必須で、ケーブルについてくるCATV用のATA(DOCSISモデム内に内蔵、ここから屋内の電話線につなげる)に入れる電池がついてきました。モデム更新した際に電池ベイはあるものの電池そのものはついてこなかったので任意になったようですが、今回の決定では顧客により要求がある場合、提供する、ということかな。(現状でリクエストしたらもらえるのかは頼んだことがないので知りません……。)

    ちなみに電池が内蔵されているのってモデムを再起動したい場合にわざわざ電池を抜かないといけなかったのでちょっと面倒だった。

    米国の場合、携帯は停電すると24時間ほど経つと圏外になってしまいますが、反対に言えば24時間程度であれば電池さえあればつながるので携帯があれば固定電話に頼る必要がないのかも知れませんが、恐らく今回の決定はそもそも携帯が圏外である地域に住んでいる人に配慮したものかと思います。

    • by Anonymous Coward on 2015年08月09日 16時56分 (#2861445)
      US在住でVerizonの光回線を契約していますが、光回線の終端装置にバッテリーが付いてます。
      前の住人が付けた物なのでバッテリーが無料か有料だったのかは不明ですが、寿命が来て交換する場合は有料だそうです。
      春先はサンダーストームが多くて停電もあるので、あっても悪くないと思いましたが、連絡手段は携帯もあるし、セキュリティシステムの回線も3G回線なので、あんまり必要性は感じませんね。このまま寿命を迎えたら更新しないつもりです。
      親コメント
      • こちらはバッテリーが入っていた時代は特にそれで取られていたわけではない感じです。(とはいえ、恐らく値段に含まれていたんでしょうけど……。)

        バッテリーが必須だった時期って確かバッテリーを取ったりして、一定時間不通な状態が続くと罰金みたいなものを取ると言っていた時期もあったような。(停電などの不可抗力や、機器の故障の場合は恐らく請求されなかったでしょうけど……。)

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      おいらも汎用の電池が良いと思う。USBコネクタ付けておいて、乾電池-USBでもOK

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...