パスワードを忘れた? アカウント作成
12032073 story
原子力

ウクライナのチェルノブイリ原発、1〜3号機の解体へ 31

ストーリー by hylom
負債処理へ 部門より

チェルノブイリ原発事故が発生した1986年から29年が立つが、ウクライナ政府がチェルノブイリ原発1〜3号機を解体する決定を下したそうだ(47NEWS)。

チェルノブイリ原発のうち、事故を起こした4号機はいわゆる「石棺」と呼ばれるコンクリートの建造物に覆われた状態となっているが、1〜3号機については事故後もしばらく運用が続けられており、すべての原発が停止したのは2000年になってからである。石棺については耐用年数が30年とも言われており、4号機については今後新たなシェルターを建造するとともに、1〜3号機について今後数十年をかけて解体を行う方針だという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年04月27日 16時31分 (#2804954)

    作ってもいいと思う。
    使ってもいいと思う。
    ただね、こういうときの技術、対策立ててからにしてくれ。

    核制御は将来見たら有った方がいい技術たと思ってるんだからさ。
    この程度で手が出せなくなるんじゃだめだろ。

    • by Anonymous Coward on 2015年04月27日 17時06分 (#2804968)

      近頃はやりの高層マンションが解体のこと考えてると思う?
      俺は考えてないんじゃないかと思うんだ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年04月27日 18時18分 (#2805002)

        原発も考えなくて良い訳にはならないだろ

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        鉄骨造りなら普通に上から解体してクレーンで降ろすだけでしょ。コンクリで作ってる低中層なビルの方がメンドい
      • by Anonymous Coward

        解体どころか高層階の火災でのレスキューも事も放り投げていると思う

      • by Anonymous Coward

        最近はだるま落とし的な解体方法が出てますよ。鹿島カットアンドダウン工法とは? [kajima.co.jp]
        タイムラプス撮影の動画 [youtube.com]を見るとだるま落としと言いたくなるのがよくわかります。

        上から解体すると粉塵問題が面倒くさいことになりますが、「ずっと一階で解体」なんで、その辺の問題が発生しにくいというのがポイントでしょうね。

        • by Anonymous Coward

          でも、建設当初からその方法を前提にたてたわけじゃないでしょ?
          100m超にも適用するって書いてるけど、すでに100mどころか200mちかいのもボコボコ立ってんだし。

          • by Anonymous Coward on 2015年04月27日 18時36分 (#2805008)

            方法は違ってももともと解体はできるようになってますよ。流石にアメリカのように発破というわけにはいきませんが…。
            超高層ビルには必ず屋上にクレーンを設置できるように作られてます。
            そこにまず小さいクレーンをエレベータ等で持ち上げて設置、さらにそれを使って資材を持ち上げて、タワークレーンを建設し、上から順番に解体していきます。

            鹿島のだるま落とし、大成の蓋を被せて上から縮める方法が優れているのは、騒音粉じん対策で近隣の一時移転の費用補償などを不要にしてコストを圧縮したところにあります。
            ですが、これら最近出てきた工法がなければ解体が不能だったなんてことはありませんし、解体のための最低限の設備は備えられています。

            #超高層ビルよりむしろ、密集地の雑居ビルや、中途半端に背の高い高密度マンションとかの方がやばいという話も…。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          超高層ビルでこれをやると、途中で地震があった場合に簡単に倒れそう。

          • by Anonymous Coward on 2015年04月27日 18時43分 (#2805010)

            カットダウン工法に限ぎらないけど、
            ビルを解体するときは本体を解体に入る前にできる限り中身をかなり取り除いて軽くしますし、さらに解体の最中に倒壊する事を防ぐため、これから解体するにもかかわらず補強・耐震工事をしてからやる事が多いですよ。

            さらにだるま落としの場合、普通の工法より均等に下ろしていく分だけ耐震性は高いと思う。
            もっとも赤坂プリンスホテルを解体した蓋を被せる大成建設のやり方の方が強いとは思うが

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        技術よりも、修繕積立金のほうがシビアな問題だと思う。
        へたすると、後期高齢者しか住まない幽霊マンションに。。

      1. 原子炉解体技術開発の現状とJPDR解体実地試験計画 [nsr.go.jp]
      2. JPDRの解体 [rist.or.jp]
      3. JPDRの解体(1992年度以降) [rist.or.jp]

      試験研究用の沸騰水型原子炉JPDRが86年から96年にかけて解体が行われ、その際に軽水炉の解体技術の開発も行われているのだが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      正常に稼動し正常に停止した原発を解体する技術はある。
      しかし屋根が吹っ飛んだ建物を解体する技術は…

  • by CowardDuck (25674) on 2015年04月27日 23時43分 (#2805180)

    原発について「他のXXだって…」論法で
    語るやつって純粋にバカだと思う。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月28日 1時54分 (#2805227)

    「1〜3号機については事故後もしばらく運用が続けられており、すべての原発が停止したのは2000年になってからである。」

    ってところにソ連の恐ろしさを感じる
    1~3号機の運転員は猛烈に放射線が強い環境でどうやって10年以上も原発を運用したんだろう?

    • by Anonymous Coward

      通勤用の鉄道から何から何まで全部遮蔽して検査も徹底的に安全側に倒してというごく当たり前の方法で。

      その体制が出来るまでにどれだけかかったかは知らない。

      • by Anonymous Coward

        塵の舞っている屋外より通常運転の炉からの放射線を遮断できるように作られている制御室内の方が安全なのかな?

        ところで、4号機の制御室が廃墟になっている写真があるけど、原発って制御室が炉ごとに分かれているのが普通?

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...