パスワードを忘れた? アカウント作成
11961021 story
ハードウェア

家電メーカーは意図的に製品寿命を短くしている? 102

ストーリー by hylom
皆様のご感想はいかがでしょうか 部門より

ドイツ連邦環境庁の調査で、「不具合」を理由とした家電製品の買い換えが著しく増加していることが分かったという(産経新聞)。

不具合によって「5年以内の買い替え」が必要となった大型家電製品の割合は2004年には3.5%だったが、2012年では8.3%に増加していたという。ただし、企業が意図的に製品の寿命を短くしているという証拠は見つからなかったそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年03月13日 16時53分 (#2777079)

    これだけ製品の品質が求められるようになって、メーカーの責任が追及されるようになると、
    メーカーからすると逆に「コントロール可能な範囲で安全に"確実に"壊れる設計」ってのが
    必要になるんじゃ無いですかね。
    半端に頑丈に作って、凄い長い間壊れないけど壊れる時はどう壊れるか分からない、なんて
    製品は作れないでしょう。

    • by Anonymous Coward on 2015年03月13日 16時57分 (#2777081)

      タンタルコンデンサ使ってる電子回路はタンタルコンデンサが壊れるときにたいてい短絡モードで壊れて悲惨な最期だったりする

      親コメント
      • > タンタルコンデンサ使ってる電子回路はタンタルコンデンサが壊れるときにたいてい短絡モードで壊れて悲惨な最期だったりする

        タンタルを使うなら、フューズ付きのにするとか、フューズ無しならフューズを別途入れるとかするでしょ?そうじゃなかったら、それは設計不良ですね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年03月13日 17時50分 (#2777120)

      >「コントロール可能な範囲で安全に"確実に"壊れる設計」
      トヨタ自動車の乗用車がそんな感じだという話がありますね。
      新車で購入後、半年や一年ごとの定期点検を欠かさずに行い磨り減る物は交換しつつ日々使用していると殆ど壊れず、
      10年10万kmくらい経ったあたりで一気に構造にあちこちガタが来て壊れるので、
      実用品としては修理する方が高コストになるので新車への買い換えを勧められる、という構図。
      (スポーツカーのように趣味性が高い車両はまた別の話)
      他社だとあちらの部品は5年こちらの部品は7年別の部品は15年となって直せはするけど修理頻度が上がってしまって残念な感じ。
      そんな話です。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年03月13日 19時08分 (#2777159)

      製品寿命とは別の話になってきますが、「安全のために意図した方法で壊す」設計なら、任天堂のポケモンタイピング [nintendo.co.jp]も、付属しているスタンドは「クラッシャブル」な構造にしてあるようです。

      もっとも、安全を目的としていなくても1つの製品を長く使いすぎると経済が回りませんから、製品寿命が過剰に長いというのも考えものなのです。技術的なプライドや意地を以ってすれば、製品の寿命は長くしたくなるものですが……その辺りの兼ね合いが難しいものです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      液晶ディスプレイの設定保存用デバイスとして、コントローラチップのデータシートではNVRAM使うことになってるのに実際はEEPROMが乗ってる、なんてことがありました。
      NVRAMも電池寿命で壊れるし、EEPROMもRAMな使い方してたら稼働時間で壊れ、壊れたあとは設定がランダムに破損するという平和的な壊れ方をします。

      別の液晶ディスプレイの場合、バックライト用インバータの安全装置が作動するようになってました。変換効率周りのフィードバックを見てるようなので、トランスや陰極管の特性ぎりぎりを設定しておけば程々の点灯時間を超えれ

  • by Anonymous Coward on 2015年03月13日 16時35分 (#2777067)

    2004年と2012年では消費者が購入した大型家電を
    生産したメーカーと工場の立地、労働者は入れ替わってるよなぁ

    品質よりも価格の安さを求めたら、そりゃ時代とともに変わっているのも当然。

    #ところで「企業が意図的に製品の寿命を短くしているという証拠は見つからなかった」が本文なのになぜこのタイトル?

    • 経営者の置かれた状況(インセンティブ構造)に変化はないのでしょうか。
      例えば、株主の構成や態度が変化し、時間をかけて消費者の信頼を勝ち取ることで長期的に利益を出すことよりも、とりあえずたくさん売って短期的に利益を出すことが自分の評価につながるようになった、とか。
      重要なのは意図的かどうかはではなく、企業の経営者に適切なインセンティブが与えられているか、だと思います。

      親コメント
      • by kalb (19692) on 2015年03月13日 18時33分 (#2777139)

        >消費者の信頼を勝ち取ることで長期的に利益を出す
        そう考えて経営しても他社で安い物が出され消費者にそちらを選ばれれば駄目ですよね
        既に実績を積んだメーカーは悩むでしょうがそうじゃない所はとりあえず売れればで何でも有りになりそうです
        結果として見えない部分の品質が劣った製品が市場に広まるというのはありそうです。
        # 色んな分野でありますよね

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      アメリカも欧州も韓国中国の安い製品が人気ですから
      生産地やメーカーの入れ替わりが大きい気がします

      寿命という目に見えない上に
      すぐには検証も出来ない部分を無視した
      消費者の選択が招いた結果という側面もあるのでは

  • by Anonymous Coward on 2015年03月13日 16時35分 (#2777068)

    ソニータイマー

    • by Anonymous Coward

      広告じゃなくて開発にお金回してほしいからこういうクソみたいな風評は滅んでいただきたい。

      • Re:-1 (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2015年03月13日 17時39分 (#2777115)

        ちょっと待て!
        あれほど高精度のタイマーがタダでできるとでも?

        親コメント
        • Re:-1 (スコア:3, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2015年03月13日 20時02分 (#2777183)

          怒られるんで詳しく書けませんがコンデンサの調整大変なのです

          親コメント
      • by oshu (25681) on 2015年03月14日 7時39分 (#2777362)

        ソニーの一般消費者向け電化製品の脆さは皆さんの経験・記憶に因るとして、
        業務用機器に関しては異常なくらいタフだったと記憶してます

        「ソニータイマーの伝説」の陰には「お前やれば出来るくせに(ry」というツッコミの要素もあると思う
        「クソみたいな風評」が単なる風評で無いと言うのが経験に基づく体感でした

        --
        敢えて言おう。カスである!と。
        親コメント
        • Re:-1 (スコア:3, 興味深い)

          by taka2 (14791) on 2015年03月14日 8時32分 (#2777387) ホームページ 日記

          今までにも何度か [srad.jp] 書いてる [srad.jp]んですが、ソニータイマーというのは
          ・ソニーは今は白物家電を作っていない
          ・白物家電は一般的に長持ちする
          ・そのため、ソニー製品には壊れにくいものが少ない
          という、統計的マジックの産物であると思ってます。

          「他社の同種製品と比べた場合」にはソニーのがよく壊れるわけではないし、
          保証期間はきちんと動作する製品を送り出してるのに、

          「ソニーのデジカメは1年ちょっとで壊れたけど、東芝の掃除機もパナソニックの洗濯機もシャープの冷蔵庫も10年以上壊れてない。ソニーの製品には1年経ったら壊れるしくみがあるに違いない」

          って感じになると。

          親コメント
  • 地デジ対応とかって、政府が意図的に買い換えさせる取組までありますしねぇ。

    • by k-se (22143) on 2015年03月13日 17時36分 (#2777111) 日記

      地デジ対応の国
      日本に限らずですよね

      観ない自由はあっても、移行しない自由はないようです

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        別に移行しなくともよいですよ。
        ただ番組がうつらないだけですので。

    • by northern (38088) on 2015年03月13日 23時05分 (#2777263)

      電波は有限の資源なので、無駄遣いを続けることはできないのです。それに液晶にはデジタル放送が最適で安くて大画面が享受できてるし
      それでも日本だけアナログ続けますか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      地デジもB-CASの使用上2036年までという話がありますが、実際どうなんでしょうね…

  • by Anonymous Coward on 2015年03月14日 0時54分 (#2777291)

    海外製品に対抗するためといってね。でも品質は下げないでってんだから。
    牛丼戦争につきあわされる方はたまったもんじゃない。のったコジキ消費者もくたばればいい。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月13日 16時36分 (#2777069)

    昔の家電は確かに頑丈だった印象はあります。
    でもその分大きくて重たくて五月蝿くて電気バカスカ食ってた印象もありますが。
    今は小さく軽く静かで省エネに作ってる分、脆い所もあるかもしれませんね。

    • Re:頑丈 (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2015年03月13日 17時04分 (#2777090)

      これは私の印象ですが、昔のは頑丈、というか、非常に脆い電化製品が多い時期があると思っています。
      今回不具合が増加している2012年までの5年間では、
      ・受動部品(特に電解コンデンサ)の大手メーカー品を騙るものが出回った時期
      ・RoHSで鉛フリーはんだに切り替えた直後
      というのがあって、品質に問題があるということだと思います。

      他にも、80年代後半の製品にはQuaternary Ammonium Saltを使った電解コンデンサが広く使われ、
      信頼性に問題がありがちな印象があります (参考文献: http://dx.doi.org/10.5796/electrochemistry.75.565 [doi.org] の4ページ目)

      親コメント
    • by monyonyo (43060) on 2015年03月13日 16時50分 (#2777078)

      高機能化して複雑になればなるほど壊れやすい、というのもあるかもしれません。

      親コメント
    • by tomone (15592) on 2015年03月14日 8時33分 (#2777388) ホームページ

      昔は開発期間が十分だった(?)→短い開発期間
      マージン取った部品選定→ぎりぎりの部品選定
      とか。

      昔の基盤って厚かったから熱膨張・収縮に強かったけど、
      最近の基盤は薄いので、簡単に熱膨張・収縮して半田が剥離する
      とか。
      電気屋じゃないのでほとんど推測ですけど。

      でも一般論として、単純な機械よりも精密機械の方が壊れ易いですよね。
      今の家電ってPC丸ごと入ってる様なのもあるし。
      昔はモニターレベルで良かったのが、Linuxとか動かさなきゃいけない。

      --
      TomOne
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      金属製の頑丈な筐体とかって復活しないかな~
      ちゃっちいプラ製と違って高級”感”も違うと思うんだけどな~

    • by Anonymous Coward

      昔の家電が頑丈かは知りませんが、壊れても直せてたような…。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月13日 16時38分 (#2777070)

    ブラウン管時代の話ですが、
    A社のテレビを買う → 長持ちせずに壊れた → 懲りたので、P社のテレビに買い換え

    自分の首を絞めることになってしまわないかなー

    • by Anonymous Coward

      その後に

      P社のテレビに買い換え → 長持ちせずに壊れた → H社のテレビに買い換え → 長持ちせずに壊れた → S社のテレビに買い換え → 長持ちせずに壊れた → S社のテレビに買い換え → 長持ちせずに壊れた → ......

      • by Anonymous Coward

        そこでやっぱり長年お茶の間に愛されてるエネルギーとエレクトロニクスのT社だな

  • ソニータイマーが炸裂(VAIO の日本産業パートナーズへの譲渡)しやがった。

    まあ過剰品質の日本・欧米製の家電製品が、価格競争でほぼ駆逐されたからなあ。

    • by Anonymous Coward

      保証期間内だけもたせることが出来るなら、それ以上は過剰品質ですからな。

      • by Anonymous Coward

        ソニータイマーが発動する頃にユーザが新製品が欲しくてたまらないと思っていないといけないわけで。

  • by Seth (1176) on 2015年03月13日 16時54分 (#2777080) 日記

     ハンダの話を抜けば、コレがほぼ寿命(走召糸色木亥火暴)

    --
    "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
    • by tigers_love99 (6444) on 2015年03月13日 17時20分 (#2777099) 日記
      炊飯器だとバッテリー。
      タイマー使わないのだったら問題ないけど。
      しかも基板直付けなので換えるのが大変。そこにだどりつくにも大変だが。
      奥さんに頼まれて一度換えたけど、次はやりたくないなぁ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      コンデンサは温度に依存しますが、タイマーのようなもんですな。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月13日 16時57分 (#2777082)

    よって保証期間内に故障するように使い倒す人が増えている

  • by Anonymous Coward on 2015年03月13日 17時29分 (#2777107)

    まあ企業なのであたりまえだけど、
    例えば製品の信頼性で売れてるメーカーなら寿命の長い製品を売ることで利益を最大化できるだろうし、
    逆に話題性で一気に売るメーカーなら保証期間ギリギリの寿命の製品ばっか売って低コストで高い利益を確保できるだろうし

  • by saratoga (23467) on 2015年03月13日 17時46分 (#2777118) 日記

    単に故障したときに
    a) 修理する
    b) 買い替える
    の選択肢のうち、後者を選ぶ傾向が高まったというだけの話でしょ?
    修理代より新規購入のほうが経済的で、次回の故障までの時間の期待値は新品の方が長く、ぽちっとすればすぐ届くからダウンタイムも短く、忙しいからサービスマン対応煩わしいし、新しいのは機能は増えてるし、性能はあがってるし、さらに消費電力も下がってランニングコストも下がる、となればなおさら。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月13日 18時47分 (#2777145)

    それも、これから寒くなる12月に壊れる。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月13日 18時51分 (#2777147)

    社内に品質基準があるのかないのか分からないような怪しいメーカーの製品がほとんどなんじゃないか?

  • by Anonymous Coward on 2015年03月13日 19時50分 (#2777180)

    レーザーピックアップを乗せるレールがプラスチック製で、使っているうちに摩耗してうまく読み込めなくなる設計でした。
    それに対して、セガサターンはステンレスのしっかりとしたレールになっていました。

    # 耐久性を犠牲にしてコストダウンしたと見るのか、壊れるように設計したと見るのか…

    • by Anonymous Coward

      だってンニー製ですし

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...