福島県南相馬市、再生可能エネルギーのみで電力を賄う「脱原発都市」を目指す 87
ストーリー by hylom
15年後までの技術革新に期待するしか 部門より
15年後までの技術革新に期待するしか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
福島第一原発がある福島県双葉郡に隣接する福島県南相馬市が、2030年までに市内の消費電力のすべてを再生可能エネルギーで賄うという、「脱原発都市」を宣言する方針だという(NHKニュース)。
南相馬市は原発事故の影響を多大に受けており、現在も多くの市民が避難している。そのため、原子力エネルギーに依存しないまちづくりを目指すということのようだ。
原子力発電の代わりに、太陽光発電や風力発電などを活用する見込みのようだ。前途は多難だが、原発からのエネルギー転換を目指す実験としては興味深い。
巨大ダムを造るんですね。 (スコア:2, 参考になる)
人口密度比 (スコア:2, 興味深い)
個人的には原発を動かしてもらって、電気をたくさん使いたいですけど、日本全体として発電所を増やさずに相対的にたくさん電気が使えるような社会が実現できるかもしれないこの実験には期待しています。
Re:人口密度比 (スコア:1)
電力を消費する産業の比率が小さい地域で、再生エネルギーだけで需要を賄ってもねえ。
算数の苦手な放射脳な方々に、変なモデルケースを提示するだけで、余計に始末が悪い気がする。
せめて、日本の総電力消費量を南相馬市の人口比で割った分は市内で再生エネだけで発電する、くらいの目標を立てていただきたい。
Re:人口密度比 (スコア:2, すばらしい洞察)
だからとっとと東京に原発を作れっていってんだよ。
Re:人口密度比 (スコア:1)
いいよ別に事故らないと思ってるし万一事故っても我慢するから東京に作ってくれて構わん。
ただ、差額の土地代や保証金はあんたら東京に作れ派の人が電気代に上乗せで払ってくれよ。わざわざ余計なコスト払わせるんだから。
なーに、月々千円が十万円になるぐらいで済むさ。
Re: (スコア:0)
新宿の地下にあるの知らないの?
Re: (スコア:0)
そこは皇居地下だろ
皇居の地下には古代の邪神が眠っていて、天皇家はそれを祭る神子の一族で
最近は血統が弱まったため原発がもたらす膨大なエネルギーで封印しているという所までセットで
Re:人口密度比 (スコア:1)
原始力はあったんだ…よ…
Re: (スコア:0)
俺のフィルムもう真っ黒。
Re: (スコア:0)
全部再生可能エネルギーは無理だと思うんだ。
自分も必要悪で原発動かしてもらいたい派なので、結果がどうなるかは
興味津々ではありますが。
原発反対の人が多いので、日本でも原発で発電と他発電の二系統の
電気料金体系にして欲しいな。
きれい事言っても、おそらく 95:5 位で安い方に流れると思う。どっちが
安いかで●●まで含めたら~と反論が出て明快な答えにはならんと思うが。
原発だけでなく火力発電所も集中している (スコア:1)
南相馬市内に原町火力
隣りの相馬市には相馬火力
広野町に広野火力
新しく最新鋭の石炭火力も作るそうだ。
ちなみに原町火力の構内にはメガソーラー(290世帯分相当)が運転中。
逆に考えるんだ (スコア:1)
市内の消費電力を調達できなくてもいいさと考えるんだ。
そうすれば、人口が減って、消費電力は少なくなっていく。
リスクを丸投げしてる側がやること (スコア:0)
リスク背負ってる側は好きなだけ使いなよ。
面積に対して電力需要の少ない過疎地ならさほど難しくないでしょ? (スコア:0)
>南相馬市は原発事故の影響を多大に受けており、現在も多くの市民が避難している。そのため、原子力エネルギーに依存しないまちづくりを目指すということのようだ。
「そのため」ってどのため?
原発事故の影響を受けていても原子力エネルギーに依存することは可能だし、
市民が避難してることも原発依存と関係なさそうだし、何が言いたいんでしょ?
Re: (スコア:0)
原発とは避難民を出すようだダメなものであることが分かった。
そのため
そのようなダメな原発から得られるエネルギーには依存したくないと思った。
ということでそ。
原発に依存しなくなっても、あるいは原発に出て行ってもらいたいと思っても、原発はなくならないのだから論理的ではない。
補助金じゃぶじゃぶもらって好きにくらせばいいのに、とはまた別の話だわさ。
読んだって分からないのなら読まなきゃいいのに。時間の無駄だろ?
と言われて反論したくなるのに似ているかもな。
Re: (スコア:0)
これぞ放射脳か。洞察するとか理解するということができない脳。
南相馬市は東北電力の管轄なのだけど、首都圏に電力を供給するための東京電力・福島第一原発事故のせいで、大勢の避難民が発生してしまった。
何の得にもならない原発のために、大きな損害を受けた。
東京都民には、自分たちが豊かに暮らすために福島周辺の人たちに大きな犠牲を出しているにもかかわらず、申し訳なく思うどころか誹謗中傷するような輩が幅を利かせている。
そんな人間のクズには南相馬市の人々はなりませんよ、自分たちで使う電力は自分たちのところでなんとかするし、原発なんて後始末が大変なものはやめておきますということ。
Re: (スコア:0)
>何の得にもならない原発のために、大きな損害を受けた。
そう断言するから放射脳と言われるんだけどね…
雇用も補助金も確かに今まではプラスには働いたけど、それにしたって
一度このような事故が起きるというのでは割に合わない、
このリスクにふさわしいリターンが無い限り、原発は要らない
もしまた作るんならもっと金よこせって言ってるんですよ?
#そうじゃない
Re: (スコア:0, オフトピック)
だからさ、南相馬市はそういう補助金もらってないんだってば。
原発事故の被害は補助金を受けていない原発立地じゃない自治体にも及んだんだよって。
原発プロパガンダにまみれた放射脳には話が通じないんだよな。
Re: (スコア:0)
>住民の多くが,原発に頼りたくないし,今後原発は減らしてほしいと思っているから
え?アンケートでもとってたのですか? 今回は南相馬市という行政が「脱原発都市」を宣言する方針をとった、ということであって住民がどう思っているかというのはタレこみ元の文にもビデオにも出ていません。
Re: (スコア:0)
南相馬市の市長は市民による選挙で選任されているのですが、そこからの説明が必要な方ですか?
Re: (スコア:0)
衆院選挙の結果、与党になった自民党は消費税10%導入に
積極的だったけど、国民の大半はそうじゃなかったよね?
Re: (スコア:0)
選挙のルールが、国民の大半の賛否との関連が少なくなるように設定されているからですよ。
国民の大半/過半が「OK」と言わなければ勝てないようなルールで選挙を戦えば、また違った結果(選挙の結果が変わったり、国民の側の意見が変わったり)になったことでしょう。
Re: (スコア:0)
んじゃ、市長選で選ばれても市民の意見が反映されてるとはいえないのね。
Re: (スコア:0)
市長はちゃんと選挙の争点として戦っていたのだから、そこは現政府より潔く、市民の意見の反映と見ても良い(事に民主主義ではなっている)。
比較対象が争点として「TPP絶対反対」と言って支持を受けながら「TPP反対を言うのはサヨク」と言った所ってのがちょっと例示としてテキトーで無いと思うけど。
Re: (スコア:0)
そこでアンケートだの客観判断だの言うから、常識のないバカだとみんなに思われるんですよ。
僕も放射脳な人って嫌いだけど、対抗馬もあなたみたいだからいい勝負になっちゃうんですよ。
Re: (スコア:0)
典型的なアスペルガー症候群だな
この一文を入れる必要があると思ったか?
普通の人は
言葉遣いに気を付けたまえよ。
Re: (スコア:0)
入れて、いいんじゃないか。
本気で分かっていないのなら、病気といっても過言ではないほどバカだし、
本気でないのなら、この程度の応酬は上等だろ。
脱原発と再生可能エネルギーは別 (スコア:0)
脱原発は可能としても、再生可能エネルギー100%って可能なんですか?
産業誘致はしないのか、それとも原発があるから新しい産業は要らないってことなのか。
後者なら面白い割り切り方ですね。
Re:脱原発と再生可能エネルギーは別 (スコア:1)
南相馬市には原発は無いよ。
原発が無くて交付金などももらえてないのに、被害だけ食らったという一番損した自治体のひとつ。
実は原発建設計画があったが、根強い反対論で建設は行われないまま東日本大震災を経験、2013年に正式に断念という歴史を持つ土地でもある。
産業誘致は、再生可能エネルギー関連の産業を誘致するという事だと思う。
Re: (スコア:0)
東北電力利用しといて、原発反対もクソもないんだよなあ。
Re: (スコア:0)
電力事業を自由化してから言えよw
Re: (スコア:0)
そう。
だから南相馬市は原発以外のエネルギーで生活できること、産業を維持できることを証明しようとしているというのが今回のストーリーなのさ。
Re: (スコア:0)
心意気は買いたいが、昼間はいいとして夜中はどうするつもりなんだろう。
南相馬くらいの人口・産業規模だと、昼の間に充電した大容量キャパシタやリチウムイオン蓄電システムで需要が満たせてしまうのだろうか。
Re:脱原発と再生可能エネルギーは別 (スコア:2)
つ風力
国策で水素社会を目指してるし、昼間に太陽光やらで余った電力を水素で蓄えるとかもやるんじゃね
Re: (スコア:0)
>心意気は買いたいが、昼間はいいとして夜中はどうするつもりなんだろう。
それだよね。「再生可能エネルギーのみ」ってことは火力も使わずに不安定電源だけで賄うってことだからね。
もしオフグリッドでやるというなら心意気は買うけど、「再生可能エネルギー」が好調の時に外部に売電して、夜とか悪天候で不調の時は外部から送電してもらって、「市内の消費電力のすべてを再生可能エネルギーで賄いました」なんて、どっかの
Re: (スコア:0)
#2771634 提案の巨大水力発電ダムを、海との間で、揚水発電すれば良いでしょう。
塩害なんか、放射能に比べれば些末な問題。
Re: (スコア:0)
ダム下流はすべて汽水域か。
シジミ漁がはかどるな
Re: (スコア:0)
オフグリッドでやるとか、結果的に100%じゃなく90%や80%になったときに「すべて再生可能エネルギーで賄いました」と主張するなどという不可解な仮定を持ち出す必要はないんじゃないですかねえ。
仮に80%でも素直に心意気を買ってあげて下さい。
Re: (スコア:0)
いやいや、再生可能エネルギーって太陽光だけじゃないから。
海を使って波力でもいいし、湾が有るから一部を塞いで潮力も出来るだろう。
風力でも良いって事で、夜間に全くの電力供給が無いって事でもない。
元々ため池が沢山有るから、一部を嵩上げしてマイクロ揚水推力発電でもやれば夜間のバッファになる。
それどころか、なんだったら薪で火力でも「再生可能エネルギー」で良いんだよ。
いい心意気 (スコア:0)
東北電力の送電網から切り離してもらおう。
南相馬市脱原発化の為、再生可能エネルギー源としてシズマ実験発電所誘致 (スコア:0)
語呂(相馬とシズマ)と、完全リサイクル・絶対無公害の画期的エネルギーシステムという位置付けが似ていただけ。
まあ精々が余震による揚水ダム崩壊程度で、OVA [wikipedia.org]程悲惨な事にはならないでしょう。
再生可能エネルギーは核融合 (スコア:0)
太陽光エネルギーとかではなく 核融合実験都市をめざすんじゃないの
Re:再生可能エネルギーは核融合 (スコア:1)
確かにCNO サイクル核融合なら、炭素・窒素・酸素 は再生されるのだが、かなり技術的ハードルは高いはず。
それに原発=原子力発電の原子力には、核融合も含むのだが。
# 一句出来た。プロ市民 坊主憎けりゃ 袈裟まで憎い。(合掌)
安定した発電 (スコア:0)
再生可能エネルギーのみって火力発電も使わないってことだよね?
そんなの可能なんだろうか?
地熱とか潮力とかで最低限まかなえる見込みがあるってことなんだろうか…
Re: (スコア:0)
薪は再生可能エネルギーに含めていいかもしれない。
発電できるほど大規模にとれるかはわからんが。
Re:安定した発電 (スコア:2)
ドイツでもバイオマスは普通にやられてるし、育つ範囲でやりゃいいだけだ
太陽光やら風力やらと組み合わせればいいんだし
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3617_all.html [nhk.or.jp]
Re: (スコア:0)
十分な規模の再生可能エネ発電を作ったとして、
太陽光や風力はどうやっても安定供給が出来ないので、
1.しょっちゅう停電でも我慢する
2.蓄電池を使う
3.賄うってのは、発電所が作った電気を東電に買い取らせて収支をプラマイにするだけでしたテヘペロ
1.2.が可能とは思えないので、3なんじゃね。
んなもん (スコア:0)
正直言って、元々糞田舎で必要な電力なんて小規模水力と薪火力で余裕で賄える。
原発大国アメリカだって田舎ではムラ単位でディーゼル発電で発電していて、
合衆国全体の総発電量の半分以上になっている
広域グリッドに依存してるのは一部の都市部産業地帯。
福島にしたって
県内の原発、火力、水力発電用ダムはいずれも東京の大消費地を支えるためのもの。
安定性考えると小規模水力が良いと思うけど、大きなダムは必要ない
福島の場合、農業用水や飲用水を山の水源に依存しているので高低差があるから好適地が多い
一箇所100KW以下でも数が多ければ十分賄える
というか売るほど発電できそうな潜在力がある
メンテナンスに手間がかかるとはいえ
元々農業用水なんだからどっちみち農業続けるには管理しないといけないわけだし
Re: (スコア:0)
好きにやってくれたまえ、身銭を切って。
正直言って、元々糞田舎で必要な電力なんて小規模水力と薪火力で余裕で賄える。
原発大国アメリカだって田舎ではムラ単位でディーゼル発電で発電していて、合衆国全体の総発電量の半分以上になっているし
放射脳が好む典型的印象操作。糞田舎で必要な電力なんて小規模水力と薪火力で余裕で賄えるとする論理展開になっていない。
薪発電が実用的=経済的に成立するなら、伐り捨て間伐などこの世にない。
今より余程電力需要の少なかった敗戦直後でも、薪の需要で日本中禿げ山だらけ→洪水だらけ→小規模水力発電壊滅。
まあ、反面教師にはなるか。
Re:んなもん (スコア:1)
>農業用水に使うような河川の場合,数センチ単位の水位調整を求められています。
>ほとんど自由な発電はできないのが現状です。
それもあるけど、そもそも発電用羽根車のような精密部品が動くのに適している整備された水路がないのも大きい。
よく言われる農業水路なんて普通整備しない(必要がない)から枯葉だの苔だの藻だの流れ放題だし、
特に大雨の時なんて流量コントロールできないから水圧でギア/シャフト破損なんて結構簡単に起きちゃう。
こまめに内部の掃除やシャフトチェックしないと高額な発動機が一瞬でパアに。
しかもそんだけメンテが大変なのに1基あたりの発電量が最大500w程度とか割りに合わなすぎる。
そうやって故障したまま放置された小水力発電機はたくさん転がってるし、
自治体の補助金で入れたのは良いが補助金が切れて撤退した業者さんもたくさんいる。
小水力発電が5年前ぐらいから騒がれてるのに全く普及しないのはそういう落とし穴があるから。