Intelが目指す「完全コードレス」のPC 90
ストーリー by hylom
ますます飛びまくる電波 部門より
ますます飛びまくる電波 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
IntelはPC関連の展示会Computexにて無線接続のディスプレイやドッキングシステム、ワイヤレス給電などの技術デモを行った。これらはIntelが開発中の新プラットフォーム「Skylake」で採用され、「すべてのケーブルを取り除いたシステム」が実現できるという(CNET Japan)。
短距離の「ドッキング」には高速なWiGig規格が採用される予定で、対応デバイスを接続圏内に移動させると、それらが瞬時に認識・接続されるという。たとえばタブレット端末をPCの近くに持って行くだけでPCに接続されて協調動作し、また端末を持ってその場を離れると接続が自動的に解除される、といったことが実現できるようだ。またワイヤレス給電については、磁気共鳴方式のワイヤレス給電技術「Rezence」を使用する。磁気共鳴によって2インチ(約5cm)幅の木材を通した給電が可能で、テーブルの裏側などに給電用のターミナルを設置できるという。
Skylakeは2015年後半に生産が開始される予定であるため、Intelのリファレンスデザインに基づく端末が市場に登場するのは2016年になる可能性が高いとのこと。
コードがないという事は (スコア:4, おもしろおかしい)
どこに置いてもいい
↓
デスクトップとかラップトップという縛りが無くなる
↓
○○トップである必要がない
↓
トップレス!!
# 最初にプログラムがなくても動く(コードがなくても動く)と勘違いしたのでAC
Re:コードがないという事は (スコア:3)
> 縛りが無くなる
「ええ!?それやったら、他の店、行くわぁ」
Re:コードがないという事は (スコア:2)
#プログラムのことかな?とは確かに思った
##でもID
/.jで検索してもスラドが出ないからbingはダメなんだよ
Re: (スコア:0)
# 最初にプログラムがなくても動く(コードがなくても動く)と勘違いしたのでAC
同士!
Re: (スコア:0)
> # 最初にプログラムがなくても動く(コードがなくても動く)と勘違いしたのでAC
やはり多いな。
みんなこういう時には「ケーブル」と言うからだろうか。
Re: (スコア:0)
個人的にはケーブルレスよりもそっちの「コードレス」のほうで動くPCを期待したい。
# コード無しで動くコンピューターを全く想像できないが、バグから解放される喜びだけは想像できる自分
Re: (スコア:0)
コードを書く仕事もなくなります
Re: (スコア:0)
コードが無くてもバイナリがあれば動きますけど何か?
Re:コードがないという事は (スコア:2)
ソースコードとマシンコードを混同してませんか?
C言語などのテキスト形式で記述されたソースコードを
コンパイラというツールを使って変換すると、バイナリ形式のマシンコード(機械語)ができあがります
CPUはマシンコードに従って動くものですから
マシンコードが無いとPCは動作しません
Re: (スコア:0)
パンチカード使えということだよ!!!
Re: (スコア:0)
コードが無くてもバイナリがあれば動きますけど何か?
別ACだけど突っ込まずにはいられない
返信先間違ってねーか?
Appleの先進性とはいったい……うごごごご…… (スコア:3, おもしろおかしい)
こういう、比較的実用レベルに達しつつあるけれどもあと一歩が踏み出せない様な技術は、
ジョブズがじっくり踏み砕いてから、これすごいでしよ?と見せびらかすもんだと思ってたんですがねぇ……
Re:Appleの先進性とはいったい……うごごごご…… (スコア:3, すばらしい洞察)
Appleの真骨頂は、以前から存在しているけどなかなか普及していなかったものを、
使い勝手を大きく改善して、
サプライヤーに圧力掛けて大幅なプライスダウンを引き出して、
さらに現実歪曲フィールドでとても新しくてなにかすばらしいものだと信者を洗脳した上で、
Appleの製品流通力に乗せて一気に普及させるところにあるのですよ。
先進性ではないです。
無線LAN然り、ミュージックプレイヤー然り、タッチインターフェース然り、スマートフォン然り、タブレット端末然り。
だからこれも、
Intelがやってみせたけど、鳴かず飛ばず。採用製品も市場探り目的の物が少数出るだけで、高価で使いにくく全然普及せずに、忘れ去られる。
↓
数年後にAppleが製品に取り入れてどや顔で発表。非Apple製品も追随して一気に普及し、世界が変わる。
の既定路線でしょう。
ただしティム・クックでは現実歪曲フィールドの出力が十分じゃないかもしれない。
Re: (スコア:0)
達しつつではなく、すでに実用レベルに達してる技術が対象でしょう。
メーカ:「どう、こんな技術開発したよ」
Jobs:「おうメーカ。いいもんもってるな。ちょっと貸せよ」
メーカ:「あの技術、ボクのものなんだけど返してくれるかな?」
Jobs:「俺がいつ返さないといった? 永久に借りてるだけだ」
Re:Appleの先進性とはいったい……うごごごご…… (スコア:5, おもしろおかしい)
メーカ:「どう、こんな技術開発したよ」
Jobs:「ええ、なんだこれ。センスの欠片もないね。誰が使うのこんなの?」
メーカ:「え、そうかな・・・」
数日後
Jobs:「閃いた」
だろ。
Re: (スコア:0)
うっ先に書かれた。まさにそんなイメージ。
Re: (スコア:0)
> Jobs:「閃いた」
吹いたw
Re:Appleの先進性とはいったい……うごごごご…… (スコア:1)
斎藤憲彦さんのクリックホイール特許訴訟とかそんなかんじ
Rezenceのベースライン1.3だと30Wまでなのが難点 (スコア:1, 参考になる)
今年中に策定されるベースライン1.3だと送信50W、受信30Wなんで、これがネックになります。
じゃあ50W超えればいいじゃんって話になりますが、今の電波法だと50W超えると免許が必要だったはず。なんで、法律改定も考えないとダメとこないだRezenceの人がワイヤレスジャパンで講演してました。
ちなみにqiの方も次は共鳴式使うと言ってます。こちらも大電力は~って言ってますね。
コードレス (スコア:1)
シグナル [wikipedia.org]もコードがいなくても自分の能力を完全に使いこなせるようになるかな。
らじゃったのだ
電磁誘導との違いって (スコア:0)
一度磁場にエネルギーを変換しているところは同じだけど、相手コイルの電子を無理矢理動かしているのが電磁誘導式で、相手の電子の動きに合わせてこっちの磁場を動かしているのが共鳴式ってこと?
Re:電磁誘導との違いって (スコア:5, 参考になる)
(TDKの磁気共鳴送電の解説ページ) [tdk.co.jp] (ゲルマニウムラジオの解説ページ) [www.zea.jp]
ね?
Re:電磁誘導との違いって (スコア:1)
要はテスラコイル。蘇るニコラ・テスラの亡霊。
防水しやすそう (スコア:0)
コードはもちろん、スロット類も全部ドッキングデバイスに追い出せば防水もしやすそうですね。
なんで国内のメーカーはやらないんだろう。
Re: (スコア:0)
やらないんじゃなくてできないんでしょ。電波法の規制で。
Re: (スコア:0)
電磁波というキーワードに過敏に反応される自称市民団体の皆様が多く、官公庁のお役人様方がそれらの団体への配慮をお求めになられるので、製品の企画としてはずっと昔からいろいろ生まれてはきていますが、ほとんどが無力化されたり製品化そのものを諦めたりしています。
今回も日本以外でだけ広がるんではないでしょうか。
Re:防水しやすそう (スコア:1)
昔からいろいろ生まれているといっているのに、日本以外でも見かけないところをみると、国内政治は関係ないんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
全面的に適応する理由は少ないからでないかな。
タッチパネルならディスプレイ部だけで良いよね?防水するのは。
であれば国内製品で電波接続のタッチパネルディスプレイ装備のPCって既にあるじゃないか。
クソ高くて一般向けでは無いってだけで。
コードレス時代のウイルス対策 (スコア:0)
「スマートフォンからPCへ感染するウイルスが増えております。
感染した疑いがあるスマートフォンをPCへ近づけないでください」
Wireless USB (スコア:0)
結局これは無かった事になるのか?
Re:Wireless USB (スコア:1)
ワイヤレスUSBは、結局、相互に電源が必要なんじゃワイヤレスにした意味がなかったという……
ワイヤレスディスプレイみたいに、ふとましいケーブルを取りのぞけるなら意味があったんでしょうが。
Re: (スコア:0)
それ以上に現在のUSBって電源供給が主要目的になっている気がしないでもない。
電源がそれほど必要ない機器は単体でワイヤレスになっているし。
Re:Wireless USB (スコア:1)
UWBで検索
技術はできても商品が増えるか (スコア:0)
まともに使える、bluetoothのトラックボールはまだですか?
こっちくんな! (スコア:0)
一か所にPCが集中したら電力が足りなくならないかな
2台分の電力しか供給できないところへ3台目のPCを持った人が偶然近づいちゃったら落っこちたとか
隣の供給元のコンセントが抜けたため、隣のPCが一斉にこっちの電源に切り替わって落ちたとか
Re:こっちくんな! (スコア:1)
そして、ますますコミュニケーションが希薄になって行くのか…
Re: (スコア:0)
LANなんかはどうなってるんだろう?
無線LANみたいに同時接続数の上限があったら回線の奪い合いになりそうだね。
無線充電のコレジャナイ感 (スコア:0)
半径数メートルの充電フィールドに入るとパワーチャージ!
かと思って興奮したんだが。
有線の方が線の届く範囲で動かせるから便利な気がする
Qiスマホも下火だし
搭載による重さや厚さのデメリットが小さければ予備の充電方法として有りかなぁ
すでに (スコア:0)
一般的なPCはコードレスだけど?
Intelはいつもズレてるなあ
Re:すでに (スコア:1)
ノートPCを一般的なワイヤレスPCと言い張るのは
ちょっとなあ…
たしかに半日程度は電池持つようにはなりましたけど、
言いたいのはそうじゃない、そうじゃないよー
ただノートにQiってのはいいセンじゃないかなー
机にQiの発信側を埋め込めるようになれば完璧だけど
もうオフィスの机の天板はQiを標準装備するぐらいがいいかも。
机の上ならノートPCだろとう携帯だろうと置いておくだけで充電。
#コイルが動くのはなんか美しくないなー
ちゃんと読めよ (スコア:0)
またワイヤレス給電については、磁気共鳴方式のワイヤレス給電技術「Rezence」を使用する。磁気共鳴によって2インチ(約5cm)幅の木材を通した給電が可能で、テーブルの裏側などに給電用のターミナルを設置できるという。
今のところ充電用の電源も無線なのはQiくらいだろ?
Qiで充電できるPCって一般的か?
これって (スコア:0)
ケースの中にもコードが一つもないのかな?
便利だけど不便 (スコア:0)
コードレスは、便利な面と不便な面があります。
コードをひきまわさなくていいのは圧倒的に便利です。
一方で、どれとどれがつながってるかが分かりにくいとか、
認証をどうするか考えないといけないとか、
面倒なこともあります。
えてして、設定がうまくいかないなどのトラブルも起こりがちです。
このへんをうまく解決してほしいなあと思うところ。
でないと、ITに詳しい人と思われて職場や家で便利屋になってしまっているみなさん、
便利屋の仕事がもっともっと増えますよ。
コードレスとワイヤレス (スコア:0)
コードレスとワイヤレスってどう違うの?
LANの場合はワイヤレスと言うことが多く、固定電話の場合はコードレスと言うことが多いけど。
Re:コードレスとワイヤレス (スコア:1)
電話機を例にすると。こんな感じかと。
従来品:「本体」-有線-「受話器」
ワイヤレス:「本体」-無線-「受話器」
コードレス:「本体「受話器」」
※ スラドのトピックはコードレスとなっていますが。元記事はワイヤレスとしか書いてません。
携帯電話の場合も。昔の肩掛けを考えるとコードレスなのですが…そこは、普及観点の大人の対応でお願いします。
一方で。
親機と子機がコードで繋がっていた従来品って、私は糸電話ぐらいしか知らないのですが。
今ぱっと商品検索してみると。ふつーに「コードレス子機」と書いてあるんですよね……。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:コードレスとワイヤレス (スコア:1)
親機子機ではないですがオフィス用のビジネス電話機であれば通話を転送できる端末同士がコードで繋がっているものもまだまだあるんじゃないでしょうか?収容している端末のうち極少数だけがワイヤレスということも共存していたり。
Re:コードレスとワイヤレス (スコア:1)
こーじゃなくて?
従来品
壁|=有線=[本体]=有線=[受話器]
コードレス
壁|=有線=[本体]~無線~[受話器]
ワイヤレス
壁|~無線~[本体]=有線=[受話器] or
壁|~無線~[本体]~無線~[受話器]
Re:コードレスとワイヤレス (スコア:1)
大多数の家だとそうでしょう。
家でもモバイルルーター使ってるユーザーが
完全ワイヤレス…と言えるのかな…
#充電もモバイルバッテリーで
Re: (スコア:0)
ワイヤレス=信号線がない
コードレス=電源ケーブルがない(もない)
ではないかなと。
Re:でも (スコア:1)
ねじどめすればいいじゃん