福島のLED方式野菜工場、作れば作るほど赤字 104
ストーリー by hylom
電気代高騰の影響は続く 部門より
電気代高騰の影響は続く 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
福島県で復興政策の一環として、LEDライトで野菜などを育てる植物工場が建造された。2013年春から稼働し、人工光で野菜を栽培する施設としては全国有数の規模を持つ。しかし、運営会社によると工場の稼働率は50%ほど。原価の約45%を占める電気代が大きな負担となり、作れば作るほど赤字が増える状態だそうだ(SankeiBiz)。
現在は自治体からの補助金があるため事業を継続できているものの、毎月の実質的な赤字は200万円を超えるとしている。補助金の一部は本年度で打ち切りが決まっており、今後を見通せないとしている。
野菜工場の成功例ってシンガポールくらいしか聞いたことないけど、その成功例でもLEDライト方式ではなく、自然光でハウス栽培、鉢植えを観覧車のように回すシステム(土地面積と都市部への流通コストの節約)だったような気がするのだが……。
すでに400箇所 (スコア:3)
なんだそうです。なお、人工光のみは165か所(2014年3月)
日本の「植物工場」すでに400か所近くに、経営課題の把握も重要に
http://internetcom.jp/busnews/20140709/3.html [internetcom.jp]
Re:すでに400箇所 (スコア:1)
そのうちの1つが。たぶん東芝です。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2014_05/pr_j1501.htm [toshiba.co.jp]
http://www.toshiba.co.jp/vege/store/index_j.htm [toshiba.co.jp]
しかし「年間3億円の売り上げを見込んでいる」とありますが。利益がどれほどかって、そういえばわかりませんね。
Re:すでに400箇所 (スコア:1)
「もやし」とか「かいわれ大根」とか「栽培きのこ」とか、一切口にしたこと無いの?
電気代問題の解決方法 (スコア:3, 参考になる)
思うに、原子力発電所近辺の電気代を割り引くような措置をとればいいんじゃないかな。
つまり、東京電力が東北電力にお金を出して、東北電力は該当区域内の原子力発電所は稼働している間は電気代を割り引くようにすればいい。
そうすれば、地元住民の大半は負担減のために原子力発電所を無駄に遊ばせることの無意味さに気づくだろうし、工場誘致なんかで働き口も増えて経済も活性化すると思う。変に補助金出すよりはこっちの方がよほど健全だと思うけど、どうだろう。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:電気代問題の解決方法 (スコア:3)
今はどうか判んない&法人についても同様かは判んない、けど、2011年に、原発近隣の電気料金割引についての業務を行なう経産省の外郭団体に関するニュース [asahi.com]が有ったようなので、少なくとも、原発近隣での電気料金割引は有るor有ったみたいですね。
# つか、福島の場合、どの原発かとか、当該原発への距離は、とかが有るけど
# 原発に近過ぎると、まだ、立ち入り制限or禁止区域が……
Re: (スコア:0)
この野菜工場、福島第一原発事故からの流れなので、その方針は福島第一原発に近ければ近いほど電気代が安くなるってことですよね。
できるだけ放射線が強い場所に工場を作って働かせようなんて、何かのフロント企業くらいしか思いつかないです。
もし福島第一原発以外の話をしているなら、原発の周辺に次々と押し寄せてくる大量の電力消費をする工場群の電気料金を、電力会社が負担できるのかという問題があります。
やったとしても、その分の電気料金は他の契約者へ大幅値上げという形で振られるわけですよね。
変に補助金を出すのと同じか、それ以上に問題がありそうという印象を感じました。
Re:電気代問題の解決方法 (スコア:1)
>できるだけ放射線が強い場所に工場を作って働かせようなんて、何かのフロント企業くらいしか思いつかないです。
正常に稼働している原子力発電所の近辺は、それ以外の地域に比べて監視がきついので普通は放射線量低いですよ
>もし福島第一原発以外の話をしているなら、原発の周辺に次々と押し寄せてくる大量の電力消費をする工場群の電気料金を、電力会社が負担できるのかという問題があります。
原子力発電所がきちんと稼働すれば、その分今余分にかかっている燃料費が大幅に削減できるから大丈夫ですよ。
>やったとしても、その分の電気料金は他の契約者へ大幅値上げという形で振られるわけですよね。
それ、まさに今太陽光発電を推進するためにやっていることそのまんまですよね。同じことをするだけなのに何か問題があるんですか?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:電気代問題の解決方法 (スコア:1)
例えば、東京都のど真ん中でも民家の床下やら公園の土からラジウムが発見されたなんて話があるんだけど、聞いたことない?
放射線の発生源は原子力発電所だけではないし、原子力発電所の近辺は基本的に自然放射線以外の発生源は監視されているのでそういうことは発生しない。
従って、正常に稼働して放射線を外部に漏らしていない間の原子力発電所の近辺は、それ以外の平均と比べると低い、ということになる。
#原子力発電所以外にも放射線源というのは身近にあるんだけど、なぜか原子力発電所以外からは漏れてないと思い込んでいる人の多いこと……。こういうのを安全神話って言うんだろうね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:電気代問題の解決方法 (スコア:1)
電気事業連合会の掲げる値と比べると大きく乖離していますね。⇒日本の送配電ロス率は4.8%(2010年度) [fepc.or.jp]
作物の選択ミス (スコア:2, すばらしい洞察)
経営者が農家の意識のまま始めたのが福島の植物工場だからな。
畑が使えなくなったから、畑で作っていた作物を植物工場で作る。
こんな馬鹿なことをやれば赤字になるのは当然。
露地物に価格で勝負できるわけが無い。
無農薬、有機栽培に対しての売りは"洗わないで食べられます"だけ。
贈答用の果実でも作るか、観光農場くらいしか個人の植物工場は駄目なんじゃ無いかな?
企業だと植物工場に最適化された機能性植物を新規に開発して製造する、ってのができるんだけどね。
Re: (スコア:0)
無農薬有機栽培なんかは病害虫由来の成分が含まれる可能性があるので、そのへんも含めて安心。
というか、無農薬って未知の病害虫リスクが上がるから普通の野菜よりも若干リスク高いんじゃなかろうか。
現状で採算ラインに載せるのが難しい事業なのはそのとおりですね。
でも農地栽培よりも安全だし将来的には普及してほしいわ。
みんな否定的? (スコア:2, 参考になる)
野菜工場、真面目にやってるところはかなり成功しそうですよ。
太陽光でやってるところだと、某車部品メーカーのハウスが近くにありますが、近隣のハウスの2倍近い収量で話題になってます。
人工光の物でも、クリーンルームを転用した野菜工場は付加価値が高くできるので、複数の企業が参入してますね。
今回の福島のは、人工光でやる割には付加価値が低く(無農薬ってだけ)、今までの農業の延長でやったのが敗因に見えます。
千代田区パソナ (スコア:2)
こんなのもありましたね。
大都会地下の金庫で農作業
http://srad.jp/story/05/01/09/042227/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E4%BC%9A%E5%9C... [srad.jp]
職についていない若者やリストラされて失業中の中高年の就農支援のために農業研修の場として、東京・大手町のオフィス街のど真ん中、かつて金庫として使われてた野村ビルの地下で「コメ・野菜工場」を始める事になった
人手不足 (スコア:1)
元記事にもあるけど、人手不足も大きな要因。
福島県浜通り、特に南相馬市、川内村は事業をやりたくても人が集まらない。
大手スーパーマーケットも一部店舗を再開したいけど、従業員が集まらないから出来ない状態。
すき家とかファミレスでは時給1000円から1200円っていう地方では破格の条件で募集しているくらいだよ。
いろいろ不明 (スコア:0)
なぜ続けるのか?
全国有数の規模なのに赤字が200万円程度ならなんとかならないのかな?
「野菜工場の成功例ってシンガポールくらいしか」ってほかはみんな失敗しているの?
Re:いろいろ不明 (スコア:2)
高機能野菜でもうけているところはありますよ。
低カリウムの野菜を作ったりすると普通の露地物やビニールハウス物より高く売れるようになります。
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re: (スコア:0)
>自治体からの補助金があるため事業を継続できている
「補助金出しますんでどんどんやってください」という役人が将来的な採算性など考えてるわけないし、それに乗っかる安易な事業主に才覚があるはずもない。
純然たる民間資金だったら、採算が期待できない事業は最初からやらない。
成功しているところは、電力料金の変動程度は織り込んで採算性を確保している。
Re: (スコア:0)
> >自治体からの補助金があるため事業を継続できている
それは継続できる理由で、なぜ継続したいのかではないですよね?
Re: (スコア:0)
全体が赤字でも、その中には利益を得てる人がいてもおかしくないので、継続したい人がいても不思議はない。
Re: (スコア:0)
> 全体が赤字でも、その中には利益を得てる人がいてもおかしくないので、
> 継続したい人がいても不思議はない。
全体が赤字ってなんでしょ?
その中ってなんでしょ?
この記事ってKiMiDoRiだけの話ではないってこと?
それともKiMiDoRiの中に複数の会社が入っているの?
Re: (スコア:0)
>この記事ってKiMiDoRiだけの話ではないってこと?
会社が赤字でも給料を貰ってる人や利益を得てる人がいることは想像できないかな?
>それともKiMiDoRiの中に複数の会社が入っているの?
中に入ってるのは会社以外に思いつかないですか?
ヒント:中の人
継続するかどうかという会社の判断は人が下してるのですよ?
Re:いろいろ不明 (スコア:2)
> 会社が赤字でも給料を貰ってる人や利益を得てる人が
> いることは想像できないかな?
は?タレコミやソースをちゃんと読んでください。
Re: (スコア:0)
建設業者や電力会社など、事業者本体以外(従業員の給与含む)は赤字を出してないし、
補助金含めれば事業者も赤字にはなってない。
将来性を考えてない刹那的な事業者にとっては(補助金が終わるまでは)利益しか出てない状態だろう。
補助金が無駄に浪費されている可能性がある、という意味では納税者にとっての赤字。
それ以外の人間にとっては一応利益が出てる。
Re: (スコア:0)
内紛さえなければ「雪国まいたけ」なんかは大成功だったよね。
自業自得 (スコア:0)
原発で作った電気でLEDを光らせて野菜を作る
とっても健康的ですね
Re:自業自得 (スコア:5, おもしろおかしい)
ひらめいた!
太陽光で電気作って使えばいいんだ!
Re:自業自得 (スコア:1)
おもしろおかしいがついてるけど、可視光〜紫外線までの全域で効率良く発電して植物がよく育つ波長の光だけ出したらひょっとして収支黒字(金銭的にもエネルギー的にも)になるかもよ。
近い将来可能かといえば無理っぽいので自分が手を出す気はないけど。
Re:自業自得 (スコア:5, 参考になる)
そもそもLED栽培に注目が集まったのがその理由ですが…
http://www.sasrc.jp/chlorophyll.htm [sasrc.jp]
植物の光合成反応では、クロロフィル(葉緑素)が光を吸収することにより行なわれます。クロロフィルの光吸収スペクトルを下の図に示しますが、660nm近辺の赤色光は光合成に有効であり、450nm附近の青色光は形態形成や光屈折性に有効なのです。
これらの波長は、偶然にも汎用性の高いLEDの発光スペクトルに合うので、LED栽培が現実性を帯びてきたのです。
Re:自業自得 (スコア:1)
収支を向上させるためには、単純に考えればLEDの効率を上げれば良い。
ということで半導体レーザーを作物に照射しよう。
上手く行けば、焼き野菜を出荷出来るかもね!
Re:自業自得 (スコア:1)
それを知らなきゃ親コメ書きませんって。
ただ、ネタがネタじゃなくなる日が来るかもしれないよ、と言いたかったわけです。
現状じゃ太陽光発電より安いはずの電力を使っても赤字垂れ流しみたいだから、余った建物や余剰電力の有効利用、輸送コスト低減等の付加価値考えなければただのネタと思われるのは仕方ないのかもしれないけど。
Re:自業自得 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
発電所の建ってる土地を畑にして太陽光で野菜を作ればいいのでは?
Re: (スコア:0)
立体的なビル形状で畑を作って、
地代と作付面積のバランスを効率的にするのなら、
あながち間違いでは無さそう。都会とか。
でも結局、現状で存在する「LED光の畑」って田舎なんだよな・・・。
Re: (スコア:0)
「原発で作った電気」って、何?
Re: (スコア:0)
発電所によって風味が変わる,っていうピュア野菜ソムリストのネタをお願いします。
電気代なんて始める前から分かっていただろうに (スコア:0)
最初の試算では黒字の見通しがたっていたんだよね?
一体なにが計算外だったのだろう。
Re:電気代なんて始める前から分かっていただろうに (スコア:4, 参考になる)
露地ものや一般的なハウスものに比べ価格が高いこと.
「農薬も化学肥料も使いません」という付加価値に
そこまで金を出そうという消費者が試算したほどは
いなかったということ.
これにつきる.
Re: (スコア:0)
自分もこれに賛成だな
物価が上がってきて、品質よりも価格に焦点が移りつつある
Re: (スコア:0)
電気代の高騰じゃないかな
始めたころに比べてものすごい値上がりしてますし
50%以上が電気代って話だし
Re: (スコア:0)
誰かがおいしい思いを (スコア:0)
きっと誰かがおいしい思いを(した|してる)んだろうなあ。
Re: (スコア:0)
俺もおいしい野菜が食べたかったなあ。
Re: (スコア:0)
原発事故による放射能汚染で福島の農業に甚大な被害。
補助金で電気を使って野菜を作る野菜工場を作らせる。
電気代が高くて赤字に陥る。
電気代が高いのが悪いので電気料金を下げるために原発再稼働。
すごい作戦!
Re: (スコア:0)
購入者には是非おいしい思いをしていて欲しい。
いい加減過ぎ (スコア:0)
これが日本のいつもの農家だよ。
補助金があるから、何も苦労せず飯食えるもんね。
なぜ若者が農業から離れていったのか、何も分かってない。
Re: (スコア:0)
普通苦労せずに飯が食えるんなら、なり手は多くなると思うんですが
Re: (スコア:0)
補助金があるから、何も苦労せず飯食えるもんね。
補助金あっても食えないって話じゃないの?
Re: (スコア:0)
農家っていっても,村とまつの [matuno.co.jp]っていう青果流通会社の第3セクターだけどね。
Re: (スコア:0)
逆に今農業やってる若手はたいていリア充
農協以外の販路を持ってて既存のお役所的仕組みから距離を置いていることが多い。
普通の野菜は要りません (スコア:0)
糖尿病など食事制限が必要な人向けの機能野菜を作って高く売らないと駄目ですよね。
美味しいとか健康じゃ付加価値として安すぎる。
それしか食べられない人に高く売らないと。