パスワードを忘れた? アカウント作成
11555640 story
音楽

SATA電源コネクタなどから発生するノイズをブロックする音質向上パーツが人気 32

ストーリー by hylom
まだまだ普通の製品ですね 部門より

ASCII.jpによると、SATAの電源コネクタに付けるノイズフィルタが「音質向上パーツ」として人気らしい。「オーディオファイルを保存してあるSATAデバイスから発生するノイズを低減」するそうだ。また、ファン用のノイズフィルタや、USB用のノイズフィルタなども人気らしい。

PCやその周辺機器がノイズの発生源であることはよく知られているが、これらの効果はいかほどだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 何故3回路? (スコア:4, おもしろおかしい)

    by annoymouse coward (11178) on 2014年09月11日 17時25分 (#2674943) 日記

    写真を見ると、ペリフェラル用4Pinの電源ラインに
    LCRのローパスフィルタを入れただけのシンプルな仕組みのようです。
    音質との関係は不明ですが、確かに電源ラインのノイズはそれなりにキャンセルされます。

    感心したのは、4Pinの5V、12Vの2系統のラインに対して、同じ素子を使ったフィルタ回路を3組も用意している点です。
    凡庸な設計者なら、フィルタは2組か4組にする筈で、
    さらに5Vと12Vではノイズの特性が違う筈なので素子も変える筈です。

    この3組という一見非対称でアンバランスな回路デザインが、エージングというプロセスを経て、深みのある・・・私には理解できません

  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 17時31分 (#2674948)

    デスクトップを音楽プレイヤとして追及する層って、いったいどんなつもりで・・・

    ##それならADC/DACを光分離して使うとか、そういう発想は出ないのかな。
    ##で、ジッタとか気になりだして・・・というテクニカルなベクトルには決して行かない(笑)
    ##いっそのこと、WAVファイルを曲ごとにRAMにバッファして、転送後は低ジッタクロックで
    ##叩きだす独立電源サブシステムプレイヤなんてのがまっとうに考えると思いつくが。

    きっとダイソーで売ってるオーディオケーブルをヤフオクで高値で落としてしまうような方々なのかも。

    • HDDのアクセス音が聞こえるような、
      PCのフロントについているヘッドフォン端子で聞いている人にとっては、
      きっと有効なんでしょう....

      どうしてもPCで再生したいのなら、光出力をまともなDACに入れるぐらいはやってほしいなぁ。
      まともなDACなら、ジッタも吸収してくれるでしょうし。(^_^;

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        自分で組み立てたPCは、フロントのヘッドフォン端子で聴くと、キーやマウス動かすとノイズが出てだめでした。
        もちろん他のノイズもいっぱい。
        マザーボード上に這いまわしている配線に乗ってるんですかね。
        光出力端子があったので、そこに光入力付きのパワードスピーカーをつないで使っています。
        もっとも、こいつもノイズがそこそこあったりするけど…
        それこそノイズフィルタの出番かも。

    • by Anonymous Coward

      んー、HDDから電磁的な信号が出力され、電源を供給する必要がある限り、それがどこにあろうとノイズがーとおっしゃるのではないでしょうか。
      クラウドのデバイスでさえ、私のデータはオーディオ用なのでノイズフィルター入れてください!!!と言い出しそうだ。

      もとの記事にしても、順位だけじゃなく、販売数を入れてくれw

  • by mikeneko007 (37541) on 2014年09月11日 18時17分 (#2674983)
    DCDCつかわずに、全部LDOでマザーボード作ってくれるメーカー無いかねww
    Bay TrailとかMullins とか用だったら作れないかなー??
    • by Anonymous Coward

      電源ユニットの給電電圧が決まってるからLDOにしても発熱量がなぁ。
      専用電源ユニット(とうぜんこれもリニアで)なら可能性はあるかも。

      • by Anonymous Coward

        安定化電源みたいにスイッチングレギュレータで最終出力値+αまで落としたのち、リニアレギュレータで落とすのはどうだろう。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 19時20分 (#2675023)

    頭部を流れる血液の脈動をどうにかした方がよっぽどノイズが減ると思うんだ。

    • ジョン・ケージさんこんなところで何してはるんですか
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      オーディオマニアは試聴中は呼吸を止めます。自分の心拍を制御できないようではオーディオマニアとは言えません

      • by Anonymous Coward

        にわか乙。呼吸器系と循環器系を混同しているようでは
        ピュアオーディオの基礎がなっていない。

        • by Anonymous Coward

          血流とか呼吸とか止めて音楽を聴く方法は理解できませんが、
          メガネ外して丸坊主にすると音が阻害されにくくなります。
          もちろん上半身は裸です。

          • by Anonymous Coward

            視覚的バイアスがリスナーに与える影響を最小限に抑えるために、身体に般若心境を書き込むと効果的です。

            あ、これは生演奏のプレーヤー側に求められる処置か。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 16時59分 (#2674928)

    と思ってページを見ればあらビックリ。

    たかだかUSBのノイズフィルターに、巨大な「オーディオ向きACアダプタ」を接続して使うと。
    コレは覗きこんだら引き込まれる深淵。

    • by Anonymous Coward

      D/Aコンバータとかアンプとかのアナログ部分のシールドで事足りないんですかね?
      USBのとか、そもそも外付けデバイスだから既にケースでそれなりにブロックされてそうだしなぁ
      まあ元から絶つってことなんでしょうけどそれを言ったら家じゅうの家電を覆わねば

      //こんなデジタル回路に載るノイズが気になるならエラー訂正頑張ればいいのに

      • by Anonymous Coward

        //こんなデジタル回路に載るノイズが気になるならエラー訂正頑張ればいいのに

        USB Audio自体がエラー訂正は一切やらない!再送制御も当然やらない!という俠気溢れる規格だからなあ…

      • by Anonymous Coward

        モノはHDDからのノイズがマザーボードに侵入するのを防ぐ為なので筋はとおっている。
        とはいえ、そもそもマザボがノイズの固まりなのをどうするかは別問題ですね。

        #最近はCDが安くなってきたので時代に逆行して買ってしまう

      • by Anonymous Coward

        エラー訂正を頑張るから処理能力が落ちて音質が劣化するんじゃなかった?

  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 17時29分 (#2674945)

    まだまだ普通の製品ですね

    1メートル10万円のLANケーブルに比べると普通すぎるw
    こういうのは高い金を払ったんだからいい物に違いないという思い込みが重要なんだから、あと1桁増やさないとピュアな人は手を出さないだろ。

    • by Anonymous Coward

      いえ、「街角のいいモノ発見!」的なレベルで、ピュアオーディオの雑誌にコラム掲載されるんですよ。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 17時29分 (#2674946)

    それよりも、eSATAでつないでいる外付けディスクのファンの騒音がどうにかならんもんかな。

    • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 19時00分 (#2675011)

      せっかくeSATAでつないでるんだから、隣の部屋へどうぞ

      # eSATAでやったことはないけど、USB3.0ならやってます
      ## 本体はSSDのノパソで、外付けのHDD2つ入る箱が3つ。隣の部屋で動いてる

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ファンレスのを買いなされ。ただし低速版になっちゃうけど。
      高速HDDでファンがうるさくないのは不可能。
      ※解体してファンの電源外しちゃう。意外に壊れないもんだ。ただし風通しのいいところに設置することと、自己責任でお願いします。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...