パスワードを忘れた? アカウント作成
10069566 story
AMD

RadeonのCatalystドライバでDVI-HDMIアダプタに意図に制限が加えられていたことが発覚 74

ストーリー by hylom
ハードの問題だと思ったら 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

AMDの一部のRadeonグラフィックスカードで、Catalystドライバ+市販のDVI to HDMIアダプタという組み合わせを使用した場合、HDMIオーディオが使用できないという制限が設けられていることが発覚した(Phoronix本家/.)。

規格上、DVIでは音声の出力ができないが、Radeonでは専用のDVI-HDMI変換アダプタを利用することで、DVI端子からの出力においても音声出力を利用できる。しかし、サードパーティのDVI-HDMI変換端子ではこの機能は利用できない。Catalystドライバに意図的に外部アダプタを識別する機能が実装され、HDMIオーディオを有効にするか無効にするか判定しているためだという。

もっとも、これはLinux用ドライバだけでなく、Windows用ドライバにも設けられている制限だという。オープンソースで開発されているLinux向けドライバはこの問題を回避しているとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • は? (スコア:4, 興味深い)

    by hahahash (41409) on 2013年10月10日 21時13分 (#2475301) 日記

    まず、DVIに音声信号を出すことが規格上のイレギュラーであり、
    大前提として、そんなことをやってはいけないんだろ?
    DVI-HDMI変換ケーブルなんて使っても、音が出ないのが当然。
    むしろ音が出ちゃっう方が問題じゃねーか。

    その『オープンソースのドライバ』とやらが、
    『相手の認証もなくDVIに音声信号を垂れ流す』なんていう、
    規格違反を強行していることを責めるべきところじゃないの?

    • by eru (12367) on 2013年10月10日 22時15分 (#2475333) 日記

      むしろ、そんな変換コネクタがあることがびっくり。
      DVIってピンがいっぱいあるけどどこに音声信号をデジタルで送ってるんだろう?

      そもそも、専用のDVI to HDMIじゃないとダメってことは、本当にそれはDVI to HDMIなのか、DVIなのか
      判別するためにやってるんじゃ無いかなぁ。
      DVI to HDMIだろうがDVIだろうがHDMIに変換される前提で音声も載せるとかしたら愉快な事態になりそうだけどw

      親コメント
    • by mozo (36248) on 2013年10月11日 2時34分 (#2475411)

      これって元記事でもdri-devel MLにリンクしてますが、最後の方にあるDVIポートにHDMI信号を入れたときの検証 [freedesktop.org]を無視してるので大層な糞記事です。
      HDMIポートとDVIポートから全く同じEDIDが帰ってくるディスプレイでも、DVIポートにHDMI用の余計なインフォフレームを入れると解像度の設定に失敗するだの音声を有効にすると大量のピンクの線が走るだの信号なしになるだのと、トラブルの例がちゃんと書いてあります。

      親コメント
  • ぶっちゃけ、HDMIってライセンス料が馬鹿高いの。
    正規品は当然、それを払ってるから高い。
    ちなみに、Displayportは、そのライセンス料を嫌って出来た規格だったりする。

    で、無駄金払って純正アダプタを用意したのに、ライセンス無視の不法品を使用させる事は、企業倫理として認めるべきじゃ無いと思うんだけど。

    「HDMIのライセンス料問題」さえ無ければ、AMD批判は当然だが、今回の事案は、AMDを擁護する余地があると思う次第。

    --
    -- Buy It When You Found It --
  • by Anonymous Coward on 2013年10月11日 10時25分 (#2475513)

    野良変換器を認めると、常にオーディオドライバが居座る
    →Windowsロゴ認証が通らない
    オーディオドライバをEDIDから判断して登録
    →完全にはできない、クレームに。HDMI認証も通らない。
    手動でもオーディオドライバを登録できるように
    →そもそもできない、Windowsロゴ認証通らない、HDMI認証通らない。

    じゃあ、コネクタを分けろ
    →チップから別に信号線出さないといけない、コストアップ
        さらなるマルチディスプレイできないとクレームに。

    あと、FCC(電波)なんかも問題になりそう。

    囲い込みとかそういうのとは別次元のレベルでの判断だと思う。
    該当の製品が Windowsロゴ認証やHDMI認証をパスしているかは
    知りませんが(供給先からの要求かもしれないし)

  • これはAMDの筋がよくないかな

    気持ちは分るんだけど。
    あとコメントで意見以前の情報が錯綜してるなぁ。

    * DVIとHDMIは信号とプロトコルが同系統で兄弟関係
    * 変換処理とかはない(に等しい)
    * DVIに音声がない

    なんかはあるけど、まずそれが共有しきれてないっぽい気がw

    でいろいろ
    * DVIに音声を入れてしまうこと
    これ、純正アダプタだけHDMIで出せるようにしても解決しない

    DVI - (純正アダプタ) - HDMIケーブル - (アダプタ) - DVIモニタ
    とかやられたら、結局同じ # ケーブル細いので、こういうことやる可能性はあるだろう

    他のボードとかがやってるようように、HDMIの音声のコーデックの受け入れ状態チェックでOn/Off制御しようとする(だと思う)のほうがなんぼかマシ

    # HDMIは音声もPCM/ドルビー、dtsなど色々可能性あったはずだし、ちゃんとプロトコル的にネゴれるはず
    あとこれができてないと、HDMIしかないノート-DVIなモニタの接続で問題頻発なはずだけど、そういうの聞かないしね...

    安全側に倒すとかユーザーが手動でOnにするようにするとか色々やりようはあったはず
    純正だけHDMIにしたからってなにが解決するとは言えない

    もし、それでもボード側で最低限対処したいなら、AMDが各規格側に基本/オプション仕様となるように働きかけないとダメでしょ

    # あと、オープンソース版は断わった上でOnにしておくか、断わった上でOffにしておくならいいが、断わりが明確じゃないのが変

    (トラブルを抱えたくない)気持ちは分るんだけどねぇ

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • by Anonymous Coward on 2013年10月10日 18時18分 (#2475171)

    規格外の機能を利用してて動作保証できない他社のアダプタを制限することなんて誰でもやってるでしょう

    • by Anonymous Coward
      独自規格(DVI→HDMI変換アダプタ)を作って、自社製品で囲い込みをすれば当然批判の対象になるでしょう。
      しかも、安全や故障などにつながる事が考えられない、自社の利益のみを考え消費者の利益につながらない行為です。
      何より、手元にある購入した製品の機能が制限される事は消費者にとっては納得しづらいものが有ります。

      ストーリー掲載直後、「何が問題」とのコメントがいくつか書き込まれましたが、これを問題と考えられないのはユーザーと技術者の間の意識乖離であり直すべきです。
      そのような意識で製品開発を行っていると、ある日予想できない批判に晒される事になりますよ。
      • by s02222 (20350) on 2013年10月10日 21時00分 (#2475293)
        「カードのみ」で使った場合は「DVI出力を持った製品」で、「カード+純正アダプタ」で使った場合は「HDMI出力を持った製品」として成立する製品なだけでは? 専用以外の変換アダプタを使った場合は、「DVI出力を持った製品」に「DVIケーブルを繋いだ」状態なので、出力信号はDVIに準拠する必要があります。

        多くのデータ伝送規格と同様に、「DVIのロゴを付けて売ってもよろしい」という認定基準があるかどうか知りませんが、 少なくとも、準拠してユーザに不便を強いても文句を言われる程度でしょうけど、 非準拠で売ると「DVIじゃない詐欺」として法的に訴えられかねない気がします。と言うぐらいの大義名分は立つかと。

        形が同じだから何となく上手く行きそうな気がして繋いでみたら上手く行った、なんて行儀の悪い行動は、やるんであれば、 それが起こしうる問題にも納得出来るユーザが自分勝手にやるべき事で、本来、考慮も保証も推奨もされるべき事では無いでしょう。

        どうしてもやりたいなら、サードパーティが勝手に本物を分析なりして「Radeon専用の変換アダプタ」を作れば良いんですし。 もしそうしようとして、到底コピー品を作れない程度に複雑なプロテクトがかけられていたら、さすがにやり過ぎだろうとは思いますが。

        >これを問題と考えられないのはユーザーと技術者の間の意識乖離であり直すべきです。

        むしろ、ユーザ側をちゃんと啓蒙すべき話だと思いますよ。

        今、特に問題が無くても将来拡張されたりで何か起こりかねませんし。 冒険するのは、それが冒険だと分かってるユーザだけで十分でしょう。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >消費者の利益につながらない行為です。

        保障外のアダプタを使ってボードやスピーカーが故障すればサポートできず、それは消費者の利益にならない。
        消費者を守るために自社のものでないアダプタを制限することは理にかなっている。

        消費者の利益と利便性の間にあるのはイコールではない。

      • by Anonymous Coward

        規格通りのケーブルに規格外の信号を流さない仕掛けを問題視するのがユーザーの感覚だと言いたいのですか?
        それで損なわれる消費者の利益って…

      • by Anonymous Coward

        #2475203 [srad.jp]
        にてすでに指摘されていますが、
        機器によっては独自規格の音声信号が伝送できないだけでなく、
        規格内の映像信号を正常に伝送できなかったりします。

        規格外の信号を送ることで、想定外の信号を受け取った機器を壊す可能性もあります。
        そういった危険性に目をつぶるのがあなたのいう「意識」ですか?

        • by Anonymous Coward

          「想定外の信号を受け取った機器」はアダプタですか?
          アダプタで接続したHDMI機器ですか?

          • by Anonymous Coward

            両方です。

            • by Anonymous Coward

              とりあえず、HDMI機器が、音声付きのHDMI信号を「想定外」というのはおかしいんじゃないでしょうか。

          • by Anonymous Coward

            「想定外の信号を受け取った機器」はアダプタですか?
            アダプタで接続したHDMI機器ですか?

            DVI規格に沿った信号が伝送されてくることしか想定していないアダプタ・中継機器や
            アダプタを介さず接続されるDVI機器です。

            • by Y-taro (38255) on 2013年10月10日 22時30分 (#2475339)

              DVIやHDMIの規格は、接続機器の状態を確認できるようにになっていないのでしょうか。
              ネゴシエーションというか。
              一般的にデジタル伝送機器の接続であればあると思うのですが。
              DVIの規格上で、DVI機器であることを確認する工程があり、かつ、HDMIの規格上で、HDMI機器であることを確認する、DVIとは異なる工程があれば、アダプタに専用の認証機構がなくとも、DVI機器にHDMI信号を流し込むなんてことは起きないわけですよね。

              (そもそも、元々のグラボ仕様として、アダプタによる音声送出はハードウェアの検出で自動制御していて、ドライバユーティリティで手動設定するとかじゃないんですよね?)

              親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 安全や故障などにつながる事が考えられない

        そういう思い上がりで規格外のケーブルを接続して、焦がしちゃったりハードをお釈迦にしちゃったりするのがユーザーなんです。
        (私の事です)

      • by Anonymous Coward

        変換アダプタで利益あげる会社だっけ?

        # 別に回避されないような変換アダプタつくればいいだけなんじゃないかと。
        # ガラケーのコネクタとかライトニングコネクタみたいなもんでしょ?
        # 形が同じなだけで随分叩かれるのね。

        変換アダプタだけじゃなくてその先にDVI ディスプレイがあった場合も普通故障しないの?

        • by Anonymous Coward

          DVIからHDMIに変換するアダプタの話ですから、アダプタの先はDVIディスプレイではなく、HDMIの機器でしょう。

      • by Anonymous Coward

        「DVIの規格にない機能」を実装してんのに独自規格不可とかwww
        DVIでしか使わない人にとっちゃ音声信号とか規格外のゴミ信号でしかねーから、不利益しかねーんだけどwww

        これは機能が制限されてるんじゃなくて、規格を独自拡張して「できるようにしてくれてる」だけ。
        あくまで規格外のおまけ機能なのに無条件提供があって当然とか文句付ける方が頭おかしい。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月10日 18時21分 (#2475176)

    何が問題なのか良くわからんので誰か解説してくれ
    規格上、DVIがオーディオ出力をサポートしていないのにDVI-HDMI変換アダプタでオーディオ出力が出来るということは、規格外のDVIコネクタの信号ピンの使い方をしているということになる
    他社のDVI-HDMI変換アダプタを使って規格外のオーディオ出力の機能を使った時には、ビデオカードやアダプタを損傷する可能性があるのではないか?
    ならばAMDはどんな設計やってるか分からない他社製アダプタ使用時のオーディオ出力機能には責任持てないだろう

  • by Anonymous Coward on 2013年10月10日 18時24分 (#2475178)

    ×意図に→○意図的に

    は置いておくとして、この文章だけから読み取ると、

    「規格上、DVIでは音声の出力ができない」のだから、DVI-HDMI変換コネクタで
    音声の出力が出来ないのは規格的に正しい挙動じゃないの?

    音声を出すための規格外の仕掛けがされた「専用のDVI-HDMI変換コネクタ」
    であると確認された場合だけ音声を出力するのは、規格外のハード要件が
    満たされてるか確認もしないで勝手に垂れ流すより正しい挙動じゃないの?

    「この問題を回避」って、何が問題だったの?詳しい人解説希望。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月10日 18時39分 (#2475187)

    これにより得られるAMDの利益なんてものは雀の涙にもならないものだし、
    発覚したのは自己責任でDVIオーディオをONにするボタンをつけなかったことくらいだ。
    その注意書きや免責事項・補償やらかんやらの面倒とかコストを考えれば、ユーザーからみても妥当な判断だと思う人はいるだろう。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月10日 18時53分 (#2475195)

    仕様にない機能が入ってないと
    意図に制限にされていると言うんでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2013年10月10日 19時23分 (#2475212)

    そういえば、NVIDIAもDVI側からも音声出力しているね。
    前使っていたPCディスプレイがDVIがなくHDMI+D-SUB15+コンポーネントという若干変体仕様の物を使っていたが
    ディスプレイ付属のDVI→HDMI変換ケーブルを使って接続していたがディスプレイ側に音も送信していた。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月10日 19時56分 (#2475238)

    DVI-HDMIアダプタで音声出力という需要が相当程度あって、既存製品も豊富にあった状況の中で、自社製品以外をブロックした、というのであれば、仕様外云々ではなく、単なる囲い込みでしょう。
    要するにデファクトスタンダードとしての地位があったか。

    あと、アダプタって電子的な信号処理もするんでしょうか。
    物理的な配線の変更だけであれば、規格外の電子信号で不具合・故障などという話にはならないわけで。

    • by Anonymous Coward

      >あと、アダプタって電子的な信号処理もするんでしょうか。
      >物理的な配線の変更だけであれば、規格外の電子信号で不具合・故障などという話にはならないわけで。

      変換コネクタの中にI2C-EEPROM載せて
      DDCバスラインに規格で使われていない特定のデバイスアドレスの
      アクセスがきた場合ACKが返るようにしてるとかじゃね?

      もっと突っ込んでAVRマイコンでも積めば
      データのライト/リード処理で
      ちょっとした認証処理も可能かと

      • by Anonymous Coward on 2013年10月10日 20時51分 (#2475284)

        リンク先でもI2Cで判定してるらしいと書いてあるね。

        音声入りDVIはDVI的には規格外信号になってしまっていて
        規格の方から文句ついたとか?
        ケーブルの先が明らかにHDMIだと分かる(=アダプタを使う)場合のみ、出すようにしたとか

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          AMDは知らないがNVIDIAはそもそもDVI-DVIで接続している場合、デバイスとして認識されない感じ。
          DVI(PC)-HDMI(ディスプレイ)で初めて音声デバイスとして認識している。

    • by Anonymous Coward

      単なる自衛手段でしょう。
      トラブった時に切り分けできるかどうかしか考えてないと思うよ。
      どんなに頑張って規格化して保証したって外力かかって壊れることもあるし。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月10日 21時08分 (#2475298)
    Radeon的には、純粋なDVI機器(ディスプレー)を繋いだ時と同じ挙動をしてるだけじゃ。
    DVIに音声信号が含まれていても、DVI→HDMIアダプターが誤作動することはまず無いかもしれないけど、
    純粋なDVI機器(ディスプレー)も誤作動しない保証は無いでしょ。特に古いディスプレーとか。
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...