USB端子の給電能力を電力計で計ってみよう 22
気付けば直流給電のデファクトスタンダードに 部門より
近年ではUSBインターフェイスを使って充電を行うデバイスが増えてきた。そのため、USB ACアダプタのような給電デバイスも登場している。しかし、PCやMacなどの場合、機種によっては給電能力が異なる場合がある。また、ケーブルによっても違いが発生することもあるという(本家/.、ITworld)。
USB 2.0規格で定められている給電能力はかつては500mAだったが、USB 3.0ではこれが900mAに拡大され、より大電力を供給できる「USB Battery Charging Specification」という規格も登場している。さらに、最近のMacでは充電に大電力を必要とするiPad向けに、大容量の電流を供給できるようになっている。
このような給電能力の違いは、電力計を使って調べることが可能だ。本家/.では、「The Practical Meter」というUSB電力計が取り上げられている。電力は5段階で表示され、1段階が1ワットを示しているとのこと。iPhoneを例に取ると電池残量0%から100%に充電するまで、最大(5ワット)の場合は1.5時間、最小(1ワット)の場合には8時間かかると計算できるという。
The Practical MeterはクラウドファンディングサービスであるKickstarterのプロジェクトとして資金調達に成功したとのこと。このプロジェクトでは電力が弱くても各種機器を最大電力で充電するため3in1ケーブル「Charging Tips」(Apple30ピン、micro USB及びmini USBコネクターが付属)の製品化も実現したとのことだ。
また、日本国内で手に入りやすい製品としてはCenturyのUSB Power Meterなどがある。
なぜこれを関連ストーリーに入れない (スコア:5, 参考になる)
Windows 8.1ではソニー製品の一部がUSB充電不可に [srad.jp]
Re:なぜこれを関連ストーリーに入れない (スコア:1)
え、これマイナスモデくらう内容か?
USB充電についての歴史やアレコレをコメントで語ってたりと興味深いストーリーになってたのに
半年ほど前にやった結果 (スコア:2)
http://srad.jp/journal/565741/%E6%B8%AC%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%... [srad.jp] にあります。
電圧も測りたい (スコア:2)
5Vってことで知られているUSBだけど、
USB規格では、ハイパワーポートで4.75〜5.25Vの範囲と決まっている。
変な電源だと、それを上回ったり下回ったりするのがあるから、
ちゃんと測っておきたいな。
# 5.4VのFOMA充電器にアダプタ挿して再利用とか、
# 手回し式充電器の利用は、非常時のみにしたい派
センチュリーの高いからなぁ (スコア:1)
eBayとかで$5以下で買えます。
精度は悪くて、計測器三兄弟したらバラバラな数字でしたけど、「本当にスピード充電しているの?」というのを理解するのには十分です。
Nexus7をカーチャージャー経由で充電しているのですが、ちょっとした拍子で500mA以下の充電になることが多いので、チェックには便利です。
※あと、チャージャーに繋いでいてチャージ電流が少なくなりだしたら取り出しちゃうとかね。
Re:センチュリーの高いからなぁ (スコア:1)
唐突に千谷沢(チャージャー)村とか思い出しちった。
Re: (スコア:0)
そりゃチャーザー村だ.
懐かしすぎる.
Re: (スコア:0)
木久蔵ラーメンとかイボンヌとか最近やらないな
秩父と大月の抗争ばっかり
Re: (スコア:0)
喜久蔵ラーメンはちょいちょい出てきてるように思います
Re:センチュリーの高いからなぁ (スコア:1)
ちょうと今日の記事ですが
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/1122/51759 [gdm.or.jp]
秋葉で980円ですね。
前は1980だったのを知っているので
たぶんセンチュリーはそれに合わせた値段付けかと。
ところでこういうものって、1回使ったら使わないような?
(うちは電流計もブレッドボードもUSBコネクタもあるから、買う予定はないですが)
Re: (スコア:0)
これがその「送料込$5以下」ってやつです(´・ω・`)
もとは1980円ってボッてるなぁ。
Re: (スコア:0)
計測マニアなので、楽しく使っています。
確かに飽きたら箱に仕舞われてしまいますが。
Re: (スコア:0)
表示がLEDなように思うのですが計測器本体の消費電流が気になります。
二つとも買って計ってみてもらえないでしょうか?
Re: (スコア:0)
センチュリーCT-USB-PW 約8mA、
CHARGER Doctor 約21mA(0.00A表示)、でした。
両方とも抵抗を挿入して電圧降下を測ってるみたいなんだが
CHARGET Doctorの方はなんとGND側に挿入されてた、おそらく50mΩ。
センチュリーの方はおそらく20mΩが、おそらくVbus側に入ってる、これUSB3.0対応だった。
Kindle Fire と 新Paperwhite (スコア:1)
Kindle Fire HDだと、ある程度電源の認識もしてるらしくて、
普通の4ポートのUSBハブに繋いだだけだと、
「小電力だから、稼働中は充電できねーよ。スリープ中なら充電できるかも(意訳)」
のメッセージが出てくる。
新PaperwhiteだとUSBハブに繋いでる間は、操作できなくなるようになったのは困った。
これだと充電中は本が読めないじゃん。旧Paperwhiteだったら読めたのにな。
P5Qを買っておけば間違いない (スコア:0)
間違いないったら間違いない!
Re: (スコア:0)
マザボ経由で計測できるアプリがないのかな
あってもいい気がするんだが
給電能力は測れない! (スコア:0)
>このような給電能力の違いは、電力計を使って調べることが可能だ。
いや、どのくらい給電されているかは計測出来るかもしれんが、給電能力は測れてないでしょ?
能力ってことは、限界値を知ることだよね?
あるディバイスを接続して電圧と電流を知ることはできるけど。
保護回路が働いて電流が頭打ちになっていれば給電能力が判明するけど。
#この先20Mは20mと書け!
Re: (スコア:0)
>#この先20Mは20mと書け!
全角英数は使うな!とも書け!
Re:#この先20Mは20mと書け! (スコア:0)
20海里なんじゃね
この先20Mは20mと書け! (スコア:0)
この先20メガってことじゃないですか?
# メガ何なのかは知らない。
# マック?